※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのは
ココロ・悩み

上の子が発達障害グレーで、兄妹トラブルやストレスが続いています。夫の理解が得られず、日々の葛藤が辛い状況です。発達障害児の子育てはハードで悩んでいます。

苦しいです。(どうかご批判やご指摘などはご遠慮ください)

上の子が発達障害グレーです。
○はじめてのことに抵抗を示す
○音に敏感(外出は特に問題なし。園でかかるBGMなどに対し)
○上記によりみんなとの行動を拒否したり、参加できなかったりする
○言葉に遅れ(発語2y10m)そのため言いたいことをうまく伝えられず癇癪
○妹に対して、とっさに手が出てる。泣いても止めても止めない

ここ数日インフルエンザに罹ったこともあり、自宅保育をしているため、兄妹のトラブルが絶えません。
園でも上記のようなことで、正直「今日もできなかったことがあったか…」などと思う報告を受ける日々。先生からは包み隠さず話していただけて、とてもありがたいとは思う反面、やはり親としては毎日となると辛いものがあります。

園でのことは、もう、先生にお任せするしかない部分が大きいのですが
兄妹トラブルが、見ていて下の子が気の毒ということが多々。常に目が離せず、私もストレスが溜まっています。
病み上がりも重なって、いつもは何でもない小さなことで強く癇癪を起こしたり、下の子が少しおもちゃに触れただけで押し倒して顔を床に押し付けたり…

上の子をしっかり受け止めて、暖かく包んであげることが必要とは思いつつ、とっさには下の子を守ることや、上の子がしたことを指摘することばかり。悪循環だよな…と思いつつ、自分もイライラしてしまい、寝顔を見ながらも「憎い」と思ってしまいます。(心の隅では、そんなことを思う自分は酷い。親のくせに。と思う自分もいます)

旦那は、話しても私の思うような「共感、受け止め」をしてくれるようなタイプではなく(仕事の役柄からなのか、解決策の提案[上から目線のアドバイス])、余計にイライラします。

診断を受けたわけではありませんが、発達障害児の疑いがある子どもの子育ては、私の性格からしてもとてもハードで日々いろんな葛藤の連続です。

もうどこに吐き出したらいいのかわからず、ここに書き殴っています。(もちろん、憎いとは思っても虐待などはしていません!)

コメント

ママリ

凄く辛いですよね。。。
まさに私も今同じようなことに悩んで投稿してしまいました。
可愛くて大好きなのに、分かってあげないとって思うのに
いざ何かがあるとイライラしてしまったり憎く感じてしまいますよね。
そしてこんなふうに思う自分にも嫌気がさします。
穏やかに過ごしたいですよね(;_;)

  • なのは

    なのは

    共感していただけて嬉しいです😢✨
    分かってあげなきゃって、子供を可愛く思うからこそ、うまくいかずイライラなんでしょうが、ほんと嫌気さしますよね。

    同じ気持ちの方がいらして、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました♡

    • 2月26日
もんきち

辛いですよね。

気持ちめっちゃわかりますよ。

上が6歳、下が3歳の
自閉症です。

道を開けるまで時間かかったし
病みました。

今は本当おかしな発想すると
笑えますし
前向きになれました!

旦那様が頼れないんですよね。
うちもでした。
なので、検査にお辛いと思いますが
受けてみて、
療育の話を聞いてみてください😊❣️
うちは兄がそうなので、
妹はとりあえず発達疑いで
療育に通ってます😊👌

宇宙人語だったのが
療育通い出してから
上は知能は8歳程度らしいですが

対人関係で今はつまづいてます。

先生も同じように周りの子と
比べてしまうのでどうしても
出来ない子と判断されがちですよねm(_ _)m💦

私はもう2人とも少し年齢が
上なので落ち着いてますが
それでも毎日戦争なので

お辛い気持ちわかります。

なんでも聞いてください。

  • なのは

    なのは

    そうなのです…ウチの場合まだ暗闇の中を模索しているので、とても病んでいます😢
    でも道が開ければ、前向きになれるのだから、頑張ろうと思えました!

