![ごま油](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![柊0803](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
柊0803
保険会社に問い合わせてみるといいですよ。
もしくはネットからも申請書は印刷出来ますのでそこから申し込むといいですよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
未熟児養育医療給付の対象にはならないでしょうか?
病院の医療相談室などで聞くと教えてくれますよ。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ちゃんさんが仰ってるような制度もありますが、
質問内容の高額療養費制度だけならば、、
社会保険ですか?国保ですか?
社会保険なら会社
国保なら役所です。
![yu-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-
息子も生まれてすぐにNICUに入院していました😀病院側から、なるべく早く保険証の発行の手続きなどするように言われバタバタした記憶があります!その時に高額医療申請方法を教えていただきました!病院側に聞いた方が詳しく説明してもらえると思います。NICUはお高いのでできるだけ早く済ませた方がいいです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
以前、2歳の息子が入院したので、申請しました。
まだ入院が続くのであれば、限度額適用認定証の発行ですかね。
国保ならネットから申請書印刷してお住まいの役所に申請です。
社保なら会社、もしくは保健所に記載の保険協会に電話もしくは、ホームページから申請書を印刷して郵送になります^ ^
-
はじめてのママリ🔰
ただ申請書したけど、食事代しか掛からなかったので、結局使いませんでした!
でも念の為申請しておいた方が安心ですね!- 2月21日
コメント