

アサラー
ご家族で話して決めることですので、おかしいということはないと思いますよ😊
うちの義弟夫婦は夫婦の分もずっと義母が医療保険入って払ってます。

★せんと★
そうなんですね、うちは母しかいない為、お金を孫にかけることがないと思うので。
義両親のほうにばかりお世話になるが気がひけてしまいます。

ぷるるっとな
私のところは義母はそこに頭がまわらないだろう…と実母が娘の学資保険をかけました。
自分達でもかけてます。
その家庭によってやってもらえることがあるのでおかしいということはないと思いますよ(*^^*)

まリラ
私自身、父方の祖母が孫が私と兄だけだった為、2人にそれぞれ学資保険やその他の保険?で二口ずつかけてくれていましたよ。
ご家庭によると思いますが義母さんが孫の為にと思われるのであれば無理にお断りしなくてもいいかと思います(^^;;

小林
みなさんの仰るように、ご家庭によってそれぞれなのかなと思います。
これが正しいということはないでしょうね。
そういう意味では遠慮してお断りすることも特に失礼にはあたらないと思いますよ。
ご主人の生命保険については受取人が誰になっているかで、感じ方がいろいろ変わってきますね。
老後世話になるつもりであてにしていた我が子に何かあったときのために、扶養がはずれてからも生命保険をかけ続ける親もいます。
活用法はいろいろ、保険とはそういうものです。

みーすけ。
ラッキーじゃないですか?そのままにしときましょう!

★せんと★
そうですかね、(^_^;)
なんだか、いろいろお金を出してくれちゃうので。
そうゆうことにどーも慣れません。(^_^;)

mi-chai
うちは義母、母両方とも学資保険払ってもらっています。
なので自分たちでは払っていません!
ですけどそういうのは頼んだ方が楽ですよー(*´罒`*)
コメント