    対人関係は、今後どう変わるのか不安でしたが、つまずきもやはりありますよね…

    質問なのですが
    ウチの自治体の療育は、基本保育士が指導で、時々心理が入るらしいのですが、ふとん さんの所はどんな形ですか?

    また、うちはまだ言いたいことが言えず、癇癪を起こすことがあるのですが、お子様はそんな感じのことありましたか?

    なかなか聞ける方がいなかったので、ぜひいろいろ教えてください!

    • 2月26日
  • もんきち

    もんきち

    中々抜け出すのには人それぞれ
    なのかなあ。と思います😣
    前向きになった今は息子の
    発言が面白過ぎてヒーヒー
    笑ってます😳❣️
    視点が人と違うくて一周回って
    天才か?と思うほど面白いです(笑)
    無理しすぎず、自身責めず
    ですね🙈❣️

    通わせてる療育はうちも
    基本は保育士で
    責任者が福士だったと思います🤭🤭
    私も過去に指導員してた時が
    ありましたが私がいってた職場は
    基本は福祉系の免許必須でした🤭🤭
    これは恐らく団体によって
    それぞれなんだと思います😭💦

    癇癪だらけでしたよ😅😅
    今はそこまで無いですが、
    療育でクールダウンを教わって
    癇癪起こしそうになると
    玄関でぼーっとしてます😣💦
    話せない時は難しいですよね😭
    うちはパニックになると
    基本無視の姿勢貫いてました😣💦
    相手すると余計パニックなるので🤭🤭

    後大きくはなりましたが
    未だに気候で不機嫌はめちゃくちゃ
    ありますm(_ _)m

    なんでも聞いてくださいね🤩❣️

    • 2月26日
  • なのは

    なのは

    ふとん さんみたいに、子育て楽しめるようになりたい❣️です✨
    大抵の会話は(親ということもあり)、成り立つのですが、まだまだ伝わらない「???」な表現の時も多いので💦
    あとは、テレビで見た事の話が多くて、一緒に観ていない人はわからないよなって時もあります。

    やはり保育士さんなのですね!見学に行った時、結構指示強めの方がいらして、ウチの子には、保育園の担任のように寄り添うタイプ(時には突き放しも必要ですが)の指導を求めていて…
    まして保育士と聞いて、療育という専門的な指導を求めるのに、それで求める所は満たされるのかと思い😣

    癇癪については、ネットで見ても年齢が上の子のための対応が多くて、幼児はどうしたら…と悩んでいました。
    やはり、そういうのは療育で教わるのですね!
    私も釣られてヒステリックになることもあって😭

    天気で不機嫌とかもあるのですか!!

    ありがとうございます💖

    • 2月26日
  • もんきち

    もんきち

    私も今でもテレビの内容言われたり
    すると全く分かりません(笑)
    年齢なのか大人なのにそんなことも
    知らないのかと小馬鹿にされます😳😳
    しかも一回言い出すとうるさい。(笑)

    福祉系の療育はそれなりに
    勉強してるとこも多いですが
    大規模なイメージです😭💦
    1人の先生に対し3人?だったかな?の
    割合で配置されますが
    私は多い時5人くらい見てました😅😅
    なので管理が行き届いてない
    イメージもあります🤭
    あとこれは個人が思った感想ですが
    やはり先生によって可愛い子と
    そうで無い子を区別される方も
    居るので合わない人が
    担当になると子供は辛いかな。。と思います😣😣

    ヒステリックよくなってましたよ(笑)
    その辺は爆発しそうに
    なったら他の部屋かトイレに
    避難してました😆😆

    雨の日は湿気で分かるんですかね?
    確実に天気当てます😅😅
    その辺の天気予報より確実に
    当たります😆👌

    • 2月26日
  • なのは

    なのは

    大きくなってくると、そんな風にお話しするようになるんですね!
    うちは、このまま会話がイマイチ成立しきらないままなのかな…と、少し不安だったので💦

    1人で5人はすごいですね😨
    やはり親でも子どもとの相性があるように、先生ともありますよね😢
    せっかく通わせてそうなったら悲しいな…と二の足を踏んでいます🌀
    療育へは、おいくつくらいから通われてましたか?

