※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きてぃ
妊活

低温期に体温が高い原因として、クロミッドや当帰芍薬散の影響が考えられます。体温の変化が妊娠にどう関わるかは個人差があります。

低温期なのに体温が高い

はじめまして!
妊活中のものです!
昨年の5月に流産し、それからなかなか授かれておりません。

12月からクリニックに通っており、多嚢胞と診断されましたが、自力で排卵することが多いと言われました!
今周期はD9で卵胞13ミリだったのでこれから排卵かなというところです。

今周期からD4から当帰芍薬散と、D5からクロミッドを飲みはじめました。
するといつも低温が36.0から36.4あたりなのですが、今周期は低温期が36.4から36.6と高いです😰

低温期に体温が高いと卵子の質が悪いと書いてあるのをみて不安になりました😭

クロミッドや当帰芍薬散で体温が上昇するということはあるのでしょうか?
当帰芍薬散については体温が上がることもあるようですが、まだ飲み始めて数日ほどなので、即効性があるということなのでしょうか…?

また低温期の体温が高くても妊娠したよって方いらっしゃいましたら体験談も教えていただきたいです!!

よろしくお願い致します!

コメント

アイビー

お薬のことに関してはわからないですが、私は低温期も36.5以上のときよくあります!

それでも2~3周期で2回妊娠しているので、そこまで関係ないんじゃないかと思いますよ🙆

  • きてぃ

    きてぃ

    ありがとうございます!!
    そうなのですね!
    2.3周期で2回の妊娠はすごいです☀️
    いつもより体温が高いので心配になってしまって…
    とても励みになりました!ありがとうございます😊

    • 2月25日