※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちこ
妊娠・出産

義母の過干渉に悩んでいます。出産時の干渉や贈り物がストレス。主人も心配で対応が不安。

義母の過干渉の対応に困ってます。 
出産も陣痛から連絡をよこせと言ってきて、出産するまで立ち会うつもりです。

27週になり、おなかが大きくなって余計にひどくなったんですが、とにかく義母が干渉してきてストレスです。

私は結婚してなかなか子供に恵まれず、しばらく不妊治療をしてました。
治療をする前から、どこの神社のお守りご利益があるとか、この食品が効果があるとか聞きつけると、すぐに私にそれを押し付けてくるんです。
そもそも不妊の原因がどっちかもまだ調べてる途中なのに、私のせいにされるのもほんとに腹が立ちましたが、突然義実家に呼び出されて何か渡されたと思ったら何種類もお守りが入った袋だったときは正直引きました。

そして妊娠後も安産のお守りはもちろん健康グッズ・食品などなど贈り物が絶えません。
お守りなんてどこか出掛けるたびに買ってきて、同じものもいくつかある状態です。

最近は主人に陣痛がきたらすぐ教えろと言っているみたいです。出産後まで病院に最後まで付き添うつもりみたいです。
もう陣痛が始まったら構ってる余裕なんてないし、だいたい苦しんでいるときになんか口だされるのも嫌です。
そして、生まれてすぐ母子同室になるのですが、私が動けない間ずっと赤ちゃんを抱っこしたり口出したりして落ち着けないと思います。
バースプランをそろそろ提出するので、落ち着くまで面会禁止にしてもらおうとは思いますが、待ちきれなくなって病院に押しかけてきそうです。
退院後は実家にしばらく帰省する予定ですが、義母は専業主婦なのと、割と近い距離なのでこの調子だと平日毎日実家に来そうで恐ろしいです。

主人にも伝えてもらおうとは思うのですが、心配性で昔からそんな感じらしいので、気持ちが抑えられないんだろうねと言ってますので、どのくらい対応してもらえるかわかりません。

コメント

かなぶん

陣痛中に義母、恐ろしい…。
旦那さん、抑えられないんだろうねとか呑気な事を言ってないで、しっかり抑えないといけないと自覚して欲しいですね。
ひとまず陣痛連絡は絶対控えて貰って、病院にも守って貰うしかありませんね😵

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    一応味方ではいてくれるので、何度も伝えてはくれるのですが、自分の気持ちが我慢できないようで、いつも暴走してらっしゃいます😅
    病院は陣痛から出産後部屋に戻るまでは面会できないので、次の日来てくださいと伝えてみようと思います。

    • 2月25日
◆ことり◆

義母に出産を立ち会われるのは絶対に嫌ですよね😭‼️バースプランに書きましょう🥺

旦那さんにしっかり伝えてもらったほうがいいのと、もし自分で言えるようなら自分からも直接お断りしたほうが良いかと思います。旦那さんがどこまで言えるか分からないし😅

里帰りしてからも、ご家族と対応を考えたほうがいいかもしれませんね。

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    バースプランには書きました!
    自分の感情が抑えきれずに、面会できないとわかってても病院にとりあえず来て面会できる時間になったら即会いに来るタイプなので、主人に口酸っぱく伝えてもらおうと思います。
    里帰り中は日中は私の祖母と二人きりなので、対応をお願いしようと思います。

    • 2月25日
moka

バースプランに書きましょ!
陣痛中なんて本当に大変な時だから、義母なんてほっといていいと思います( ´›ω‹`)
実家にも義母きちゃうんですか?!(。>ㅿ<。)
休まらないですよね(><)
旦那さんから上手く言ってもらえるのが1番ですよね(((;´•ω•`;)))

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    心配性が過ぎるというか、過干渉というか、自分の気持ちが抑えられないタイプなので、見にくる可能性大です😭
    主人も週一とかしか来ないと思うので、来るなら一緒に来てもらうとか、対応を考えようと思います。

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

助産師さんにも直接、立ち会いは主人だけ。義理母は断るよう伝えておくといいと思います。

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    バースプランにも書いたので、出産が終わるまでは合わずに済みそうです。
    あとは、面会に何度も来ないように伝えてもらおうと思います。

    • 2月25日
ぽぽ

陣痛中に義母に付き添ってもらったことがありますが、地獄でしたよ!それだけは全力で阻止した方がいいです(笑)

おかげで義母嫌いになりました(笑)

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    気を使うし面倒だしリラックスできなさそうで、きっと辛いですよね。
    私も過干渉が過ぎて、嫌いになりかけです。
    主人に口酸っぱく伝えてもらいます!!

