![ゆり(24)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後の生活費を求めるのは適切でしょうか?経済的に困難な状況で、相手の協力が得られない場合、自力での生活が必要か悩んでいます。
離婚後のある一定の期間だけ生活費を払ってもらうことを離婚の条件にするのは、相手に求めすぎでしょうか?💦
少し長いですが読んでもらえると嬉しいです。
離婚原因と言いますか、離婚を望んでいるのは旦那です。
こちらも離婚は考えてなかったですが、浮気をされてます。
お腹にいる赤ちゃんも2人であと4年は開けようと話し合って決めたはずなのに旦那がやることやってくれず、悩みに悩んで旦那が「俺の中にはおろす選択肢はない。仕事も変えて協力しやすいようにする。」と言ったので産むことになりました。
仕事を変えるタイミングで引っ越しになったので、もともとやっていた仕事も私は辞めることになって専業主婦です。
私が子供の期間をあけることを提案したり、できたときに産むか悩んだきっかけでもあるのですが、旦那には2人目が生まれた以降に作った借金もありました💦
それもあって貯金もゼロ、私の給料も借金返済に使い、児童手当もそれでなくなってました。そんなに中での引っ越し、そしてその1週間後には離婚したいとちょっとしたきっかけで言われました...
すでに妊娠6ヶ月、仕事もできず、保育園も激戦区のため入れずなので「産んで仕事ができるようになるまで待ってほしい、そしたら家の初期費用も全て自分で用意できるから」と提案したのですが、旦那は「家の初期費用は借金して用意する。俺が出ていく方がいいならそれでもいいし」と言ったので用意してもらうことにしました。(ここに残らない選択をしたのは、離婚後の生活を考えて実家の近く、また産婦人科もここからは遠かったので用意してくれるなら引っ越そうという考えでした。)
なので旦那の希望でこのタイミングでの引っ越しなのですが、引っ越し後、もちろん養育費だけでは生活できず、児童扶養手当も実際もらえるのは少し先になると思うので、「私が仕事ができる時期になるまで生活費を出してほしい」と言いました。(具体的に家賃を払ってほしいと伝えました。)
そしたら「それは無理、俺だって今仕事してなくて金ないし。借金してでも用意して」と言われました。
離婚するために私が借金しなきゃいけないなんておかしいですし、私は仕事もしてないので借りれるわけがありません。
旦那が今仕事してないのは転職に失敗して自分の都合で辞めたからなので私には関係ないと思ってますし、そのタイミングで離婚したいと言い出したのは旦那です。
長々とお話しましたが、この状況でも相手に生活費もらうのは一般的にはおかしいですか?
離婚後は自分で何とかするしかないのでしょうか?
実家に帰ることができればそれがよかったのですが、諸事情で帰れません💦協力はしてくれますが、お金の援助は過去に生活保護も受けてるくらい貧乏なので頼めません💦
- ゆり(24)(4歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
離婚後は扶養義務がないので、ご主人が無理と言うのなら難しいと思います。
母子寮を探して生活保護の申請をしてみてはいかがですか?
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
法テラスを使って弁護士に相談するのが良いと思います。
そんな人は養育費も踏み倒そうとすると思いますし。
-
ゆり(24)
相談は一度しましたが、弁護士雇ってまでやるような離婚ではないと思う、調停立ててきっちり決めるのがいいとアドバイスもらってきました。
養育費の話には真面目に答えてくれてその件での調停には応じてくれるみたいです。
あくまで私が嫌なだけで子供はかわいいみたいです。- 2月21日
-
りー
そんなことをいう弁護士がいるんですね。
調停で情に流されずきっちり決めて、逃げられないようにした方が良いですよ!- 2月21日
-
りー
離婚については下の方たちの回答が良いと思います!
- 2月21日
-
ゆり(24)
もともと養育費については離婚を切り出された時から相談していた額で支払うと決めてました。
細かいことも全て決めれていて、それを調停で公正証書のようなものにまとめてもらうだけになってます。
ただ離婚後の生活費でちょっと揉めてしまって、払える払えない、払ってほしいじゃないと離婚もできないと...- 2月21日
-
りー
他の方のコメントも見ました!
不受理届を出して離婚を延ばして使える浮気の証拠を集めたら良いのではないですか?
証拠さえ集まれば慰謝料が貰えますよね。- 2月21日
-
ゆり(24)
浮気もその何と言いますか、相手はあんまり本気にしてない感じで、すでにうまくいってないみたいなんです😓
離婚したいと言われた当初はすごく頻繁に遊びに行ってたんですが、ここ最近は全く行かなくなり出かけることもせず、ただニートのごとく食べて寝ての生活してます💦
家庭内別居の状態なので頻繁にLINEとか見て調べられるわけでもなく、不定期に出ていくので追いかけて証拠集めようにも子供がいるので難しいですし、出ていくのは夜中で車もないので遠くには行ってないんですよね...
