※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

結婚してそろそろ1年。先日、恐れていた旦那の健康診断結果が返ってきま…

結婚してそろそろ1年。
先日、恐れていた旦那の健康診断結果が返ってきました😅

元々、外食大好きで土日は基本的に食べ歩いてるのですが、結婚してから平日の夜ご飯は私が作っています。
(初めの頃は妊娠してなくて私もフルだったので遅くに外食の日もありましたが)

旦那も私も、こってりしたものとか濃厚なものとか大好き…あっさり薄味とか、美味しくないってなってしまう人で…

基本的に、ガツンとした美味しいものを作ろうと思うと、必然的に味が濃く…塩分とか糖分多く…なってしまうんですよね😂

まぁ野菜は取るようにしてたのですが、、

でもやはり結果は…標準よりも2ランクぐらい悪いものがあったりしたみたいです…😱😱

夫の健康管理ができない妻……と落ち込みました😭😭

これではいけない!!と、これから食生活改善をしたいのです!!

そこで、このような経験があって、改善されて1年後の健康診断では標準に戻ったよ✨
なんて方いらっしゃいますか?!

どんな工夫をされましたか?!
まぁ塩分糖分控えめで野菜中心のバランス良い食事…と、言葉では分かってはいるのですが…😭

オススメの料理とか、取り組んだこととか、何でも良いので教えて頂ければ嬉しいです!!

よろしくお願い致します!!

コメント

ちび

なんの数値がどれだけ悪かったですか?

食生活だけだと足りなく運動も必要な場合もありますし🤔

パプリカ

ちょっと内容違いますが一人目の妊娠中、土日食べ歩きで平日もお昼は職場の皆と外でランチという生活をしていましたが、太って、むくみもすごく、最後36週でいきなり血圧が上がり(それまでは低血圧でした)、赤ちゃんに十分な栄養がいかずに低体重児で出産しました。
今二人目妊娠中で、最初は妊娠高血圧になったのは体質だったのかな?と思っていましたが、子どもと同じ幼児食(野菜と魚多め、一汁三菜で塩分控えめ)をとっている今びっくりするほど太りません…。シミとかも一人目の時はひどかったのにそれすらなく…。むくみもなく、血圧も低いままです。自分の体重は全く増えないのに、お腹の赤ちゃんは標準より少し大きめですくすく育ち、あぁ、あれは食生活も原因の一つだったのだなと反省しています😢
食事のポイントはやはり薄味とタンパク質も必ず取りますが肉よりは魚メイン、野菜たっぷり味噌汁かなと思います😄