
コメント

うー
退職前は雇用保険は入っていましたか?

退会ユーザー
手続きは職安になりますよ☺️
パートで雇用保険をかけていたのなら(1年以上)職安で雇用保険受給の手続きを先にしてからです!
-
ママリ
持ち物は離職票だけでいいのでしょうか?
- 2月25日

MImama
再就職手当は失業保険を
受給している人が受給途中
に就職決まった場合に
貰えるものなので、まずは
離職票を持ってハローワーク
に手続きが必要です✍🏻️
給料から雇用保険を
引かれていた
場合受給可能です!
-
ママリ
給料から雇用保険引かれていました!
前の職場から離職票貰って来て、職安に行けばいいのでしょうか?
行くのは早いほうがいいでしょうか?- 2月25日
-
MImama
はい!
お願いすれば貰えます(*¨*)
退職理由が自己都合
だと申請してから受給できるまでの待機期間が3ヶ月
と長いので早めの方がいいです💦- 2月25日
-
ママリ
20日に退職しましたが、今週にでも行った方がいいですか?💦
待機期間が長いというだけで、いつ行ってもいいんですか?💦- 2月25日

むにゅ
退職前に雇用保険に加入していた場合は離職票持ってハローワークへ。
↓
失業給付の申請
↓
失業認定を受けて給付の残りが2/3以上残っている時期に再就職をして手続きをすると再就職手当が貰えます。
↓
その後半年その勤務先で働き、トータル1年以上の雇用が見込まれ、前職よりも収入が減っている場合には再就職先の会社でハローワークから貰った書類に記入してもらって提出することで就業促進定着手当も貰えます。
-
ママリ
前の職場から離職票を貰ってきて、職安に行って失業手当の手続きをすればいいのですか?
再就職手当の他に、就業促進定着手当ももらえるということですか?
色々聞いてすみません😅- 2月25日
-
ママリ
早めに行ったほうがいいのでしょうか?
- 2月25日
-
むにゅ
ハローワークで失業給付の手続きをして上記期間内に再就職してハローワークに申請すればもらえます。
早めに行った方がいいです。
就業促進定着手当は再就職手当の支給を受けた人がそのまま継続雇用されており、なおかつ前職よりも収入が下がってある場合には再就職から半年後の申請で貰えるので、再就職手当と就業促進定着手当のダブルでもらえます。
ただしトータル1年以上の継続雇用が見込まれない時、収入が、前職よりアップする時には貰えず、一旦もらってもその後すぐ退職してしまい規定の期間をその会社で働かない場合には返還しなくてはなりません。
詳細は全て失業給付の申請時にもらう冊子に書かれていますのでしっかり読み込んでおくと良いです。
ちゃんと読んでない人が多いのか就業促進定着手当については結構知らない人多いですけど後ろの方に詳しく書かれてますし、失業認定受けるための説明会でも説明があると思います。- 2月25日
-
むにゅ
失業給付の申請は失業の翌日から1年以内なので待機期間長くなってもよければ少し落ち着いてからでも可能です。
また前職より収入アップを目指す、アップが見込める場合は受給せず次回退職時に受け取った方が金額多くなります。- 2月25日
-
ママリ
離職票手に入り次第職安に行った方がいいですね😊
すごくよくわかりました🙇♀️
詳しく教えてくださりありがとうございます🙇♀️💦
こういうのに疎くて今までも損してきたと思うので、今回こそはちゃんと手続きします!- 2月25日
ママリ
入っていました!
うー
そうしたらそのうち前職場から離職票が届くと思うので、受け取ったら離職票を持ってハローワークへ行き失業保険受給の手続きをします
待機期間が7日、自己都合退社なら受給まで3ヶ月期間がありますが、その前に就職しても再就職手当はもらえたと思います
新しいところに勤めてから6ヶ月以上雇用が継続していると再就職手当の手続きができると思いますよ⭐️
確か最初の1ヶ月の間に再就職する場合はハローワーク紹介のところとか制限があったような気がするので詳しいことはハローワークで確認するといいと思います😊
ママリ
離職票届くんですね!
前の会社に確認して職安に行ってみます😊✨✨
丁寧に教えて頂きありがとうございます🙇♀️
助かりました!