    • 2月25日
deleted user

必死で産む時に義母がいるとか、私も絶対イヤです‼️気を使って欲しいですよね。。
旦那さんに何回も分かるまで繰り返し言ってもらった方がいいですね💦落ち着いたら見せに行くからってことで。
出産頑張ってください!

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    すごく心配性で我慢できないみたいなので、主人に義父にも伝えてもらおうと思います。
    面会には来ないとぜったい気が済まないと思うので、事前に時間帯を聞いて短時間で済ませるようにしたいと思います。

    • 2月25日
ちこた

絶対嫌ですよねそんなの😂
ご主人に本当に辛いことを理解してしっかり対応してもらわないと、なぁなぁになってしまいそうですよね…
心配性だから~とか孫がかわいいから~とか言う理由でしっかり止めてくれないなら、これから先風邪や下痢であなたが寝込む度に自分の両親を呼んで枕元で手を握っててもらうね、心配だしお婿さんが可愛いだけだから仕方ないよね、とか言っちゃいます🤣

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    主人が高熱で倒れた時も勝手に家に入ってきて大変でした、、😭
    主人と病院に相談しようと思います。

    • 2月25日
deleted user

陣痛中に義母とか、本気で気が狂うと思いますよ。助産師さんに言っておくと、病院側でシャットアウトしてくれます。ノーパンノーブラノーメイクで薄い入院着を着てなきゃいけないし、痛すぎて鬼の形相で汗だく、叫びまくりです。お産が進むとおまた全開の体勢でいなきゃいけないですし、義母が来るメリットは一つもないです。陣痛室分娩室の外にいるっていうのも絶対無しです。産後、私も実家と義実家が近くで実母が仕事中毎日毎日毎日ずっと入り浸っていました。授乳訓練もできないし寝ることも出来ないしまさに地獄でした。旦那から言ってもらったこともありましたが、旦那には「ちゃんと短時間で連絡してから行ってる」と伝えていたようで私が気にしすぎてるみたいにとられてしまい…。いつの間にかノイローゼになっていたようで、ふと気がついたら新生児の赤ちゃんを抱っこしてパジャマのまま外をフラフラ歩いているところを近所の人に保護されました。二人目のお産の時は、旦那はアテにせず自分で義母に「絶対にきて欲しくないし、産後も連絡なかったら閉め出す」と伝えて快適な出産になりました!角なんて立ちまくりでめっちゃ激怒してましたが、なんの問題も無かったし、今も無いです笑

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    私もそう思います。
    面会はできなくとも病院に駆けつけるだけ駆けつけてきそうなので、それを想像するだけでもイライラしそうです。
    赤ちゃんが生まれたすぐはきっと疲れもありますし、気が立ってますよね。
    病院の面会時間も実家に帰省中でも時間を短めにできるように主人に付き添わせるとか、対応したいと思います。

    • 2月25日
さくら

義母さんに陣痛中、産後は実の母に付き添ってもらうから大丈夫です。と伝えてもダメですか?
私だったら、自分の親から伝えてもらいます!

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    そんなの関係なしに自分の感情のままに行動してしまうタイプなので、面会できなくても病院に駆けつけてくると思います。
    して、病室に移動したと聞くなり飛んで入ってくると思います。
    なので、主人と病院に伝えて面会を制限できるようにしたいと思います。

    • 2月25日
Iku

お義母さん、すごい圧ですね😢

ここはご主人にしっかり言ってもらうしかないですね。
正直ストレスになってるって、、
このまま出産まで耐えるのは無理だし、赤ちゃん生まれてからのこと思うと更にしんどいっていう内容を💦
陣痛や入院のことも連絡は控えてもらって、病院にもご主人だけ面会可能にしてもらうとか具体的にお願いしましょう😢

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。

    妊娠判明してからずっと陣痛が始まったら教えろと言われているので、おそらく、出産が終わってから連絡すると激怒すると思います。
    距離が割と近いのと、家族のイベントが多く、(誕生日とかクリスマス正月等々)その度に義実家に行かなければならないので、やんわり伝わるように主人と頑張ります。

    バースプランに書いて、あとは主人にと私の実家に協力してもらいます。

    • 2月25日
  • Iku

    Iku

    そうなんですね😢
    ご主人、ご実家、病院とうまいこと連携できると良いですね!

