
コメント

ネコバス
保険適用のものがあるなら
それにしてもらったらどうでしょうか?🤔
私の場合、クリニックによって金額が違いました。
Aのクリニックでは。自費で卵管造影が2万。
Bクリニックでは保険適用で5000円でした!

ピッ
私がやったのはフェムビューという卵管造影の検査で 生理食塩水と空気の混合液を注入して超音波で卵管の通りを撮影するもので、自費25000円でした!
痛いと聞いていたので怯えてましたが生理のゴッツイのがきた感じでわりと耐えられました🙌🏻
-
はじめてのママリ
確かに超音波で見るみたいな事を先生が言っていた気がします…!
もし良ければ検査時間と流れを大体で良いので教えていただけると嬉しいです😭💦- 2月20日
-
ピッ
半年以上前なのでうろ覚えですが、普通の内診のように始まり、感覚的には管のような物を奥のほうまで、通され じわーっと液体が流れる感じが片側1、2分だった気がします。そんな長時間痛いわけではないです!
卵管が詰まっていたり一部狭くなっていたりすると管と造形剤で広げつつ進めるのでちょっと痛いかもですが😭- 2月20日
-
はじめてのママリ
なるほど、かなりわかりやすくてありがたいです😭✨
不安が少しなくなりました…。
卵管造影ってした後は妊娠しやすいって聞くけどどうなんでしょう…
詰まっていない事を祈ります😭- 2月20日
-
ピッ
終わってから少しの間ズキズキした思い出がありますが一日で治りました!人によるのかもですが!
卵管造影して、2ヶ月後のはじめての人工授精で一発で授かれたので今思うとゴールデン期真っ最中ですね☺️
痛くない事を祈ります🙏🏻赤ちゃんすぐ来てくれますように!- 2月20日
-
はじめてのママリ
人工授精だったのですね✨
やっぱりゴールデン期間だったからかもしれないですね😊
素晴らしいです!
不安でしたが色々教えていただき前向きになってきました!
本当にありがとうございました😭✨- 2月20日

さくら
私は6000くらいでした!
詳しく言われてないので何かわからないですが💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
- 2月20日

Hanaco
喘息など何か疾患お持ちですか?
わたしは小さい頃喘息持ちだったので、保険適用の造影剤は副作用があるため出来なくて、保険適用外の超音波での造影になりました!!
-
はじめてのママリ
なるほど!そういう理由もあるのですね。
私の場合は疾患などないのですが、行っている病院が保険適用外の検査しか行なっていないようでした…。
ちなみに痛みなどどのような感じでしたか?💦- 2月20日
-
Hanaco
適用外の検査しかされていないのですね💦
痛みはなかったですよ!
卵胞チェックの内診のような感じでチューブのようなものが入り数分で終わったと記憶しています!!- 2月20日
-
はじめてのママリ
痛みはないのですね!
わたしもあまり痛みがないと嬉しいです😭
詳しく教えていただきありがとうございました😊✨- 2月21日
はじめてのママリ
私が行っている病院では保険適用外しかないとのことでした😭
実費の場合と保険適用では内容が変わりましたか!?
ネコバス
内容は何も変わらなかったですよ!
施術の流れもレントゲン撮影も同じでした!
施術後3〜6ヶ月くらいは妊娠しやすくなるゴールデン期間です😃
はじめてのママリ
そうなんですね!
とても参考になりました!
ゴールデン期間…良い結果になると良いですが😭
教えていただきありがとうございました🙇♀️✨
ネコバス
わたしも今妊活中です!
因みに私は卵管造影の検査のお陰で不妊の原因が解明して
手術することにはなりましたが翌月赤ちゃをさずかり出産することができました☺️
お互い元気な赤ちゃん授かれますように✨☺️
はじめてのママリ
そうなんですね!素晴らしいです✨
やる気が出てきました…!
ありがとうございました😭✨