※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お金・保険

4月末までのパートで月の給料が88000円以内の場合、社会保険加入義務はありますか?

知識が乏しいので教えてほしいです😥
訳あって4月末までパートの掛け持ち中なのですが、月のお給料がそれぞれ88000円以内の場合、社会保険加入義務はありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今は旦那様の扶養に入ってる感じですかね?
合わせて1万7千ってなると多分確定申告とかで言われるんじゃないですかね(´・_・`)

1年トータルで考えた時に収入限度超えてなければギリギリ大丈夫だと思います…!

  • みー

    みー

    はい、今扶養に入ってます。調べると社保の加入条件みたいなのに月8万8千円以上の人という項目があって、2つのパート先の月の合計が超えてしまうんです、、、。
    ほかの条件の1年以上の雇用見込みというのもあって、それは満たしてないのですが、、。
    掛け持ちは4月末までなので年収が103万以内に収めようとは思っています。
    それでも社保加入になってしまうのでしょうか?

    長々とすみません(;_;)

    • 2月24日
ままり

社会保険は職場ごとの加入なので、それぞれの職場で社会保険加入条件を充たしてなければ加入はしなくても大丈夫ですよ~!😊
ただ、 ダブルワークなら確定申告しないとダメですし、扶養内ですと、また話は変わってきます😂

  • みー

    みー

    今扶養に入っております。
    金額面では加入条件を満たしてしまうのですが、雇用期間が満たしてないのです、、、。
    それでも加入が必要になってしまうんでしょうか?
    4月末まで掛け持ちなので年収が103万超えないように他の月で調整しようと思ってます😓

    • 2月24日
  • ままり

    ままり

    なるほど🤔
    その場合、ご主人の扶養の関係では問題ないですか??
    トータルで103万以内で抑えることが可能であれば確か扶養でも問題ないかと思うのですが.......
    社会保険の加入に関しては職場による部分がありますので、それぞれの職場に確認するしかないと思います😭😭
    私は社会保険加入希望でアルバイトをしましたが、初月から入れましたので多少職場によって融通きく部分もあるかと思います😓😓
    あと、ご主人の会社にトータル103万以内であれば稼ぎ過ぎてる月があってもいいのか聞いた方が良いかと.......🤔
    もしかしたら月にトータルで88000円以内でないと扶養外れてしまう可能性あります😂😂😂

    長々とすみません🙇‍♂️
    参考になれば幸いです🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 2月24日
  • みー

    みー

    ご丁寧にありがとうございます。
    旦那の会社側には130万までなら扶養で大丈夫と言われましたので、月8万8千円超えてしまう月があっても年収で130万以内であれば扶養のままで大丈夫ってことですかね?

    • 2月24日
  • ままり

    ままり

    何故か大丈夫な人もいましたが、ダメな人の方が多いような気がします🤔🤔
    ご主人の会社に確認してみない事には分からないかと😂
    ちなみに、扶養外れて、社保にも入らない場合は国保になりますよ!
    扶養内で働きたいならかけ持ちしてもトータルで88000円超えないようにするのは鉄則です😥😥😥

    • 2月24日
  • みー

    みー

    わかりました、色々とありがとうございました😊

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

合計88000円以内なら大丈夫だと思いますが、合計したら超えてるなら旦那さんの社保に扶養で入れなくなる(遡って脱退)ので、ご自身の社保に入れないなら国保に加入しないといけなくなると思います。

  • みー

    みー

    2つのパート先の合計で月8万8千円なんですね、、。
    2つ合わせると超えてしまうのですが、社保加入条件の他の項目の雇用期間が条件に満たしていないのですがそれでも加入になっちゃいますかね😥?

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パート先で社保に入れてもらえるかは別として、旦那さんの扶養のままいれるかどうかを確認された方がいいと思います。
    旦那さんのところで収入の要件があると思うので、それを超えていないか早急に確認された方がいいと思います。

    選択肢としては、
    ①旦那さんの社保扶養のまま
    ②ご自身の会社で社保加入
    ③国保と国民年金

    ①も②も無理なら③しかないので、かなり負担が出てくると思います。
    なので、4月末までだと連続して何ヶ月か超えるとなると①がダメな可能性が出てくるので、収入を抑えるようにしないといけないかもしれないです。
    ただ、社保は組合によって規則が違うので、旦那さんの加入されてる組合に問い合わせしないとここで聞いても正しい答えは得られないと思いますよ!

    • 2月24日
  • みー

    みー

    見やすく丁寧にありがとうございます😊
    旦那の方の会社に聞いてみます!

    • 2月24日