
コメント

2児のmama🌿
私自身、受け口でした。でも、以下の方法をして治りました✨
1つ目は割り箸を咥えて、テコの原理を利用して前歯を押し出す。2つ目はちょっと痛いですが、口を開けてる状態で下顎を手でグッと押しながら、口を閉じる。この2つを暇さえあればいつもしてました。
歯医者さんに行って、解決策を母とお医者さんが模索して見つけた方法です。歯医者さんが言ったからと言って正しい情報ではないと思いますが、参考程度に聞いていただければ幸いです、、、
矯正の値段ではなく申し訳ないですが、他人事には思えず気になったのでコメントさせていただきました😣💭

はじめてのママリ🔰
姪が矯正してますが、夜寝る前に付けている器具が30万と言ってました。
-
こっこ
コメントありがとうございます!ずっと返信できておらず申し訳ありません(;O;)
寝る前の器具に30万ですか(-_-;)高いですね〜💦- 2月29日

退会ユーザー
息子が反対咬合の矯正をしています😄
5歳で一旦正常に戻りましたが、上前歯の永久歯が生えたタイミングでまた反対に戻ってしまいました。
その事もあって永久歯の生え変わりがもう少し進むまで待って矯正を始めました!
なので7歳スタートです✨
小学校の高学年ぐらいまでは経過観察含め続きます😂
検査・診断・器具代・調整費全て込みで43万程度です💰
反対咬合の原因も様々で、うちの場合は上顎の発達が弱かったため、フェイスクリブという器具を付けて、上顎を引っ張り出す治療をしてます😄👍
-
こっこ
コメントありがとうございます!ずっと返信できておらず申し訳ありません(;O;)
原因や進め方も人それぞれなんですね!長期覚悟でいかなきゃいけないですね💦
全て込で43万ですね!参考にさせていただきます!ありがとうございます✨- 2月29日
こっこ
コメントありがとうございます!ずっと返信できておらず申し訳ありません(;O;)
すごい!こんな解決策があるんですね!ありがとうこざいます\(^o^)/