※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とよまゆ
子育て・グッズ

1ヶ月半の男の子がすぐに寝てしまうことについて悩んでいます。母乳だけでは足りないのでミルクをあげているが、その後長く寝てしまうことも。適切な調整方法が知りたいです。

今、1ヶ月半の男の子を育てています。

授乳のあといつもすぐに寝てしまうのですが、このくらいの月齢でもまだすぐに寝てしまうのでしょうか?
機嫌よく起きている時間がそろそろあってもいいのかな?と思ったりしているのですが、こんなものなんですかね。

あと、今までは完母だったのですが、母乳だけでは足りなくなったようなので、1日1回ミルクをあげているのですが、ミルクをあげると4時間くらい(起こすまで)寝てしまいます。
ミルクの量が多すぎるのですかね。

うまく調節がなかなかできずに悩んでいます。

いろいろ教えてください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m


コメント

♡T♡

うちもミルクの後は寝てしまいますよ。
抱っこしてたら寝続けます💦😅

うちは完ミですが、120から140あげてます😊

  • とよまゆ

    とよまゆ


    返信ありがとうございます。
    やっぱりこれくらいの月齢だと120〜140も飲めるんですね。
    1度大量に吐かれたことがあって、こんな量飲めるの??と少し疑問でしたが、成長とともに飲めるんですね。

    • 5月21日
チクタク

3ヶ月になるくらいまではうちの子も寝てばかりでした😅
ミルクさえあげれば昼でも夜でもすぐ寝ます。
今は6ヶ月で昼間は起きている時間が長くなり、今思えば2ヶ月までは楽だったなと感じます😄

ミルクに関してはその子の食欲の量もあると思いますが、目安とされている量をあげたらよいのではないでしょうか?
母乳より粉ミルクの方が腹持ちがいいらしいのでいっぱい寝るのではないかな。
うちも母乳なら2時間、粉ミルクなら3、4時間は寝ています😁

  • とよまゆ

    とよまゆ


    返信ありがとうございます。
    やっぱりまだ寝ていることが多い時なんですね。
    もうちょっと機嫌よく起きていてくれたらなぁ、というのは親の気持ちだけですね(^-^)
    いろいろ調節してみます( ´ ▽ ` )ノ

    • 5月21日