※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいと
子育て・グッズ

新生児のミルク飲みに関する疑問です。生後25日の赤ちゃんがミルクを飲んだ後、すぐ寝るか泣くか気になります。将来、起きている時間が長くなるでしょうか?他の赤ちゃんも同じように振る舞うのか不安です。

新生児を育てています。
生後25日ほどです。
素朴な疑問ですが、今はミルクを飲んだらすぐに寝るか、ぐずるか、大泣きするか、ほんの少しだけ黙って起きててくずるか。のどれかです。
だから、ミルク飲んで泣いたら抱っこして。そしたら寝てくれる感じです。
ミルクは足りている感じです。オムツもOKです。
これって、生後1ヶ月とかすると徐々に起きてる時間が長くなるんですか?それともこのままですか?
ミルク飲ませたあと泣かれるので、、出かけられないじゃんって素直にそう思ってしまいました。怖くて出かけられないなーと。
私の子供だけすごく泣く子なのかな?と疑問に思いました。皆さんの子供はミルクを飲んだらすぐ機嫌よくしていますか?😭

コメント

ひまわり

生後1ヶ月ちょっとの頃までは飲んだら寝てくれてましたが、今はもう飲んでもすぐには寝てくれないです😭💦
起きてる時間も長くなって機嫌良く遊んでる時もあれば、なんだかずっとぐずぐずな時もあります💦

ちゃす

2ヶ月くらいまではうちも寝てるか泣いてるかでした!
目がある程度見えるようになったらキョロキョロまわり見て大人しくしてくれる時間もだんだんと増えてきましたよ😊
今では日中合計で2時間くらいしか寝ないです😅

まみ

そのうち満腹感がわかるようになり、寝てる時間が増えてきます。2カ月くらいから起きる時間も増えます。4カ月くらいから2階昼寝するだけで夜もまとまってきます。4カ月くらいが一番楽です、、
私の体験です。

mickey &jury

4ヶ月過ぎるまで機嫌良く起きてる事なんてほとんどなかったですよ💦ギャンギャン泣いて寝たと思ったら泣いてひたすら抱っこしたりおっぱい吸わせたり。。その子の性格によるのかな?と思います😔