
夜中の育児で疲れている女性が、旦那にもっと協力してほしいと感じています。眠い中、授乳やおむつ替え、家事をこなしている中で、旦那の理解とサポートが欲しいと思っています。
あやしてくれるのは嬉しいよ?
けど、ミルク作ってくる間に
おむつ替えててほしいし
夜中のミルクもたまにはやってほしい
夜中、泣き声で起きるけど
あやしても正直おなかいっぱいなるまで
泣き止まんからミルク作りに行って
帰ってきたら旦那が抱っこしてあやしてて
おむつ替えた?って言うたら「まだ」って
いや、替えててよ
ミルクも結局私があげて
その間に旦那は寝てる
寝れなくてぐずぐずしちゃうから
抱っこしてゆらゆらして寝さして
その後、哺乳瓶洗いに行くのも私
あやしてくれてる途中に
「俺、仕事なんだよ~眠いんだよ~」
って言うてる
私、昼間寝てないよ
気がついたらもう次の授乳の時間やし
お風呂は慣れなくてバタバタやし
ぐずって寝ない時は30分くらいゆらゆらしてる
夜中は1時間近くゆらゆらしてる時もある
やっと寝てくれたら洗濯物まわしてる
気がついたらご飯食べてない
気がついたらトイレ行ってない
気がついたら薬飲み忘れてる
私だって眠いよ
- ちぴ(5歳2ヶ月)

退会ユーザー
旦那さんに言ってみたらどうですか?仕事は仕方ないですし今だけですよー(^^)

退会ユーザー
旦那さんは、そんなもんですね💦💦
私の旦那も新生児の時から夜中起きない、起きてもすぐ寝るですよ
なのでもう期待しないでいます💦
仕事休みの日など、手伝ってくれるように言ってみてもいいと思います😀
子育ては、母親がしないとダメってわけじゃないですしね
後、夜中のミルク作りに行ったり片付けめんどいと思うので
事前に、お湯と湯冷ましを魔法瓶などに入れて、粉ミルクは容器などに入れて、用意しておくと早くできるしいいですよ😀参考までに😂
哺乳瓶は1本で無ければ、朝片付けちゃいましょ!

ゆう
めちゃめちゃわかります😅
同じだったのでコメントしちゃいました笑
私は1人でイライラしてしまってまあ、仕方ない仕方ないやらないと終わらないって思ってやってますよ〜
本当は気付いて自分からやって欲しいのが本音。。
でも
男の人は大抵言わないとやらないと聞いたことがあります。
お互い頑張りましょう☺️
コメント