※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後1ヶ月は赤ちゃんと安静が大切ですが、上の子のお世話が心配です。保育園での対応について経験談を聞きたいです。

2人以上お子さんがおられる方に
お尋ねです😊
産後1ヶ月は赤ちゃんと一緒に安静にしておくのが
1番いいのでしょうが
みなさん上のお子さんのお世話どうされてましたか?
保育園に預けたとしても、朝保育園にいくまでと
帰ってからのことはしなきゃいけないですよね?
いま、それらが不安になってます💦
経験談きかせてください!!!

コメント

deleted user

2人目の時は里帰りしてたので上の子関係(日中保育園)は実母に任せてました😊
3人目の時は里帰りなしで旦那に保育園の送迎をお願いして約1ヶ月は毎日延長保育になってました。
ただ家族や旦那にも頼れない人もいるし、周りのママ達は生まれたばかりの子を連れて送迎してた人もいましたよ!

  • ママリ

    ママリ

    そーなんですね!
    ありがとうございます✨

    • 2月20日
三人ママ

3人子供がいますが。子供達保育園に、つれていき、帰ってきてから。ゆっくりしましたよ。
三人目の時は、実家の、母が二人、産後みてくれ、だいぶ助かりましたが、旦那送り迎えがあったので、一週間ほどでバタバタなりました。
近くに頼れる家族いませんか?

  • ママリ

    ママリ

    いるんですが、全部はお願いできなくて....💦

    • 2月20日
deleted user

上の子保育に行っておらず、里帰りしてました!
祖母も主婦で手伝ってくれましたけど、娘がやんちゃすぎて祖母にも暴力したりして全く言うことを聞かず💦
結局私が2人みているような感じでしたが上の子はイヤイヤ期だし、下の子は昼夜逆転だし体調崩しました…。
保育園に入ってれば昼間休めたのになーと思いましたね😓
ただ保育園の登下校や感染症など考えると心配でしたね…
頼れるところ頼って1人目の時より楽な環境で産むのがいいかなと思います。😭

  • ママリ

    ママリ

    そーなんですね!
    ありがとうございます✨

    • 2月20日
☺︎

生後3週間ぐらいまでは実母が家に来て助けてくれてました!
生後3週間からは下の子連れて上の子の保育園送り迎えしてました!

行くまでと帰ってからのことはしますね😌上の子がいない時はダラダラです💞

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨

    • 2月20日
♡

産んで3.4日で退院したら
いつもの日々で起きたら
上の子起こして学校の子は学校へ
幼稚園の子はバス停まで送って
洗濯掃除、幼稚園前の子の
ご飯と赤ちゃんの世話して〜
昼過ぎたら沐浴させてで
一人で一人目の頃から
全部してましたょ😄💦

5人目今回もです😅👍

老後は早死にコースと思いますw

  • ママリ

    ママリ

    そーなんですねー!
    ありがとうございます✨

    • 2月20日