    我が家は、まったく干渉(関心?)がなく、それはそれで不安です😂
    ないものねだりですね😫💔

    • 2月25日
deleted user

ほんとにしつこく嫌だと言った方がいいですよ!!助産師さんにも旦那さんにも!私もずっと入らないで欲しいとお願いしていて、バースプランにも書いたのに、陣痛中勝手に入ってきて頑張れーとか腰さすってきたりされて本気で殺意湧きました😭痛がらないように必死で痛いの我慢して声出さないようにしてって相当辛かったです😭

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    勝手に入れるものなんですか、、😟
    恐ろしい体験をされたんですね。
    初の出産で出来るだけいい思い出にしたいので、家族に協力してもらおうと思います。
    確かにどちらの親か病院の人はわからないと思うので、どっちの親も入室禁止にすればさすがに入って来れないですよね。
    病院に確認してみます。

    • 2月25日
ままり

今からそれだと、赤ちゃん産まれてからもフィーバーしそうで怖いですね…😨ゾッとします😱
ご主人がどれだけ上手く伝えてくれるかわかりませんが、ご主人の伝え方が頼りなかったり、自分の息子に言われても大して気にしないような感じでしたら、勇気を出してちこさんの口から義母にきちんと伝えた方が良いですね😢
あと、そういう人は伝えておいてもいざ出産となると居てもたっても居られなくなりそうなので、バースプランにもきちんと書いて病院側にも立ち会えないようにした方が良いですね😣
頑張ってください😭!義母なんかのことで悩まず、大切なお産に集中できますように…🌸

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。

    もうすでにフィーバーしそうです。
    準備物とか赤ちゃんの大きさとかいろいろ進捗を確認されてます😞

    私もなんとなーく、お守りの件とか伝えてはいるんですが、黙って主人に渡してきたりでなおりません😟

    バースプランにも書いたので、病院がどんな入退室の管理をしでらっしゃるかも確認しようと思います。

    • 2月25日
まーまま♡

1人目の時にバースプランにもしっかり書いたんですが結局分娩直後おまたパッカーン状態で出血ダラダラ中に助産師さんの隙を突いて義母勝手に入ってきました…

もう本当にトラウマです
7年経った今も忘れないし死ぬまで根に持つと思います
2人目5月出産ですが旦那にしつこく言い聞かせ、産まれる前に連絡しない約束出来ないならあんたにも産まれるまで連絡せんから!って言ってます
多分うちと同じタイプで自分のやってあげたいを押し通さないと気が済まない人だと思うので本当にはっきり気を使わず断った方がいいですよ!
頑張って下さい!!!

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。
    そんなタイミングで入って来られたんですか😟
    心中お察しいたします、、
    それは根に持ちますよね、私も許せないと思います。
    どんな入退室の管理をしてるのか病院に確認してみます。

    • 2月25日
deleted user

うちの義母とほぼ同じ感じですね😩
バースプランに書いた方がいいですよ!
私は書きました。
陣痛室、分娩室は夫以外入れないようにしてほしい。って。
義母には『病院の決まりで陣痛室と分娩室は夫以外入れないみたいなんです〜』って言いました。笑

バースプランに産後のことも書いた方がいいです!!!
私はまさかそこまでされると思わなくて書かなかったんですが、後悔です。 産んですぐ来ました。義母。
夫から当日は来ないでくれと言ってもらったのにアポ無しで。
おかげで大嫌いになりました☹️

  • ちこ

    ちこ

    ご回答ありがとうございます。

    バースプランには産後のことまでまで書きました!
    私の義母もおそらくすぐ来ると思います。それは本当にすぐさま来ると思いますし、なんなら私が少しでも寝てる間に抱っこでもされたら発狂しそうです。どうにかして面会制限できるように確認したいと思います。

    • 2月25日