おそらく離婚したいと言い出した時はその子と一緒になるつもりで言ったんだと思いますが、今はどうしようと路頭に迷ってる状態かなぁと思います。
ただ変にプライド高いのでそれでも離婚をやめたいとは言い出さないと思いますし、今さら離婚をやめて普通に暮らすことも私はできないです😓- 2月21日
-
りー
しょーもないって感じですね…(*_*)うちの元旦那もかなりのクズです。
大変ですね…(*_*)
今関係がないようならこれから集めるのは難しそうですね。。婚姻費か養育費か多くなる方を選んだら良いのでは…。
相手が仕事をしていない状態なら養育費の差し押さえも出来なそうですしね(^^;- 2月21日
-
ゆり(24)
婚姻費用か養育費かと言われたらやっぱり養育費もらいつつ児童扶養手当をもらうほうがいいんです💦
ただそれだけだと生活できなくて、仕事をすぐ始められるならいいんですが、それも難しい今のタイミングでの離婚なので困ってます😢
差し押さえは難しいと思いますが、強制執行できないよりいいと思って調停離婚することにしました😓- 2月21日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
離婚したいのは旦那さん側の都合なので私なら離婚しないです。
離婚の不受理届けを出して実家に戻ってから婚姻費用の請求を申し立てこちらの準備が整ってから離婚します。
浮気の証拠はありますか?
三年以内なら慰謝料請求できますよ。
離婚したら生活費はもらえません。
-
ゆり(24)
はっきりとした証拠は持ってません💦ただ結婚考えてるといった内容のLINEの写真なら持ってます💦
離婚せずに婚姻費用の申し立てをすればいいんですね!
離婚後の生活費を出すことを離婚の条件にするのはやっぱりダメなのでしょうか?
父に相談すると「そんな奴と離婚せずに婚姻関係続けたままだと児童扶養手当も貰えず養育費も払ってもらう権利もなくて、ただ払われるかわからない婚姻費用を待つだけになって生活できない!だから早めにそれを条件にして離婚したほうがいい!」と言われました😢- 2月21日
-
ママリ🔰
皆さんが言うように扶養義務がなくなるのでそれは難しいです💦
なんらかの慰謝料としてなら可能だとは思いますが。
それも公正証書を作らないと逃げられるでしょうし。
そのラインだけでは残念ながら証拠にはなりません。
冗談だったなどで逃げられてしまいます。
旦那のご両親はどんな感じですか?
そちらから攻められたらいいのですが…- 2月21日
-
ママリ🔰
生活保護についてですが、車が生活や就活に必要なら車があっても生活保護もらえる可能性高いですよ!!
先ずは地元の市役所に相談してみては!
地域によっては他の支援があるかもしれません。
一時的にお金を貸してくれる場合もありますし!- 2月21日
-
ゆり(24)
やっぱり証拠としては薄いですよね💦
旦那の両親には離婚を切り出されてからは連絡とってませんし、連絡も来ません。
成人したら自分のことは自分でと思ってるようで助けを求めてこない限り首は突っ込まないと以前言ってました。
生活保護の件も相談しましたがやはり車は例外なしで持てませんと言われました。また姉や弟がいるのですが、その人に頼れば生活できるはずだと言われ今の状況じゃ受けれないと言われました。
その他の制度も確認しましたが、お金を貸してくれるような制度はなく、なにかを免除とかだったらあるのですが、それだと生活できないので難しいです😢- 2月21日
-
ママリ🔰
それならやはり離婚しないのがいいと思いますよ。
まずは婚姻費用の申し立てでいくらもらえるか調べてみてください。
それから離婚した場合の手当てと比べて考えてみては?- 2月21日
-
ゆり(24)
婚姻費用だけだと正直養育費と児童扶養手当貰った方が金額は大きいです😓
ただそれ2つを合わせても11万ほどしかないので生活できません😢
家賃、車のローン、車の保険、通信費、光熱費だけでも少なく見積もっても12万は必要な計算なので💦
なので働けるようになるまでの家賃だけでも最低でももらいたいと思いましたが、難しいんですね...- 2月21日
-
ママリ🔰
財産分与はどうですか??
いくらもらえるか計算してみて、仕事復帰までもつか確認してみましたか??- 2月21日
-
ゆり(24)
分ける財産がないです😓
お互い貯金ゼロ、そんな中で旦那が借金して働いたお金も全部借金返済にまわしてたので児童手当も全額返済に使って子供にも貯金はないです💦
持ち家も当然ないですし、その他財産はないんです😢- 2月21日
![ティス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティス
離婚届の不受理の届出を出しておいて、婚姻費用請求の調停をしてはいかがでしょうか?
離婚届を提出してしまうと扶養義務がなくなってしまうので、今は離婚しない方がいいと思います。
-
ゆり(24)
支払い義務がなくなってしまうんですね😢
正直今月分の支払いも足りないくらいで今はクレジットカードで買い物してなんとか生活してる状況です。
そのクレジットカードも来月分が払えないと使えなくなるので本当に困ってます😢
父に相談すると「児童扶養手当も貰えず、養育費をもらう権利もないのに婚姻関係続ける理由がわからない。それならさっさと離婚してとりあえず児童扶養手当だけでも確保しないと本当に生活できない。どうしても相手が離婚してほしいっていってるなら離婚後の生活費を出すことを条件にして離婚するのが1番いい」と言われました。
上の方への回答も合わせて見ていただけると父が言ってることが分かりやすいと思います🙇♀️- 2月21日
ゆり(24)
そうなるんですね😓
生活保護は地域的に車がないと生活も仕事もできなくなるので考えてないです💦
母子寮は実家の協力が得られるような人も入れるんでしょうか?
すでに引っ越し先に初期費用を払っているのでもうダメかもしれませんが💦