
上の子が下の子の世話中に寂しくなり、抱っこを求めることがあります。抱っこできない時もあるため、ストレスを感じることがあります。年子育児の方は、上の子を優先することが多いようです。
上の子にガルガルする事ありますか?
常にじゃないですが、普段は1人で遊ぶのが上手ですが下の子の世話してる時に寂しくなるようで抱っこ抱っこーって来てくれます。
授乳中だったりオムツ替えてる時なのでどうしても「ちょっと待ってね」としか言えず、、
終わってから抱っこしようと思っても、そんなに求めてなかったりで、、😅
毎日何十回もあるので時々ちょっと待って、の言葉がきつくなってしまいます。
皆さん特に年子育児の方、下の子が新生児の時上の子にどう接してましたか?
パパは上の子にかなり時間を費やしてくれていて、むしろ下の子は必要最低限レベルでしか面倒みないので上の子優先の意識はみんな持っているのですが、、😓
- ちょこ(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

にわとりのここちゃん
私です。
かわいいんだけど、グズグズのベタベタで💦
イライラしてダメな事だとわかっているけど説教っぽくなったり怒鳴ってみたり。
なんでこんなに怒っちゃうんだろって思うけど止められないんです。
こんな事で怒る?って自分でもびっくり。
上の子優先にしてるけどなかなかうまくいかないもんです。
ぽおさんみたいにタイミングが合わない時も。
下の子オムツ交換とかで触ってると自分もって来るので頭撫でてあげたりすると満足する時もあります。
上の子が下の子に対して危ない事をするとスイッチが入る時もあるので、多分母性からか弱い方を守ろうとするんじゃないかと思います。
息子が下の子を受け入れると落ち着いたような気がします。
息子も辛かったと思いますが、自分をコントロールできない私も辛かったです。
2ヶ月くらいで落ち着き今はだいぶ気持ちが楽になりましたよ。
ちょこ
コメントありがとうございます!
お子さんの月齢差同じですね☺︎♡
正直、共感してくれる方に反応頂けて少し心が軽くなりました😢
まだ外出も出来ないこともあり、私もこんなことで怒る?ってくらい自分を制御出来ないこともあり、、
パパがオムツ替えてる時は毎回下の子のオムツを持ってきてあげたり、優しい面は沢山あるんですが私が世話中はやっぱり母を取られちゃう感覚があるんでしょうか😓
少しずつ落ち着いた心を持てるように意識していきたいと思います🙇♀️
にわとりのここちゃん
我が家は同じ月生まれで、ちょうど2歳差です。
上の子に対して、大事だよ、かわいいや大好き、ぎゅーって抱きしめたり(7、8秒がストレス軽減になりいいと何かで見ました)しています。
上の子がぎゅーしたいよって言ってくれるので、言われた時もしています。
下の子をなでなでしたら上の子には倍以上になでなでしてどっちも同じくらい大切だとか、優しくしてねとか色々伝えています。
まだまだ甘えたいんですよね。
僕のお母ちゃんなのに、僕のポジションだったのにって感じですかね?多分。
いつも自分に言い聞かせてるのは、2歳もまだ赤ちゃんです。
色々できるようにはなってきたけどまだまだ気持ちは赤ちゃんだなと思うようにしています。
そうすると上の子が怒ったりグズグズしても仕方ないよなって考えれます。
お互いコントロールできるように頑張りましょう!
でも気負いせず気楽に過ごしましょう☺️