
10ヶ月検診で足の力が弱いと指摘された子供について、支援センターで他の子の刺激を受けることを検討中。足の鍛え方についてアドバイスを求めています。
先輩ママさんに質問です💦
娘は今、10ヶ月半なのですが結構マイペースな子でお座りとズリバイが10ヶ月なる前にマスターできたところです。
つかまり立ちは1歳前くらいかな?と思ってたのですが、今日10ヶ月検診行ったところ、足の力が弱いから鍛えないとねと言われ再度1ヶ月また行くことになりました💦
とりあえず掴まれるところやジャンプの練習と言われましたが、他にこうした方がいいとかありますか?🤔
支援センターはいったことなかったので、やっぱり行って他の子の刺激とかもらってきた方がいいんですかね😔
ちょっと焦っちゃいます💦😅
- ママリ(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ぽん
支援センターなどで他の子を見て刺激もらうっていうのはあると思います💦💦
息子もなかなか歩かなかったのですが
月齢近い友達と遊んで歩いてるとこを見たからか
その日の夜から歩けるようになったので
刺激受けるのって大事だなと思いました!

はじめてのママリ
下の子が同じようなことを10ヶ月検診で言われました💦
もともと、寝返りなど運動面の発達はマイペースな感じでした😅
8ヶ月から保育園へ通い始めていましたが、それでもマイペースに成長していました😅
10ヶ月検診で指摘されてから
子供の手を取って、いちに、いちに、と歩く練習を毎日していました^ ^
効果があったのかは謎ですが、その後はつかまり立ち、つたい歩き、とトントンと始めました😳
-
ママリ
そうだったんですね🥺
やはりその子その子の性格なのですかね🤔✩.*˚
手をとる方法ですね🙄!
私の娘もトントン拍子に進んで言って欲しいです😂
もう少し足の力がついたらぜひとり入れて見たいと思います✊🥺- 2月19日

2児母
うちの子も基本的に発達ゆっくりなので焦る気持ち凄くよく分かります。
支援センターなど行って刺激をもらうのも勿論ありだと思います。
けれど今の時期は感染症など怖いですし焦って無理に行かなくて良いと思いますよ!
おさまってからでも良いはず☺️
ちなみに私は生後2ヶ月から最低月1は児童館や支援センターに行ってます。
感染症などの心配が少ない時期は週2くらいのペースで。
そこで散々他の子のハイハイや歩く姿を見せましたが遅かったです笑
歩いたのなんて里帰りで引きこもり続けてた時(1歳4ヶ月手前)でした。
生後2ヶ月の時に助産師さんに足の力が凄く強いから腰座ったらすぐ歩きそうだね〜と言われていたのに🤣
ハイハイと伝い歩き歴が長過ぎて初めて歩いた日から1週間もすればもう走り出しました。
慎重な性格なだけ、自分が行ける!と思った日が歩く日だと小児科の先生にも言われたので焦らないで見守るのもありかなと思います。
うちのかかりつけの小児科の先生はつかまり立ちや歩く練習は無理にさせない方が良いと言ってました。
2歳前でようやく歩いたお子さんも周りにいます。
-
ママリ
検診行く前までは全然焦りはなかったのですが、再度ってなると焦ってしまって💦
確かにインフルとかコロナ流行ってますもんね、、😰
すごいです🥺2ヶ月から行ってらっしゃるんですね✩.*˚
その子その子のペースがきっとあるんですね🤔✩.*˚
私の娘も足の力強いね~って言われてました!!力の強さは関係ないんですかね😂
なるほど、、
心の準備がきっとあるんですね、、💕
見守ることも大切ですね☺️✊- 2月19日
ママリ
やっぱ刺激大切なんですね💦
他の子を見て覚えるんですね🥺
娘の為にも支援センターデビューしてみます!!
ぽん
でもこの時期風邪もらいそうで
支援センターいくの怖いですよね😭
ママリ
インフルとコロナ怖いですよね😭😭