※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園辞退を考えています。第二希望の保育園に決まったものの、不安があります。環境や人間関係に悩んでおり、ファミサポや支援センターを利用する方が良いか検討中です。ペナルティがないなら再度検討することも考えています。旦那とも話し合い、意見が一致しています。皆さんの意見を聞きたいです。

保育園辞退についてです💦批判中傷は覚悟してます。

第二希望の保育園に決まったものの、昨日園の説明会に行ってモヤモヤ感が残りました…

園は家から車で10分、自転車で20分ほど。
バス送迎付きですが、風邪をひいたときや慣らし保育のときは自分で迎えに行かなければならない。
やや田舎で車社会の地域なので自転車でいってるママさんはほぼいない。
(私は一年前に旦那の転勤で引っ越して来たことと、車に乗り慣れてないため車は持っていません。)
園自体は新しいのですが、部屋の広さに対し、園児の数が多すぎて、ぎゅうぎゅう詰めになっている。

あと、全員がそうではないのですが、説明会に来てたママさんがなんていうか地元のヤンキーっぽい感じの人が多かったことも今後の人間関係の不安材料でした💦

私は働いていませんが、持病があり保育園に入れようと思ったのですが、ここに入れるくらいならファミサポや支援センターなどを利用して、子どもと一緒にいてあげたほうがいいのではと思い始めました。
また、入って数ヶ月はたくさん風邪をもらってくるようなので、お迎えが大変、保育料ももったいない…
辞退によるペナルティはないようなので、それならまた来年度改めて申し込もうかなと思っています。
旦那も説明会に参加して同じことを感じたようで意見は一致しています。
みなさんならどうですか??辞退か園に入れるべきか、参考までに教えてください💦

コメント

3-613&7-113

自宅で見ていて、持病の方が問題ないのならイヤイヤ入れる必要はないのかな…とも思います。思いますが、辞退してからやっぱり入れたいってなっても難しいので入園して「やはり我が子や自分には合わない」て判断したら辞めるってのもアリなのかな…とと思います。

  • ママリ

    ママリ

    入園してから様子見るということもできますね!その発想はなかったので参考になりました。ありがとうございます😊

    • 2月21日
ママリ

いいんじゃないですか?
それで枠が一人分空くわけですし、ママリさんは嫌でもその園に入れたいお母さんもいると思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、他の人のことも考えて早めに辞退しようと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月21日
ぶたッ子

体調不良などでの早めのお迎えは、どの園も自分でお迎えだと思いますよ。
4月から絶対入れたい!って方もいると思うので、意見が一致しているのであれば、辞退で良いと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、リサーチ不足でした💦1日よくよく考えてやはり気持ちは変わらなかったので辞退しようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月21日
ゆき(o^^o)

仕事していなく、自分でみれるので有れば悩むなら辞退してください。

うちは、絶対に待機になると思いながら11月から申し込み、第2希望ではありましたがうちから徒歩5分、駅から3分の小規模に受かったんです。

もう少し一緒にいたい、未だ断乳も卒乳も出来ない子預けるの怖い、散々主人にいい、かかってきた先週金曜日泣き続けました。

とはいえ、ベビーシッターですらうちの区はいなく、待機ばかりなんです。。

そういう理由であれば、ファミサポはあけてあげてください。是非支援センターを利用してください。

  • ゆき(o^^o)

    ゆき(o^^o)

    ひとつ忘れました、ベビーシッター・ファミサポはいないじゃなく、沢山いるんですが、足りなく待機ばかりなんです。。

    • 2月20日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね💦子供と離れるのつらいですよね。アドバイス真摯に受け止めます。
    ファミサポも他のお母さんの事情もありますよね💦
    やはり気持ちは変わらなかったので今回は辞退しようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月21日
暁

風邪ひいた時、慣らし保育、警報時は、自分で迎えに行かないと行けないのは何処の保育園でも似たような所が多いですよ。

モヤモヤしてる所にわざわざ入れる必要はない気がしますが、入れたくなっても来年入れる保証はないですよ。
住まれてる地域の激戦具合はわかりませんが、私の地域だと年齢が1歳、2歳、3歳はなかなか入りにくいのが現状です😂
今回、辞退しても第一希望の園に途中入園でも良いから希望出し続けてみたらどうでしょうか?
あと、保育園、こども園は見学行った後に申し込みされる方が良いですよ💦
子供のぎゅうぎゅう具合は、見学行ってたらわかったと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    完全にこちらのリサーチ不足だったこと、反省してます💦今回は辞退して、第一希望の園に途中入園申し込みしようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月21日
かさめる

どうしても預けなきゃいけない!という切羽詰まった状態でないなら、思ったようにされていいと思いますよ!
こども園の仕組みがわからないのですが、辞退すると次点の方が繰り上げ入園できるようになるだけか、待機がいないなら特に何も起こらないと思います。

強いて言うなら、希望出す前にあらかじめ見学したり支援センター等で口コミを集めておけば悩まずに済んだかもしれませんね😅園によって保育方針も雰囲気も違うので、来年度は事前リサーチがオススメです🤓

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、完全にこちらのリサーチ不足だったこと反省してます💦
    今回は辞退しようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月21日
まー

そう思うなら、すぐにでも辞退すればいいだけじゃない?というのが正直な感想でした😓
仕事してる訳じゃないんだし、自分の好きな方にすればいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、今回は辞退しようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

なんか、何だかなぁと思いました。距離とか、送迎ルールとか、部屋と園児数のバランスとか、自分に車がないこととか、全部申し込み前の見学のときに質問したりよく見ていれば分かったんじゃないのかなと思いました。
他ママの雰囲気なんて働いてて保育園に入れないといけないママは多分ほぼ気にしてないですよ。そんなところまで判断材料にしてたらどの園でも入れられなくなりそうです。ハイソで都会的なママさんが多い園がいいならお受験幼稚園にすべきかなと思いました。
読んでて思ったのは、色々書いてるけどお迎えにバスを使えないのを面倒に思ったんだろうなってことです。子供じゃなくて自分のことなんだなぁと…辞退は自由ですが、その園を第一希望にしてて落ちたママさんがいたらお気の毒だなって思ってしまうので、なるべく早急に連絡して、枠をあけてあげるべきかなと思います。
でもどの園に入っても、リサーチ不足だと同じことが起きる気がしますよ。来年は保活を念入りにしたほうがいいと思います。あと、持病のご事情もあるでしょうが、もう少し送迎など出来ることは頑張る姿勢も必要かなぁと…保護者会などもその姿勢だと苦労しそうです。自分に全て都合のいい至れり尽くせりの園は、幼稚園保育園こども園問わずないと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    完全にこちらのリサーチ不足だったこと、反省してます💦今回は辞退して、第一希望の園に途中入園申し込みしようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月21日
ひよこちゃん

大体のママさんは預けざるを得ない事情で保育園に入園希望を出してると思うので、ご自分で見られるというのなら、そういう方たちのためにも辞退して1枠あけてあげてください。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、今回は辞退しようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月21日
kotori

まだ働いていなくて、来年まで見ていられる金銭的余裕があるならそっちの方がいいと思います!!
私は10ヶ月で預けたんですが、最初はほとんど仕事に行けず、病気で毎週小児科通いです。
病院などになればもちろん自分が迎えに行かないと行けないです。何十人も園児がいるのに、病気になる度家まで届ける事は出来ないと思います。来年預ければ病気にならないことはないと思います。いつ預けても最初のうちは病気をたくさん貰うと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    最初はたくさん病気もらうのは当たり前ですよね💦色々考えて今回は辞退しようと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月21日