※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🫶
子育て・グッズ

にんじんスティックを柔らかくする方法について教えてください。煮る方が良いでしょうか。

にんじんスティックを柔らかくしたい🥕

炊飯器で野菜が柔らかくなるという情報を見たので、10ヶ月の子ども用の人参スティックを作りました。
にんじん1本を半分に切ってそれぞれアルミホイルで包み、ご飯と一緒に炊いて、スティック状に切ったものです。

かじりとれはするものの歯茎で潰せなかったのか、口から出してしまいました。
ベビーフードに入っているにんじんのように柔らかくするにはどうすれば良いでしょうか?煮た方がいいですか?

コメント

ぴったん

ごはんとは別で、適当な分量の水ににんじんとかキャベツとかいろんな野菜をぶちこんで炊飯器で炊いて?いました。にんじんも、半分よりもう少し小さく切った方が柔らかくなるかもしれません。

はじめてのママリ🔰

にんじんは水や煮汁がぐつぐつ沸騰してから入れると柔らかくなりますよ✨
にんじんに含まれるペクチンという成分は60〜70度で硬化する性質があるため水から入れると硬くなりやすいしペクチンが硬化すると、その後長時間煮ても柔らかくなりません💦なのでにんじんは最初から高温で火を通すとやわらかくなります😊
私は煮物とか作る時もにんじんだけ沸騰してから入れてますがめちゃくちゃ柔らかくなります!よかったら試してみてください🫶🏻

たぬこ

レンチンじゃダメですか?
私はレンチンで作ってました!

ママリ🫶

皆様ありがとうございます😌!
まとめてのご返信ですみません。
いろいろ試してみます!