
義両親と同居しています。同居のストレスはそれなりにありますが、日中…
義両親と同居しています。
同居のストレスはそれなりにありますが、日中なるべく関わらなくて済むよう普段は2階の自分達の部屋で子供と過ごして、食事の準備の時や家事をする1階に降りなくてはいけない時だけ義母が見てくれていたりします。
しかしこちらが忙しくパタパタ動いてる時に構わず義母は「ちょっと寒いかも、おしっこしたかも、ちょっときて抱っこさせて」など、いちいち手を止めて行ったり来たりしなくてはいけないことや、どんなに大丈夫ですよと言っても子供の事でこうした方がいい、とか私からしたらしつこく、余計な口出ししないで欲しい、と思う事も増えてきました。
今はまだ子供が小さく、ハイハイもいないので二階で篭っていられますがもう少し大きくなったら1階の部屋を一部屋遊び部屋にすると旦那が言っています。
一階にすると多分義母が一日中ずーーーっと張り付いていると思うので、とてもストレスになりそうなんですが、旦那にはその辺は上手くやってよみたいに言われます。
めちゃくちゃ憂鬱です。
- はなこ(5歳7ヶ月)
コメント

こさめ
うちも来月から同居開始、部屋の割り振りもりょうこさんと同じ感じです。基本的に2階にこもろうと思ってますが、歩きだしたりしたら…と考えると憂鬱です😞
上手くやってよって、うちも言います(笑)上手くやるってなんなんでしょうね😅
最低限しか関わらない事が上手くやるとしか思えないけど、こちら側だけがその考えなら絶対上手くやれないですよね…。
そもそも、人と接するのが得意じゃないので、毎日他人と顔を合わせないといけないことだけで私はストレスです😞

ぽりん
ああーわかります。
うちの義母もずっと家にいる人で、わたしもねんねの頃は部屋にこもってました。
おむつ替えたばかりなのに、ほんの少しおしっこしただけで勝手におむつ替えたりとか、気になりました。
ガルガルなんでしょうね~全部わたしがやる!て感じでした。
でも寝返りしたりズリバイやハイハイできるようになると、部屋では手狭で運動させなきゃと思いリビングにいました。
行けるときは支援センターなどおでかけも頻繁にしましたが。
構いすぎなくてもいいと言っても、義母は過保護に構ってきます。
動くようになれば頼る部分もあるので、一概には義母を否定できませんが…
まぁ、諦めも必要かも。
義母を離し続けるのもあれだし、孫を可愛がってくれるのはいいことだし。
でも、今でもめっちゃ嫌ですw
長くなりました💨
時にはハッキリ(強く)「これでいいです」「こうしないでください」と何回でも言えばいいと思いますが、同居の限りはストレスかも。
お互いがんばっていきましょう😅
-
はなこ
オムツ勝手に変えるんですね😭実母でもやりませんそんなこと😰
一回おしっこしたくらいで変えてたらオムツ代大変な事になりますよね💦
過保護のくだりも全く同じ事心配してます。ジジババにとっては可愛い孫なので、多少は仕方ないと思っても泣かせないように常に抱っこしたりぴったり張り付いて相手してたり、とんでもない甘えん坊になりそうで不安です。
まだ赤ちゃんのうちは仕方ないと思って、これから色々わかるようになってきたらジジババにも言うべき事は言わないとなぁと思います。
助かってる部分は確かにありますが、元々子守を頼るつもりで同居してないからなぁ、ほっといてくれていいのにと思う事もしばしば💦
頑張りましょうね❣️- 2月26日
はなこ
わかります、わかります、、!
やっぱり親ではないので。他人なので。ずーーーっと毎日ニコニコもできる性格じゃないので。
きっと愛想ない嫁だなと思ってるかもですが、これでも精一杯です。
来月から同居だと緊張しますよね。
どうか上手く息抜きしながら無理されないでくださいね。
旦那さん長男さんなんですか?
こさめ
いえ、次男です😱長男の嫁は早々同居しない宣言をして(笑)後からの私がかぶります(笑)
趣味無し、近くに友達無し、出掛けるのは買い物くらいな義母なので、ずーっと家にいるようです😱児童センターや公園でしばらくは時間潰したりしようかなぁと思ってますが、何処に行くにもついてくるので、それも怖いです😫
はなこ
どこに行くにも付いてくるんですか??それは嫌ですね、、💦
お仕事はしてないけど身体はピンピンされてるお姑さんなんですかね?
毎日毎日お出かけして家でゆっくり出来ないとかだとぐったりしそうですよね。うちもこさめさんと同じ生後5ヵ月で支援センターなどに連れて行ってもまだあまり遊べないのでもっぱら部屋に篭って一緒にお昼寝したり、遊んであげたりで凌いでいます😖
朝昼晩食事を一緒にするだけでもそれが毎日となると疲れてしまいます。たまに家族水入らずで好きな時間に好きな物食べたいなーと思います😖
こさめ
そうなんです。仕事はしてないけど身体はピンピン!でもパパが何か言うと、年寄りだからが口癖です(笑)
食事一緒疲れますね😱食事の用意はりょうこさんが全てするのですか?うちは義母が料理嫌いなので、全部私になりそうです。産後里帰り無しで、義母が良く手伝う!って来てたけど、差し入れがカップラーメンとチョコレートでした😞完ミにして正解だったと思いました(笑)
はなこ
そうなんですね、暇を持て余してるんですねお姑さん💦程よい距離を開けた方が良さそうですね。
食事は基本的に私がしています。義母は身体が少し不自由で料理は一切できないし家事できないのでそれは構わないのですが、、
外食も全くしない、スーパーの惣菜嫌いなので必ず毎日作ります。旦那と子供とお出かけする時も昼ごはん作ってから出かけるか義母に昼ごはん食べさせる為に一度帰ります。それが超めんどくさいです。なんか適当にパンとか食べててよ、、と思ってしまう💦
なので毎日翌日のご飯のメニュー考えてます😂そして歳をとってる義両親好みのメニューと味付けです。子供が普通にご飯食べれるようになったらやっぱり子供が好きそうなご飯も食べさせてあげたいので、メニュー分けて作る事にもなりそうです😓
離乳食も始まって朝早起きするのも慌ただしくなるのも嫌なので翌日の朝ご飯、夜ご飯1〜2品は前日の夜のご飯の片付けのタイミングでバーーっと作り置きしています。出来立てを食べさせろ!とか味に文句を言う義両親ではないのでそれは助かっています✨
子供が機嫌良い時や旦那に見てもらえる時などを狙って家事を済ませるので、最低限適当に短時間でやってます。
協力してくれるお姑さんだといいですね、元気なら料理は無理でも片付けはやってもらうとか、、。差し入れカップラーメンとか、栄養なさ過ぎですね、、!!
私も同居と同時に完ミになりましたよ。子育て、同居のプレッシャーと義母が構わずいつでも勝手に部屋に入ってくるのでとても落ち着いて胸出して授乳できませんでした💦
長くなりましたが同居頑張って下さいね、私もまだ1年経ってないのでまだまだこれからです🙏
こさめ
凄い!尊敬します😱朝昼はお互いに好きな時に好きなものを食べようと提案しようとしてる私にしたら、本当尊敬しかないです!義母は掃除がとりあえず好きらしいので、掃除は多分勝手にすると思います。今でも泊まりにきてあちこち勝手にやってます(私としては実は嫌(笑))
勝手に部屋に入ってくるの嫌ですね😭私なら家出レベルで嫌です😭