コメント
退会ユーザー
一歳になったばかりです☺
起きてるときはどの程度動いてますか?
うちはハイハイするまでは寝かしつけに同じくらいかかっていました。おっぱい飲んでも寝なくて抱っこしても嫌がったりして。うちはハイハイするのが遅くて11ヶ月なってすぐ始めました。ハイハイしたり、つかまり立ちしたりするようになって、やはり疲れるのか、最近はゴロゴロしてるだけで勝手に寝ます(^_^;)しかも20時頃に(笑)朝6時くらいまで一度も起きず夜泣きもほぼありません。寝かしつけの方法もですが、起きてるときを見直してみるのも手ですよ!動くと疲れてよく食べる、よく寝ると自然な流れで寝んトレできるかもしれません。
ちなみに今は20時頃にもう寝るよと言いながら部屋の電気を消して横になってトントンしていると5分もしないうちに寝ます。
ちゃみ
1日のリズムをつけることですかね!
寝る前はお風呂に入ってからすこし遊んで暗い寝室につれていけばコテンとねます。
これは1ヵ月の頃から続けてます!
こうなったら寝る時間て子供もわかるみたいですぐに寝るモードになってくれます!
朝は7時におこして
お昼寝は10時から12時の間で
お風呂は19時にいれて
20時には寝室にいく
っていうながれです!
-
atcchi
すみません、こどもが途中送信してしまいまささた。
前はお風呂いれたらすぐ寝てたのに最近はお風呂のときから電気薄暗くしているのに
ダメです( ; ; )
全く空気読まないです(笑)
お昼寝が遅いのかと思います。
がんばります!!- 5月21日
-
ちゃみ
空気よまないてのにつぼりました(笑)
うちもお昼寝が午後になると遅く寝てたので午前に寝かすようにしましたよ😁✨
11ヵ月の頃からそうしてたとおもいます!
午後が長くなるので公園とかで遊ばせてぐずらないようにさせてました🎵
みんなそれぞれ性格もちがいますしその子にあったリズムを探すのは大変ですよね😢
はやく寝てくれないと親の時間もないしはやく寝てくれるようになりますように!- 5月21日
-
atcchi
そうなんですよ。朝は早いし、夜は遅いから
自分のことなにもできなくてピンチです。
午後は外遊びとかするとよいですね!
がんばります!- 5月21日
黄緑子
1歳でお昼寝一切無しですか??
すごい!
朝は何時に起こしてますか?
6時~7時に起こしてみるのはどうですか?
-
atcchi
お昼寝はしてますよー!
朝起こすと泣き続けて困るので( ; ; )
なんとか調整したいです!- 5月21日
ぴーちゃん
朝は何時起きですか??
早寝させるの難しいなと思ったら、まずは早起きですね😄
それからお昼寝は遅くても15時までに起こす!午後は外で遊ぶ☆
うちは20時にはパタンキューです!
-
atcchi
昼寝は15時以降寝かせてませんが、
夜遅くまで寝ません( ; ; )
朝起きるのが7時すぎなので
もう少し早く起こしたほうがよいかもですね、- 5月21日
退会ユーザー
タイムスケジュールはどんな感じなんですかね🤔朝何時起きですか?主さんのお子さん位の頃からうちは6時前後には起きて、8時には寝てます😅寝かしつけは7時過ぎから始めてますよ。
お昼寝は午前、午後1時間ずつくらいしてます。寝かしつけ1時間かかる事もありますよ〜いっぱい遊んで疲れてる日は早いですね(^-^)
-
atcchi
ゆうが
- 5月21日
-
atcchi
すみません。朝は7時すぎにおき、
昼寝は1時間半くらい、夕方は3時以降寝かせてないのですが、
お風呂が遅いからダメなんでしょうかね( ; ; )
考えなおしてみます!!- 5月21日
お餅☺︎
曖昧な情報ですが、お昼寝が短過ぎると夜の寝つきが悪い子もいると聞いたことがあります。
娘の生活リズムは
7:00起床
12:00お昼寝
19:30就寝
寝かしつけは、ねんねだよー!
って言って隣のリビングも全て真っ暗にし、自分の布団に行くと自分で寝転がって私は隣で背中を向けて添い寝したら寝ます。ミルクを辞めてから口が寂しいので何度かストローでお茶を飲みますが、無視しておけばだんだん寝ていきます。
私の方に来ても完全無視して寝たふりです(^_^;)
-
atcchi
ありがとうございます!お昼寝が長すぎなのかもしれないです。
途中で起こすと機嫌悪くてかまうの大変なので1時間半くらいは寝かせてしまいます( ; ; )寝たふりして無視しても1時間くらいひとりで起きてます(笑)- 5月21日
-
お餅☺︎
2.3時間寝る日もありますが、遅くても20:00には寝付いてます(o^^o)
遊び始めたり中々寝ない時は
寝なさい!っと低い声で言うと
動きが早くなり自分の布団に入ります(^_^;)11ヶ月ですし、毎日続けていたらだんだん縮まっていくのではないでしょうか?!
