![初マタなつの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の福利厚生制度について相談です。つわりがあるが有給が底をつき、特別休暇を取りたいが診断書が必要。眠気で診断書が取れるか不安。経験者のアドバイスを求めています。
妊娠中の仕事の福利厚生などで使える制度を教えてください。
うちの会社は産前産後休暇に加え、産前産後特別休暇というのがあり、
つわりなどの辛い時期に休むことが許される福利厚生があります。しかし医師の診断書が必要なので、診断書が出ていないうちは有給を消化して仕事を休むことになります。(風邪やインフルエンザと一緒です)
私のつわりは妊娠悪阻までひどくないのですが、
匂いつわり、動悸、めまい、全身だるさと何より眠気があり、
立ち仕事なので仕事中寝ることはないのですが、
休憩時間を利用して寝ないと持たない、
勤務の最後の方は眠気で気持ち悪くなるという感じです。
そんな感じなので、朝起き上がれなかったり10wまでは食べつわりもあったので、有給を使って休んでいたのですが、有給も底をつき…
せっかくの福利厚生で特別休暇をいただけるならつかいたいのですが、眠気で診断書がおりるのか…
妊娠中に働いていらっしゃった先輩ママさんお聞かせください。
- 初マタなつの(2歳4ヶ月, 4歳5ヶ月)
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
私は産休までギリギリ働いてたので休んでませんが、先生が仕事辛かったら母子手帳に記入してあげるよーとゆわれましたよ^_^
仕事中お腹張るんで休みたいのでとか、眠気がとか母子手帳に記入お願いしたいですとお医者さんに聞いてみたらどうですか?
![むにゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにゅ
私は立ち仕事で力仕事や脚立に登ることもあって座り仕事が皆無の職場なのでちょっとオーバーに1番つらい時の症状を言って仕事の状況伝えて本当に働いてても大丈夫なんでしょうか…って聞いたら診断書出したら休めるなら出してあげるよって書いてもらえましたよ😊
コメント