    その場を離れたほうがいいんですね。つい向き合いながら、自分もヒートアップしちゃってたので😱

    すごい👏🏻
    神経が研ぎ澄まされている感じですね✨

    • 2月26日
  • もんきち

    もんきち

    うちも4歳までまともに
    話せませんでした😅💦

    療育に通い始めてから
    メキメキ伸びました😊👌
    通いはじめは4歳です。

    気付いたのは早かったのですが
    元旦那に、自分の子供を何故
    障害者にしたがるんだと言われ
    中々病院にも行けず。。

    分かりますよ、
    付き合いたいけど親にも
    限界ありますよね😣💦

    信じきれずに傘置いてくると
    朝言ったのに!と怒られます(笑)

    • 2月26日
  • なのは

    なのは

    療育に通って変わった感じなのですかね✨

    早いほうがいいとは言いますが、療育のサービスがそんな感じなので、「成長に期待…」となかなか踏み出せなくて。
    わたしはもう直ぐ仕事も復帰なので、子どもに影響しないかすごく不安です。

    元旦那様に言われてしまったのですね…
    どの親だって、障害があるなんて思いたいわけないですよね😢でも、進まなきゃいけない時もあるのに💦

    朝言ったのに…😂
    これには参った!ですね🤣🤣👏🏻

    • 2月26日
  • もんきち

    もんきち

    療育は他にありませんか?😣😣💦

    運動会で毎年はみ出しものですが
    笑うようなやつだったので
    一ミリも子供の事考えてませんでした🤐🤟

    いや、本間すみませんm(_ _)m
    ってなります(笑)

    • 2月26日
  • なのは

    なのは

    保健センターから「ここに行く人が大半」と勧められたところ(社協)がそこで、他にも個人?でやっているような所はあるみたいです。
    個人でやってるので、小さなところだから社協みたいにクリアにわからない(保健センターでも詳しくは様子がわからない)部分があって不安で。

    ウチの旦那も、子育て力に関しては低くて…
    ただ、私が思うようにやっていい(放任?)と言ってくれるのは助かりますが、頼り甲斐に欠けます。

    そんなやりとりができる日、憧れます(笑)

    • 2月26日
  • もんきち

    もんきち

    社協だからクリアでは無いですよ😭😭
    働いてたところは社協で
    預けてるのは個人でしたが
    クリアかなり少ないです😭
    大体、管理職は金銭面でしか
    見ないので見学に行って見て
    周りの子の対応を見るのが
    一番わかりやすいかもしれません😅💦
    社協は人数を見る分、先生の配置不足が
    結構あって、軽度なら見てもらいにくいこと
    めちゃくちゃあります😭😭

    こんな話を共有しないと
    どうするんだー。ってなりますよね💦

    早く良い療育見つかりますように😭😭

    • 2月26日
  • なのは

    なのは

    そうなんですか?!💦
    ちゃんとした団体(...と言ったら変ですが)がやってるから、てっきりクリアなのだとばかり😨

    やはり、あったところを見つけるには見学が1番のポイントになってくるんですね!
    見分けのポイント知りたかったので、勉強になります✨

    最後にお聞きしたいのですが、お子さんは診断名ついていますか?今一つ、診断名をつける必要性やメリットデメリットがよく分からないのですが…

    • 2月26日
  • もんきち

    もんきち

    むしろ働いてたところブラック
    でした_:(´ཀ`」 ∠):
    他にも病院、福祉施設と規模が
    でかいので安心しがちですが
    その分放置も多いのが
    現状でしたので元職場への
    選択はありませんでした😳💦

    見学が一番ですね!
    併用しながら一つに絞るのも
    ありですよ😆🤟

    上はこないだ高機能自閉症と
    診断されました🤭🤭
    全然回は自閉症+他も出てくるかも
    と言われましたが療育の結果
    高機能自閉症になりました!

