
8ヶ月の女の子を抱っこ紐で寝かしつけているが、体重増加で困難になるかもしれない。添い寝やトントンで寝かす練習を考えているが、ベビーベッドで安眠しているのでそのままでいいか悩んでいる。
8ヶ月の女の子を完ミで育てています。
寝かしつけ&寝る場所で悩んでいます。
今までずっと抱っこ紐で寝かしつけており、寝ついてからベビーベッドに置いています。
最近つかまり立ちをし始めたので、ベビーベッドの床を下げて対応し、今のところ子どもも嫌がらずにそこで寝ています。
ですが、これから先体重も重くなっていくのにずっと抱っこで寝かしつけは厳しいんじゃないかと思う様になりました。
添い寝やトントンして寝かす練習をした方がいいんでしょうか?
お互い安眠出来ているので出来ればこのままベビーベッドで寝てくれたらいいなぁと思っているんですが、、、
- あすか(3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママ
私も抱っこで寝かせる方が
早く寝てくれるしって事で
1歳過ぎても抱っこ紐入れて
寝かしつけてました!
妊娠がわかってからも13㌔の子を
妊娠7ヶ月まで抱っこ紐入れてました(笑)
流石に厳しくなって一緒に
コロコロしながらトントンしたり
頭撫でてあげたりしてたら
自然と寝るようになり楽になりました⭐

K
添い寝やトントンなどで寝られるようになった方が、ママも楽だと思いますよ!
私はそちらを推奨します!笑
私の場合は抱っこで入眠する癖がついて欲しくなくて、早い頃から布団寝かしつけしてた派です。
もちろん抱っこじゃないと寝ない日もありました!
でも布団で入眠する習慣を早めにつけてあげると良いかなと思ってます!後々大変になると思います💦
もちろその子によるのですが😊
私の考えです!
-
あすか
ありがとうございます!
あぁ、やはりそう思いますかぁ。笑
初めは私もセルフねんねしてもらおうと思って本とかも買ってたんですが、何故か今この状況です。(早く寝てほしいという欲求に負けた結果ですね😅)
添い寝になったら、身動きが取れなくなったり赤ちゃんの動きや声でたんびに起きてしまうんじゃないかと思ってるんですが、実際どうですか?- 2月21日

ねこ会長
うちの子もベビーベッドで寝ていたのですが寝返りをするようになったあたりから柵にバンバン当たるようになり気付いたら一回転していたり足が飛び出ていたりしてかわいそうになってきたので、一緒に寝るようにしてからは布団の上で転がるようになったら知らぬうちに寝るようになってました🥺それまではうちの子も抱っこじゃないとお昼寝も夜も寝てくれなかったのですが😩ただ寝相の悪さは変わらずで夜中足で顔を蹴られたりぶつかられたりでビックリしますが、、😅
-
あすか
返信ありがとうございます😊
うちの子も足とか時々出てたりします😅どのくらいの月齢までベビーベッドで寝かせてましたか?
夜中に蹴られたりぶつかられたり、、お母さん何回も起きちゃいますね。。
しっかり寝たいと思ってしまう自分がいる。。- 2月21日
あすか
早い返信ありがとうございます😊
一歳すぎても抱っこ紐で寝てくれるんですね!!それを聞いて安心しました💕
にしても妊娠中に13㌔って凄い!!
うちの子はまだ7.5㌔なのでまだまだいけそうですね(笑)約半分ですもんね😅
トントンやナデナデで自然と寝てくれるようになったというのも聞けて希望が見えてきました🌈
何か支障がきたすまでこのまま抱っこ紐での寝かしつけ続けてみようかな。
ママ
私も、あすかさんと同じ質問前に
何度もしたの思い出しました😅
本当に抱っこ紐でしか寝てくれなくて
コロコロさせてもいいけど長くなるから結局昼寝時間がズレて就寝時間が遅くなるから…とかで
なかなかやめれなかったんですが
案外転がせとくと寝るものなんですね🧐❤️
まだ1歳前なので抱っこ紐でもいいと思います⭐
息子もそうだったけど
自然と寝てくれるようになりますし
抱っこだと落ち着くと思うんですよね😚
そのうち少しづつ慣れさせていったら
OKかなと(ㅅ´ ˘ `)♡*゜
あすか
あにょさんも同じ質問された事があるんですね🍀
周りはほとんど添い寝や添い乳の方が多くて意見が聞けなくてここで質問させて貰いました☺️
寝る時間がズレていくの気になってしまいますよね。。抱っこが早いし確実!と思ってずっと抱っこしてました。
あにょさんの息子くんの用に自然と寝てくれるようになったらいいなぁ。