
同居しない専業主婦の私と、同居する専業主婦友人の生活状況が違い、友人の子育てが楽に見える。
他の家庭の話を聞いてどこが大変なの?と思ってしまうのは違うとわかってても気になったので吐き出します💦
年中の息子と0歳の息子、妊娠中で同居してない専業の私と
年中の同い年の男の子、0歳の女の子を持つ実家同居の専業ママ友。
平日おうちにお邪魔すると、じいじばあばが上の子の面倒見てます。
そのママ友から離乳食大変だよねー!しんどいから1日1回しかあげてない、作らないし買ってくる!
と言われて、大変なんだろうけど…私より環境的にずっと楽に見えます😅
- アリアナ好き(5歳1ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

まり
大変だと思うのは人それぞれなので比べなくていいと思います😊
それが大変だと思う人もいると思いますし!

はじめてのママリ
たしかに同居してたら助けてくれる人もいるし、いいなぁとは思いますが同居は同居の苦労があると思うので、わたしははるきちさんの方が気は楽かなと思いました😂
離乳食大変だよね〜!とかは、普通の会話じゃないですか?😂
わたしの方が絶対大変とか、向こうが言ってくるならイラっとしますが😭
-
アリアナ好き
義実家の同居の辛さはわかりますが、自分の実家同居なので…楽さは違うかなと思いました
- 2月21日

♡YU-KI♡
我が子とよその子を比べれば比べる程
マイナス思考になって
自分はよそより
完璧なママにならないと!
他のママは子育て余裕なのに
自分だけこんなに辛いの!
と無意識に考え込んで
籠りがちになっての悪循環でしかないです😅
ママ友との共感は大事ですが
比較は必要ないです!
ママによっても我が子への愛情の注ぎ方は違うので
そこも比べると
お子さんが可哀想かなと思います😣💦
-
アリアナ好き
子供のことは比べてないです💦
ママさんが言ってることにもやってしただけで、環境的に大変なのは実家だから面倒見てる祖父母の方なのかな…と思います- 2月21日
-
♡YU-KI♡
実家にいるから=祖父母が見てるとは限らないと思いますし
中には祖父母の介護と子育て同時進行の方もいると思います。
それぞれ事情があり
育てる環境も様々で
大変さも様々なので
モヤモヤする必要なんてないと思いますよ😅💦
そう思われてるお子さんが可哀想だなと思います…😖💦- 2月21日

オタママ
大変って、環境の比較ではないですよね。
既製品の離乳食で、そのコに付きっきりであげられても、1日一回でも、泣いて食べないとか、汚くて激しいとか、それだけで1日のパワー使ってしまう人だっていますよ。
私もたまにモヤってする友人がいます。
独身で子どももいなくて、実家暮らしで親に家事やってもらってて、お兄さんの会社でパート5時間くらいしか働いてないのに
「すっごい忙しくて、疲れちゃう❗️オタママは楽そうでいいなぁ」って、、、
「変わる?」って言いたくなります。
でも、環境じゃなくて、持ってるキャパだから、その人にとってはとても大変なんでしょうね
-
アリアナ好き
回答ありがとうございます。
0歳の子は離乳食もきちんと食べて、夜はよく寝るいい子だそうですが…それ聞いてると大変だ、しんどいと思うところってどこなんだろうと思うわけです😅
持ってるキャパ、そのとおりですね☺️- 2月21日
アリアナ好き
そうですね、それぞれ大変だと思うラインは違うと思います