※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんぷくママ
お仕事

育休中の学童利用について教えてください。育休中は学童に入れないのでしょうか。民間学童はどうですか。

育休中の学童について

来年小学生になる息子がいますが今年出産予定で1年生のときは育休中です。

知的なし、asd.adhdの診断をうけており、現在療育に通っているので放課後デイに通わせる予定ですが、仕事が始まったら学童のほうがいいのか悩み中です。

育休中は学童って入れない認識でいいのでしょうか?全国どこでも育休中は入れない?

民間学童だと育休中でも入れるのでしょうか。


コメント

はじめてのままり

うちのところは審査が通れば入れますよ!

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます!診査が通れば入れる地域もあるんですね!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

うちの地域だと公営は育休は対象外です。
民間は特に理由なく入れますが、費用が何倍にもなります笑
放デイに通うなら、そのまま送迎ありの放デイで良いのでは?
うちの地域だと民間学童よりも費用が安く済むし、送迎付きが多いので働くお母さんでも安心ですよ!って言われました。(うちは診断のないグレーなので受給者証など得るのに大変で放デイは通ってません)

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます!
    民間は高いですよね🥲放デイが本人が気に入っているところが週1でしか入れず他も見学中ですが、中々見つからない状況です。
    送迎あるので放課後デイのほうが楽なのですが

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

うちの所は育休中も申し込めますが、選考での優先順位は低くなります。

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます!
    申し込みはできるけど保育園みたいに優先順位があるところもあるのですね!

    • 7月29日
mama

地域によりますね💦
私が住んでるところは昨年度から学校併設の学童は、8時30分~18時までであれば誰でも通わせられます!
就労証明等ないので審査とかもないです💡
なのでもちろん育休中でも預けられますよ☺

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます!
    本当に地域によって異なるのですね!!審査もなく預けられるの羨ましいです🥺

    • 7月29日
ママリ

うちのところは入れません💦

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます!
    やはり預けられない地域もありますよね💦

    • 7月29日
ママリ🔰

うちは誰でも入れますー!
放課後デイも利用してますが、公営は出戻り禁止なので学童→放課後デイ→帰宅ならオッケーですー!

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます!
    公営は出戻り禁止なの知りませんでした!ありがとうございます!
    やっぱり地域によってかなり違いますね🤔

    • 7月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ここも学童によって違うかもです🤔結構違いますよね!
    行ってるデイは長期休みは10時以降お迎え→16時頃帰宅が多いのでその辺もご確認しておいた方がいいかなと思います🥹

    • 7月29日
  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    ご丁寧にありがとうございます!
    デイに確認してみます🥺たしか11時くらいだったので朝どうするって感じですよね!ありがとうございます!

    • 7月30日
mizu

うちの地域は、公立の学童でも、育休中でも専業主婦でも入れます!
地域によってかなり差があるので役所や学童に直接確認されると良いと思います☺️

  • mizu

    mizu

    ちなみにうちの小1息子も知的なしASDで、放課後デイと公立の学童を併用しています!

    • 7月26日
  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます!
    役所に直接確認してみます!
    同じ状況のお子さんがいらっしゃるのですね🫶情報ありがとうございます!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

うちは育休中の利用出来ないです🙇‍♀️
産前産後なら可能ですが。

世帯年収や利用日数によっては、放デイの方が休い場合もありますよ😌
うちは夏休みの学童高いので、毎日放デイに預けてます😅

  • まんぷくママ

    まんぷくママ

    コメントありがとうございます!
    おそらく市の資料見る限りうちも同じ状況かと思います。

    放課後デイもう少し見学してよいところを探してみようと思います!

    • 7月29日