

はじめてのママリ🔰
私は親に出してもらっていません🙋♀️
なので出さないつもりです😊
お祝いとしていくらかは渡したいとは思っていますが最初から親は頼らず自分たちでやって欲しいです!

退会ユーザー
ほんとは用意してあげたい。けど初めからお母さんが出してあげるからなんてバカみたいなことは自分から言いません。
よく当たり前のことのように親に出してもらいました!て言ってる人いますが、
本来なら恥ずかしながら出してもらいました。。と恥ずかしい気持ちが前に出るはずなんですけどね。
私も恥ずかしながら出してもらいましたが。笑
夫は200万自分で貯めて出してました。
親の援助ないのか、とか一瞬思いましたが今思えば頑張って貯めてえらいな!立派だな。と思えます。
そんな子供に育って欲しいです。

ママリ
親にしてもらったように式費用の負担はせず、お祝いを多めに考えてます😊
私たちは両家から100万ずつ頂いたので、それ以上はしたいと思ってます。結納したらしないかもですが😅

はじめてのママリ🔰
親が出す予定はありません。
子供は結婚式やりたくないけど、親がどうしてもやってほしい!なら出すかもしれませんが、そうでないなら自分達の出来る範囲でやるべきだなって思ってます☺️
結婚式しなくても結婚はできるので!

退会ユーザー
結婚式はお金出しません!
出さなきゃ出来ないならやらなくていいと思ってます。
花嫁姿は見たいですけど😭
でも入籍にお祝いとして最低でも100万は渡したいと思ってます!
結婚式に使ってもいいけど、できれば旦那さんに内緒で持ってて欲しいなと言って渡します😂

Anp
うちは両家から御祝儀としてしかもらっていないのでうちも同額を子供に渡すつもりです💁♀️
それ以外の費用は自分たちで身の丈にあったものにしなさい、とします!
ただブライダルローンは金利が高いので一括で払えないなら親に一旦肩代わりしてもらって返済、というのもありだと思っています🙆♀️

たま
私たちは親にだしてもらってるので、だせるぐらいにはなりたいと思ってます。

ママリ
出す予定ないです✋
うちは娘ですが、それくらい男(新郎)が稼いでこいや!って考えなので😅

ちびめみmama
出しません!!
自分の時も自分達のお金でやりましたが、実家暮らしで家に入れてたときそれを使わず貯めてくれて、家を出るときくれたのでそんな感じで自分も出来たらなと思ってます!!
今後何があるかわからないので使わずとってあります!

ポテトヘッド
結婚式費用としてじゃなくて
結婚祝いとして100万頂いたので娘にもしてあげたいなと思います😊

マイマイ
自分が親に出してもらうとか、全く頭に無かったので。出さないです。
お祝いもあてにしてなかったのに、もらったので。
私も娘が結婚する時に少しでも渡せるように頑張らないとなと思います^ ^

こしあん
結婚費用とかじゃ無く、結婚が決まった時に大切な時に使いなさいって渡されました!
私もそのつもりでいます!

k_stm
みなさん、お返事ありがとうございます!!
予想以上に多くのお返事を頂き、今後の考え方が増えました😊
私達夫婦の場合、21才でしたがどうしても結婚したく(笑)したのでお金もあるはずがなく、1年間平日は仕事をして土日はバイトをして貯め、なんとか式をあげました😅
なので、自分たちで頑張るもんやろとも思いつつ、お祝いがあれば式準備も…なんて思ったり😅
お祝いとしては盛大にやってあげたいのは確かです!
しかし、男女問わず自力で挙げる蓄え力は持っていてほしいです。
私も、当然のように『親に出してもらった』という人を見たとき???だったので、グッドアンサーを決めさせて頂きました。
みなさま、ありがとうございました😌✨

YU0123
式費用としてではなく、お祝いとしてある程度は渡す予定です!

安田
身の丈にあったお金の使い方して欲しいので
結婚式に対する援助はしないです。
ただ、もし子どもが結婚式やるとして
親戚分のお車代や宿泊費は負担してあげようかなと思ってます😀

ザト
私は出してもらってませんが、順序(大学卒業して就職し、結婚時に妊娠していない)を守っていれば、結婚祝いとして出す予定にしています😊
今子ども名義で貯めてるお金は結婚祝い目的です❣️

ここみん
結婚式費用を出すつもりはありませんが、まとまったお金を渡すつもりです。
式に使うか貯金するか、その時に娘が決めればいいと思うので。
私は親から結婚式の時に100万もらいました。
結婚式費用に少し使い、あとは住宅購入の際の頭金に使いました。

虹色ママ
結婚式費用を出すつもりはないですが、お祝いはしっかり渡したいと思います。
コメント