    妹は逆に自閉症疑いで
    現状の可能性ありでしたが
    お兄ちゃんとはまた別なのかも…
    と言われました😣💦

    メリットは相手に伝えやすいですね😊
    デメリットはやはり診断がついたことにより
    将来的に何か欠点としてついて
    まわるかも…と友人は
    言ってました🤭💦

    あの米津玄師も高機能自閉症
    だそうで、生きにくい世の中
    だったらしいです😣💦が、

    高機能自閉症に限らず
    発揮する能力は秘めてると思うので
    診断名にはこだわらないのも
    ひとつかもしれませんね😆😆

    • 2月26日
  • なのは

    なのは

    放置も多い…
    悲しいことに、そういう現状のところもあるんですね😢

    併用もあり…は考えてもいませんでした!確かにそれもありですよね。

    お兄ちゃんははっきりと診断名がついているのですね!
    兄妹でも、性格が違うように診断名も同じとは限らないのですね。

    メリットデメリット、教えてくださり、ありがとうございます!
    米津玄師もそうなのですか!初めて知りました🤭

    発揮する能力、見つけて花開かせてあげたいです✨

    分からなくて不安ばかり募っていた中、ふとんさんに丁寧に教えていただけて、すごくすごくスッキリしました!!
    貴重なお話を、お忙しい中、聞かせてくださり、ありがとうございました💐

    • 2月26日
  • もんきち

    もんきち

    お互い気を張りすぎず頑張りましょうね😊🤟

    • 2月26日
ママりん

お辛いですね。。
療育にはご相談されていますか?
今、ご自宅で保育されているということで、普段は上の子は保育園に通っているということでしょうか?
そこの先生もどうなのかなーと思いました。「なにができなかった」とか毎日聞かされても嫌になりますよね。逆にこんなことできた!って話を聞かせてくれるなら母としても、
こんな一面もあるんだって気がつくことできますし…

  • なのは

    なのは

    療育は相談しています。
    保育園も、療育も、田舎なのも重なりあまり心強い感じではなく…
    保育園に関しては、相談すれば丁寧に対応してくれるのですが、連絡に関してはおっしゃる通り、もう少し前向きなところを伝えてくれたらと思います😢

    コメントありがとうございました♡

    • 2月26日
deleted user

読ませていただきました

わたしの親戚の子でも
3歳近くなる子が喋れず
2歳半の時グレーと診断されたみたいです
何と言っていいかわからず何も言えませんでした
ただ話を聞くことはできるので返信させていただきました

  • なのは

    なのは

    我が子なら、なんとなく言葉以外でも通じるところがありますが、親戚のお子さんだと難しい場合もありますよね。

    お気持ち嬉しかったです。ありがとうございました♡

    • 2月26日
h1r065

区役所の保健師さんや家庭センターに相談しましょう。

それで発達検査したりで療育必要なら療育受けれますから。

園に行きながら併用もできますし。

うちの息子は2歳11カ月で二語分も出てなかったけど4カ月したら二語分出て3歳2カ月にはおむつもあっという間にはずれて椅子に座れるようにもだんだんなりと変わりましたよ。

