
コメント

退会ユーザー
息子もそうです😂
する時はしますがしない時はしないですし色々言われます😅

はじめてのママリ🔰
それは相談?近状報告?みたいな感じで言われるんですかね😓
元保育士ですか、お子さんの生活リズムどうですか?
-
りな
近状報告がてら経過見てきたけどお昼寝に関してだけは習慣化しないと先生たちも困ってるみたいで(๑¯ω¯๑)
家でも睡眠に時間はかかりますがお昼寝も夜の睡眠もちゃんとします。- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦見ていないのでなんとも言えませんが、でもそれって保育士さんの環境作りにも問題がある可能性も…とも思ってしまいます😅
お昼寝できない子ってやっぱり居ますけど(朝起きるのが遅かったりとか体力が有り余ってたり)、まずは静かに横になれたらいいですね。- 2月24日
-
りな
静かに横になれないと他の子起こしたり大声出したりとかたしかに迷惑ですよね(๑¯ω¯๑)
保育園も相性とかあるんですよね?
方針とかリズムとかも(´ㅍωㅍ`)- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
他の子を起こしたり大声を出したりするっていうことは、寝たくない?不安?まだ遊びたい?等色々なことを考えますね。場所も隅っこの方が落ち着くのかな?とか大声を出すならいつでも廊下に出て落ち着けるように出入り口の近くにしてみようかなとか。特別好きな先生がいるならその先生のそばなら安心して静かに出来る!という子もいましたし😊
クラスの先生の考え方にもよるのかな〜?💦お母さんにお昼寝寝ないんですけど!て言われても困りますよね😓
登園にも遅刻するぐらい朝起きるのが遅くてお昼寝の時間眠くならなくて夕方眠くてグズグズになるという子に関しては保護者の方に今のうちに生活リズムを整えないと小学校行くとき大変ですよ💦といったことはありますけどね🤔- 2月24日
-
りな
市の保育園と民間の保育園先生知識など対応やっぱり違うんですか?
うちの保育園は職場のなので民間なんですよ( ´›ω‹`)
友達に聞いたら子供で多動症などダウン症でもみんなと仲良くやってるみたいで市の保育園は寛大なんだなーって
(ᐡ o̴̶̷᷄ ̫ o̴̶̷̥᷅ ᐡ)- 2月24日

退会ユーザー
いろいろ言われても、家庭では生活リズムを見直すくらいしかできないですかね😅
-
りな
ですよねー仕事して離れてる時の子供の睡眠までコントロールできないですもん親でも(๑¯ω¯๑)
でも先生たちも困ってるみたいで。- 2月24日
りな
そうなんですよー寝る時は寝るみたいなんですが基本園ではなかなか寝ないみたいで、、