それまでは母は大変ですが、お子さんのペースで少しずつ頑張って下さい💪❤️- 5月21日
-
atcchi
自分の布団に入るとか素晴らしいですね!
うちの子はかなりががつよいみたいで
眠くないと断固して寝ませんが、
そのうちわかるようになるといいな。。
がんばります!- 5月21日
-
お餅☺︎
我が強いのも成長ですね(^_^;)
しかし、母は本当に体力勝負ですね(^_^;)
早起きも大事ですが、本当にしんどい時は無理をされないで下さいね!
生活リズムも大事ですが、母の体調が一番大事です(o^^o)ほどほどに頑張りましょう💪❤️
応援してます!!- 5月21日
-
atcchi
ありがとうございます♡
もう歩いてるので日中はチョロチョロ走り回り、危なくてかまうのが大変です。
体調大事にしてがんばります!- 5月22日
mm.7
うちのお昼寝、寝過ぎなくらい寝てます😱💦
むしろ、朝寝まであります😅
朝は6時半頃に起き、10時から朝寝が始まり30分~1時間寝ます。
昼寝が14時~17時くらいです💦💦
うちは、起こさず寝るだけ寝かせちゃってます😨
ホントは20時就寝にしたいんですが、同居で一部屋しか使ってないので、生活スペースから寝る部屋も一緒なので、上の子の都合で21時就寝で、一人でコロコロしながら寝ます。トントンだと5分もしないで寝ますが相当グズってないと、基本放置です…横には居ますが😅
-
atcchi
とてもよい子ですね!
うちは毎回朝もよるも寝ぐずりなので
かまうのが本当疲れます!
昼寝も寝るだけ寝かせておきたいんですが、
連続2時間以上寝ると夜は早く寝ないし
夜中起きてしまったりしまし( ; ; )調整が難しいです!(笑)- 5月21日
-
mm.7
疲れないと寝ないって言ったりしますが、うち散歩にもいかず、1日家に居ることも多々あります😱
それでも寝るのは変わらないので、こどもによって、寝る子、寝ない子なのかもしれないですよね😂
もう!寝てよ~!!
って思ってしまうとイライラしてしまいますよね😨
あ、あとうちはおしゃぶりつかっちゃってます😜
おしゃぶりも賛否両論ありますが💦💦上の子で楽さを覚えてしまったので、おしゃぶり様々になってます💫💫💫- 5月21日
-
atcchi
おしゃぶりはもうしてくれなくなっちゃいました!もう歩いてるのでからだを動かすのが楽しくて仕方ないみたいです(笑)
動きすぎて興奮して寝ないのかも。
イライラしないで寝かしつけできるよう頑張りますね♡- 5月22日
atcchi
うちの子は9ヶ月の頃歩き始め、
動くのがすきで起きているときはつねに動きまわって座って遊んでいることがほとんどありません。
まわりからはよく動くから
よく寝るでしょう!
といわれますが、
22時まで必ず起きてます( ; ; )
真っ暗にして寝たふりしても一人で走り回ったり
だっこしても足ビョーンで
暴れます。なぜ寝ないのかもはや謎です(笑)
退会ユーザー
歩くの早かったんですね(^-^)
保健師していましたが、割りと成長早めのお子さんは寝ないって子いましたね(^_^;)
昼寝させ過ぎないのもよくないですよ。朝は何時に起きますか?とりあえず早起きさせて、リズムを修正してはどうでしょうか?
やはり早く起きると人間早く眠くなるものです(笑)
体力が有り余ってるんですかね(^_^;)
atcchi
朝は7時半に起きてます。
昼寝はだいたい1時頃から3時まえまでにして夕方は寝かせていないのにこの始末(笑)
もうすこし朝早起きさせなきゃダメなんですかね( ; ; )
退会ユーザー
うーん、ちょっと遅いですかね。寝付きが悪いって相談にこられたお母さんたちには、とりあえずもっと早く起こしましょう!ってアドバイスしていました。6時~7時の間に起きるようになると、自然と早く寝ると思います。うちもお昼寝はそんな感じです。夕方ぐずったりしませんか?
atcchi
夕方ぐずって、寝たがります。
それをこえるとハイになります(笑)
6時に起こすと早く寝るかもですね。
早く起こすとぐずって手がつけられないので
寝かせてしまってました!!
退会ユーザー
夕方ぐずって眠そうなときは少し寝かせるのも手です。10~長くても30分くらいにして。大人と同じで眠さのピークを越すと逆に寝なくなります(^_^;)
あと、朝ぐずるからって寝かせておくのは一番よくないそうですよ!それはあるかもしれません。確かに朝は遅くまで寝てくれてると助かるのはわかります(^_^;)笑
でも、やはり早起き、これから修正かと思います👍
atcchi
ありがとうございます!まだ小さいうちに早起きのくせをつけないとですね!
ぐずってもがんばります!