もともと保育園も行ってなかったから療育1本でいまお願いして息子にあった指導してもらっています。

  • なのは

    なのは

    療育一本でやられたのですね。
    しっかりとした手立てをすると、こんなにも変わるのだと思いました。

    うちも相談しているのですが、あまり制度がしっかりしておらず、他の市町村の支援も調べてみようかと思っています。
    教えてくださり、ありがとうございました♡

    • 2月26日
まゆみ

凄くわかります。

長男がグレーゾーンで、未だになかなかに難しい子なので、幼児期めちゃくちゃハードでした。

外部の保育士さんや保健師さん、お医者さんとかの協力もあり、なにより子供1人で一対一で向き合う期間が長かったので、出来ないことの理由さがし、本人とのコミュニケーションの取り方とか考え試行錯誤しながらここまでこれたけど、ノイローゼや鬱ぽい時も多かったし、ほんと2歳差育児、尊敬します。

うちは兄も発達で、2歳差兄妹なので、実体験や身近の理解者(とはいえ、兄4歳で父死亡、母失踪なので、親代わりの祖母と叔母)もいて、

まぁある意味恵まれてるのかもですけどね。。


ほんと言えるのは頑張りすぎないことです。

怪我することさせること、交通ルールとか命にかかわることはほんと気をはって教え込む必要あるけど、ある程度のことはまぁいっか。で流すのもいいし。

毎日起こったトラブルの中のラッキーだった事探ししてみるのもすこし気持ち楽になりますよー

  • なのは

    なのは

    私の場合は、2人目が生まれた頃から「あれ?」となったので、知っていたら2人目はもっと後だったかもしれません💦

    お母様は色々と大変な環境だったのですね。

    お子さんはグレーゾーンで診断などは特に受けていない感じですか?
    年齢が上がれば、少しもコミュニケーションがスムーズになるかな?と期待しているのですが…

    まだまだ先は長いし、マイナスに目を向けるより、いいこと探しした方が自分のためにもなりますよね!
    ありがとうございます♡

    • 2月26日
  • まゆみ

    まゆみ

    一歳9ヶ月差だと多分そんな感じですよね。

    母は、私を38で産んだので年齢的な面、30年近く前の発達障害ってものの理解がない環境で義両親と同居だったので、


    旦那さん事故で亡くなったら‥そりゃー失踪しても無理ねーわ!


    って息子育てて初めてわかりましたねー。

    うちの長男は受診した先生の方針や、市のシステム上、特に診断書や病名が必要なかったので、グレーのままにしてもらってる感じですねー。


    検査もadhdは結構真っ黒に出てるし、アスペルガーもちょこちょこ引っ掛かってるので、まぁ間違いないんですが、

    0歳から保育園に通ってたのもあり年長位には集団生活で問題行動をおこすこともなくなったのと、LDもあたらないので、学校生活に大きな問題もなくで今2年で、今度の先生との面談と春の検査でどうするか、また判断することになるとは思うんですけどね。

    • 2月26日
  • なのは

    なのは

    子育てして初めてわかること、本当にたくさんありますよね。
    義両親との同居だけでも、かなり大きいのに…

    ドクターは、診断をつけたがる(と言ったら語弊があるかもしれませんが)と聞いたことがあったので、とても意外でした。
    ドクターや市の方針などで色々変わるのですね。

    集団での問題が無くなったのはすごく羨ましい成長です!
    うちも、必要な手立てを怠らず、そうなっていけたら…と思いました。

    • 2月26日
  • まゆみ

    まゆみ

    ほんとそれですねー。同居なんてほんとむり!w


    地域もあるけど診断をつけたがる先生も貴重ですけどね。

    療育の優先順位あげるとか、民間でも診断が必要な場面もおおいし、周囲への説明とかも、難しいものありますしね。


    うちは運良く保育園も入れて、やっぱり合わない園も結構あって、3園まわったけど、回れたってことも運が良かったわけだし、療育も拒否が強すぎて向かずだった息子が気に入った園は、正直親目線だととんでも園(告知なしで私服で泥遊び当たり前、蜂の巣もあるし、遊具や備品管理が甘く、死角がおおい、3歳時~は上下階行き来自由)で、けがとかも結構多かったので、結果的に今があるから良かったけどって感じでもあるんですけどね)

    • 2月26日