※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

埼玉県や東京都での分娩予約を考えている初産の女性が、東京かつしか赤十字母子医療センターと佐藤産婦人科の選択についてアドバイスを求めています。無痛分娩の有無や費用、入院日数に悩んでいます。

分娩予約先を迷っています。
場所は、埼玉県三郷市、越谷市、東京都葛飾、足立付近にて考えています。
初産です。
里帰りは主人が立ち会える可能性がゼロになるため、
里帰りなしで、なんとかこなしたいと思っています。

①②で出産経験や出産検討された方、評判をご存知の方、
決め手やアドバイスをいただけると嬉しいです…

①東京かつしか赤十字母子医療センター
 車で20分
 費用67万円〜(無痛+15万円)
 入院5泊6日
 周産期センターで、30週頃の分娩予約も可。
 助産師さんも多く、無痛分娩、フリースタイル分娩など
 バースプランが柔軟そう。
 通常入院のあと、そのまま産後ケア入院が出来る。

②佐藤産婦人科(越谷市)
 車で40分
 費用50-55万円
 入院4泊5日
 8週前後で予約を取る必要あり。
 無痛分娩は無し。
 先生の人柄は良く、評判も良い様子。
 課金せずとも、入院時パジャマなど比較的用意も多そう。

どちらも悪くはなさそうなのですが
②を選べば無痛分娩の可能性はなくなり
とはいえ①を選べば②よりは高額…
等、知識が無いばかりに、悩んでしまっています。

コメント

しゃー

無痛はタイミングが合えば無痛ですが、合わないと結局痛みを感じることになるという話を聞くので私は利用せずでした。
無痛のお金をかけたのに結局痛みをともなうことになっても大丈夫そうでしたら、やってみるのも陣痛の恐怖がやわらぐので良いと思います😊

初産でワンオペだと大変さで精神的にキツくなるので、そのまま延長で産後ケアを受けられるのはいいですね!
私の産んだ病院は大きなところだったので継続の産後ケアは2泊3日しかできないという縛りがありました。緊急の出産もたくさん受け入れているのでゆったり泊まっていられないようです😅また、タイミング的に病室が混んでる時は産後ケア宿泊自体を受けられないと説明を受けました。
一度産後ケアの話を詳しく確認してみるといいと思います。

安い病院の方なら、浮いたお金で家事代行やベビーシッターを雇うくらいの気持ちでいた方がいいかもです。
本当に産後はベビに2、3時間おきに起こされ寝不足と初めての子育て分からないことばかりで不安とストレスで、ほとんどのお母さんが病んで涙するので、手伝ってくれる方がいない状況なのでしたらぜひそういったものを利用することをお勧めします。
私も最初、子育て大変だろうから頑張らなくちゃ!と意気込んでいましたが寝不足と理由もわからず泣き続ける我が子の相手を24時間するというのは想像の10倍大変です😂
そして世の中の旦那さんには、家にいていつでも寝れるっしょ?って思われがちなので、通常の家事をこなすことを求められると発狂します😇
夫婦間での現状共有は必須です。

話が逸れましたが、どちらにも利点はあるのでどちらが良いかじっくり精査されてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます!
    無痛へのご意見、とても共感しました…
    また、家事代行やベビーシッターさんについては、きちんと検討しておりませんでしたので、とても勉強になります!
    もう少し比較して決定したいと思います。

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

私は1人目葛飾の個人病院で予定していましたが赤ちゃんが小さ目だったせいで①で産んでいます。

助産師多いですが早番と遅番で毎日入れ替わり、若い新人が多いからか入れ替わる度に同じ質問されて毎回うんざりでした。
パソコンで情報共有してるはずなのに。
めちゃくちゃ態度の悪いのもいたりして何度もブチギレそうになりました。
産後毎日部屋まで来て母乳の出を良くするためのマッサージをしてくれるのですが若い新人はただ痛いだけで全然出ないし💦
自分でやったほうがマシでした。練習代にされてる感すごかったです。
更に産後の高血圧になってしまいずっと胸が苦しくて歩くのもしんどかったので何度も胸が苦しいと訴えたのですが「よくある事」と相手にしてもらえず死ぬかと思いました。
結局血圧170まで上がった所でやっとおかしいと気付いてくれた方が医師に話して高圧剤を処方してもらえました。
結局入院も血圧が下がらないと言う理由で10日くらいまで長引いた上に「やっぱり退院して血圧専門で診てくれる病院に転院してください」となりました。
あとご飯めっちゃまずいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます!
    若手の助産師さんが多いとのこと、知らなかったので勉強になりました。
    また、高血圧の件、入院延長など大変な思いをされたんですね…
    周産期センターだと思って安心しておりましたが、自分から別の方に相談するなど、上手く対応する必要があると分かりました。
    リスクも踏まえてもう少し検討してみます!

    • 23時間前