※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かっちぃー
子育て・グッズ

授乳リズムが未だにつかめず、娘の様子に戸惑っています。体重は増えているが、泣きやすくて寝返りの練習もうまくいかず。困っています。

月末で4ヶ月になる娘を育ててます。
未だに、授乳リズムができません💦
泣いたら=オッパイ
と言われてますが、うちの娘ちゃんは泣くことが多くって😢
最近は寝返りの練習が上手くできなくて泣いたり…
母乳足りてないのかとも思いましたが、体重も順調に増えてるみたいです。
あと、抱っこすると泣き止んだりするので…「オッパイじゃないんだぁ〜」ってなったりで…。
毎日よく分からないまま過ごしてます。
だいたい3ヶ月くらいで授乳リズムも出来てくると聞いて頑張ってましたが、まだ出来ずで少し疲れてきました。
出掛けるにも、いつ泣かれるか分からず…
色々困ってます。

同じような経験された方、良かったらアドバイスお願いします。

コメント

ゆうとマミー

同じ感じではないですが
泣いたらおっぱいは、してないです^_^;
泣いてからだと自分が疲れてしまい予定も立てられないので
だいたい日中は3~4時間に1回授乳時間と決めて過ごしているので辛くはないです。
夜間は、寝ていれば朝まで寝かせます。
目安の時間意外でグズったらオムツチェックして抱っこしたりでなだめたりします。
5ヶ月くらいから
お腹いっぱいになったら自分で指を入れておっぱいから離れてくれるようになりました。

  • かっちぃー

    かっちぃー

    そうなんですね!
    うちは、新生児の頃から本当に寝なくって…。起きてては泣いてばかりで授乳で。
    最近は、授乳後少しご機嫌タイムがあって泣き始めると寝るパターンになってきました。寝るのにも泣くのでややこしいです。
    寝てくれたりすると、授乳間隔も空いたりするんですが…起きてるとだいたい泣かれるので…。抱っこすれば泣き止むって感じで。
    お腹空いて、オッパイ探す仕草とかも分かりにくいし…早く満腹中枢も出来て欲しいです。

    • 5月27日
レミンママ***

ただママにかまってほしいだけの時って結構あると思います!そこまで授乳リズムにこだわらないでもいいかな〜?と、私は思います(^-^)
私はリズムにこだわらずだいたい3.4時間で自分から飲ませたり、時間がたってなくても泣いたら飲ませたりしてましたが、だんだん自然に本人も飲める量がわかってきて、リズムも自然とできてきましたよ!

出掛けていても授乳ケ―プや授乳室を上手に使ってグズったら授乳していました(^^)ベビ―カ―だと長い間寝てくれたり、お出掛けだと気分が違ったり、私も色々心配して出るのが不安だったりしたこともありましたが、案外なんとかなるものだし、気分転換に時には出たりしてみるといいかもしれませんよ‼
色々考えて疲れてしまうこともあるかもしれませんが、赤ちゃんはママのおっぱい大好きで、ただひっついて吸って安心したいだけのときもあるし、たくさん飲んでくれるのも離乳食始まるまでだったりするので、頑張ってください♪

  • かっちぃー

    かっちぃー

    起きてる間は、だいたい泣かれるんです。抱っこすれば泣き止むんですが…。なので抱っこ欲求なのかなぁーってなってしまって。
    寝てくれたりすると、授乳間隔があくのですが、起きてると機嫌よく1人で過ごせるのは数分で。
    離乳食始まったら少しは変わるかなぁーって期待してるんですが…。5ヶ月に早くなって欲しいです(´・ω・`)

    • 5月27日