※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あも
その他の疑問

藤沢市の遊びの教室に行ってきました。息子の言葉の発達、理解に不安が…

藤沢市の遊びの教室に行ってきました。

息子の言葉の発達、理解に不安があり一歳半検診で保健師さんにオススメされ初めて参加してきました。

支援センター以外でこういった発達を促すような市が行っている教室はあるのでしょうか??

色々調べていますが、2歳未満だと受けられないものが多くしっかりと診断を受けてからでないと通えない所しか見つけられませんでした。

同じ月齢の子たちが集まって刺激になればいいなーと考えています。そのような場所に参加した事のある方、何か情報をご存知の方教えて頂きたいです。

コメント

なの

低身長と言語で通院し、療育に月1で通ってます😊
うちは理解力はあるが、言葉をあまり発しないので紹介状書いてもらいましたよ😊
結構3歳くらいまでは喋らない子供が多いから様子見が多いのかもしれないです💦
私も本格的にやりだしたの3歳からなので😅
けどCTと脳波の検査もし、娘に見合った内容をやってるのでこれで言葉が増えればいいなって思ってます。
ちなみに私は厚木の市立病院で紹介状書いてもらいましたよ😁

  • あも

    あも

    回答頂きありがとうございます!

    やはり、病院できちんと検査をしてもらう事からスタートなのですね。

    お嬢さんは、3歳から本格的にという事ですがそれまでの期間で何かされていた事などはありますか??

    今は幼稚園などに通いながらの月一の療育という事でしょうか。

    • 2月25日
なの

病院によってですね💦
娘が行ってる病院はとりあえず脳に異常があるのか検査してって感じだったので😅
今までは特に何もしてませんでした😓いずれ話すだろうくらいに思ってて💦

4月から幼稚園で月1で療育です😁

  • あも

    あも

    お話下さりありがとうございました✨

    • 2月25日
ぴえん🥺

うちの上の子は早産で産まれてやっぱり他の子と比べるとまだ歩かないし、理解もしてるのかしてないんだかわからない感じです。今でも産まれた病院で定期的に検診をしたり、7ヶ月くらいの時に脳検査して一応異常はなかったんですが去年末紹介状貰って今は月1で療育行ってます!

脳検査の結果で先生は今脳検査して異常ないのでただ歩行は本人のやる気がなかったりただ単に遅いだけでこのまま歩かない子とか理解がない子ではないので見守りましょう!って感じでした。

  • あも

    あも

    回答頂きありがとうございます!

    子供は授かるのも奇跡ですが、お腹の中にいても心配、生まれてきてからも心配が続くんですね。。。

    成長はそれぞれと言うけれど、比べずに生活は出来ないですし色々考えてしまいます。

    療育はまず月一くらいが通常なのでしょうか。
    発達を促すために週1くらいでたくさん刺激を与えたいなーと思っているのですが、そういうものでもないのでしょうか。

    • 2月26日
  • ぴえん🥺

    ぴえん🥺


    全然心配じゃないといえば嘘になりますが
    考えてもやるのは娘だし
    まだ理解できない娘に何を言ってもしょうがないので私は歩くお手伝いとか、言葉を理解するよーに言い聞かせ?というか同じ事を言ったりだとか、自分に出来ることを家事の間を見つけてやってるって感じです。
    でも正直2人目を出産してから上の子ばっか見てられないのでそこまで考える時間がないから悩まずに済んでるのかもしれないです。。

    療育は多分頼めば週1もできるかもしれませんが、担当の人が空いている日にち時間じゃないと予約出来ないで、担当の人の予約状況次第って感じだと思います!

    • 2月26日
  • あも

    あも

    お忙しい中回答頂きありがとうございました☆

    • 2月27日