※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
妊娠・出産

産院で沐浴の仕方を学べず、両親学級も中止。YouTubeで独学し、初心者の夫と新生児の沐浴に不安。練習は必要かどうか悩んでいます。

沐浴の仕方は産院では教えてくれないとのことだったので、区の両親学級に申し込みました。
しかし、コロナの感染予防のため中止に…。YouTubeで独学して、生まれた我が子でぶっつけ本番になるしかないでしょうか。。私は保育士として授業で沐浴の練習をした経験がありますが、新生児の練習はなく、夫は全くの初心者です。どちらかというと夫がお風呂担当になると思うので、練習くらいはしたいのですがしなくても、なんとかなるものでしょうか。

コメント

deleted user

しなくてもなんとかなりますよー!やったことのない旦那がお風呂担当でしたし🤣

りん

コロナ、そんなところにまで影響が…😱大変ですね。

ぶっつけ本番はめちゃくちゃ不安になりますよね…
お母さんは、産院での入院中に、実際にご自身の赤ちゃんを用いて沐浴指導がある可能性もあるので、産院に確認してみてもいいかもしれません!

沐浴手順自体はご存知みたいなので、あとはうまくできる・できないというより、緊張をほぐす・自信をつけられるといいですよね😌

3000ℓくらい水を入れた袋または3000g程度のコメ袋を用意して、旦那さんと自主練習してみてはいかがでしょうか?
首や体のダルンダルン感がだいたい新生児ですし、楽しいと思いますよ!

(このとき、首部分とボディ部分を分けて輪ゴムとかでギュッと、すると、よりリアルです。)

ママリ

わたしの夫は両親学級も行っていないし、産院でもやっていないので、わたしがお風呂を入れているのを見て入れてくれてます!YouTube見たり、ちょこさんがやっているのを見せれば、できるようになるのではないでしょうか(*^^*)

ママちゃん

なんとかなると思います😃

心配なら、どちらかが支えてボディーソープつけてガーゼで拭いたりしてあげればいいです😊

あちゃ

私も旦那も両親学級や母親教室にも行かず
産院でも実践する事も無くでしたがなんとかなりましたー😊

里帰りから戻った日から
旦那に毎日お風呂入れてもらってましたがもちろんぶっつけ本番でした🤣
特に問題無くできましたよ!

はじめてのママリ🔰

私も産まれたあと産院で見学(説明しながら助産師さんがやってくれるのを見てるだけ)のみでしたが、なんとかなりましたよ!😆

ちょこ

みなさん、ありがとうございます!
両親学級に行かなくても、なんとかなりそうな気になってきました。
通ってる産院では両親学級は必須!みたいな口調だったので、必ず行かなくてはいけないものだと思っていました。しかも今回の募集が対象週数的に最後の機会。だから中止にガーン!となってしまいました。
生まれるまではイメトレ、生まれてからは我が子を通して、助産師さんから学びたいと思います!
また、水の袋や米袋はなるほど!と思いました(^o^)お風呂のどこでどう入れるか、も含めて練習ができそうです!ありがとうございます!!