
イベントスタッフのバイトを受けるか迷っています。家計的にも考慮中です。
この仕事、どう思いますか?
昔勤めていた会社の元上司から先日連絡があり、人が足りないということで、今日急遽イベントスタッフとしてバイトしました。
そこでありがたいことに、可能であればこれからも来てほしいと言って頂きました。
地域的にも保育園入園が厳しく、少なくとも働けるのは息子が3歳で幼稚園に行ってからじゃないと難しいかなと思っていたので、自分でバイトを探すことなく誘っていただけたのはラッキーでした✨
仕事内容はイベントスタッフで、ショッピングモールで土日に行われるイベント(キッズバイクやゴーカート)の受付や案内。
・時給は900円、時間の融通はある程度きいてもらえます。
・ただ日払いバイトなので、交通費支給はないようです。
基本的にイベントをする場所は車で20.30分のところです。
(交渉してみたら貰える可能性もありますが、昔からの知り合いなので少し言いづらいです😥)
・休憩はイベント自体の休憩時間がないので、あまりしっかりはとれなさそうですが、お客さんが来なければ実質暇な時間ができるのと、私が行ける時間が5時間くらいなので休憩なしは問題ないかなと思います。
・バイトの回数としては月に1.2回程度。
イベントする場所が増えれば、回数も増える可能性があります。
近くに実母もいるので、子どもは旦那と母で手分けしてみてもらえますが、旦那の休みが祝日など関係なく毎週日曜日だけなので、旦那の負担を考えると私が出れるのは月1.2回くらいになると思います。
私が思うメリットデメリットは、
〇メリット
・時間や出られる日の融通がきく。
(基本旦那が休みの日曜日だけしか出られないが、会社的にも日曜日の人手が少ないのでOKとのこと。)
・子どもがいることを知ってもらっているので、そこに関してもある程度理解がある。
・知り合いなので人間関係的に楽。
・自分からシフトなどを出さなくても、イベントが決まったら声をかけてもらえる。
・自分からバイトを探す手間が省ける。
・住んでいる地域的に保育園入園が難しいので、子どもが3歳で幼稚園に入るまでは家にいるので、バイトの回数としてはちょうどいい。あとは私の社会復帰の練習にもなるかなと思う。
あとはあくまで可能性ですが、この会社はイベント業以外にも内装業などもやっているので、私がもっと時間がつくれるようになればこの会社自体(イベント業以外)の事務などのパートとして雇ってもらえる可能性があります。やんわりですが、今日の話の中でこのような話もありました。
×デメリット
旦那の休みにかぶるので、家族揃っていられる時間が減る。
旦那の体調優先にはしますが、少なからず旦那にも負担をかけてしまう。
交通費が支給されないので、ガソリン代がかかる。
今の時期で言うと、コロナやインフルエンザなど感染症をもらうリスクがある。(もちろんできる限りの予防はします。)
デメリットもありますが、出産を機に完全に退職し専業主婦となった私としては思ってもない話で、とてもありがたいお話でした。
ただ我が家も家計的に余裕がある訳では無いので、どうせ働くならもう少し時給がいいところで働いた方がいいのかな🤔?でもそうすると、少なくとも週1以上はでないと採用は厳しいよな🤔?など考えてしまってます💦
私の今の状況を前提に、これからもこのバイトを受けるか受けないかコメントいただきたいです😌
参考にさせて頂きたいと思います!
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

☆★
アルバイトが出来て良かったですね🌟😊
とりあえず、受けてお仕事されて行かれてから先々のことを考えて行かれたら良いかと思います🌸☺️

minachi
いいと思いますよ〜👍
私も学生時代働いてたところから、子供産んで少し落ち着いた頃に電話きて、再び働くことになりましたが、週1とか、月2回とかでした!融通きいて、お金もなかった頃だったので凄く助かってました!!
交通費だけが痛いところですが、お小遣い稼ぎ・リフレッシュ・社会復帰の練習くらいに思って、私ならとりあえず始めますね✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます❣️
自分で探すこと無く、面接もなくバイトできるのは助かりますよね✨
まだまだ子育てだけでバタバタなので、働くなんて考えられなかった反面、どんどん社会から取り残されてるような感覚になりかけてたので、受けさせてもらおうと思います😌💕
同じような経験された方からコメントいただけて嬉しいです🥰
ありがとうございます!!!- 2月23日

退会ユーザー
とりあえずやってみて、もっとできそうなら増やせばいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☺️
そうですね!まずはありがたく受けさせてもらって、状況に応じて考えていこうと思います😌💕
ありがとうございます!!!- 2月23日

退会ユーザー
私は良いと思いますよ(⍢)
小さい子いながらのお仕事って中々大変だし融通きくとこ、理解あるとこも多い訳ではないと思いますし
月数回なら良いかなと思います!
私も来月から新しい職場勤務ですが
保育園別々で雪道なので送迎に1時間はかかるので
10時からにしてもらいます。
退社時間も15〜16時にしてもらえます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☺️いいと言ってもらえると、背中を押していただいた気分です😌💕
子どもいての仕事探しって大変だと思ってたので、私の状況知った上でお話いただけたのがすごく助かりました✨
保育園別々でなおかつ雪道はハードですね😭💦
でも理解のある職場が見つかってよかったですね✨
送り迎えありつつお仕事は大変かと思いますが、頑張ってください☺️💕- 2月23日

はじめてのママリ🔰
慣れている仕事で月に1、2回なら私だったらありがたく働いちゃいます✨
まずは一回リハビリだと思って仕事に出てみると良いと思います😊
はもさんが無理なくできるのが1番ですよ❣️
-
はじめてのママリ
誘ってくれた上司が転職した先(私も知ってる人の会社)なので、イベント業自体はほぼ初心者なんですが、今までの仕事の経験は活かせると思うのと、条件も合う上にリハビリさせてもらえるのでしばらくお世話になろうと思います😌💕
コメントありがとうございます🥰- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
私もブランク3年くらいありましたが縁あって半年前からパートを始めたところです😊
なかなか気分転換にもなりました♫
応援してます📣📣✨- 2月24日
-
はじめてのママリ
同じような感じです☺️私も仕事辞めて2年半経ったところで、今回のお話でした❣️
背中押していただいて、ありがとうございます🥰
少しではありますが、お金も入って気分転換にもなりリハビリできるので頑張ってみます🎶- 2月24日
はじめてのママリ
思ってもない話で嬉しかったので、☆★さんからも良かったと言っていただけて嬉しいです😭😭😭💕ありがとうございます❣️
私としてもデメリットより、メリットの方が多いように感じるし、母や旦那にも負担をかけすぎないのでしばらくお世話になろうと思います☺️
コメント、ありがとうございます✨