※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
妊娠・出産

仙台医療センターでの出産経験者に質問です。入院時の準備物や必要なもの、冬に必要なもの、実際に必要だった量など教えていただけますか?現在は普通分娩予定です。

仙台医療センターでお産された方に質問です❁

現在36週で来週から生産期に入るので慌てて入院に必要な物を詰めているのですが、渡されたものに書いてある準備物は割とざっくりしていて実際どれくらい必要なのか悩んでしまい…

入院中はパジャマで過ごす感じでしょうか?
あってよかったものや、追加した物等
冬ならではの必要なもの
実際必要だった量(タオル、ナプキンなど)

などなど色々教えていただけると嬉しいです\(ϋ)/


ちなみに一応今のところは普通分娩の予定なのです❁

よろしくお願い致します◌⑅⃝

コメント

ひー

医療センターで一昨年ですが出産しました!9月ですが、、、

入院中はパジャマでした!
ただ入院中病院の中暑いので、もこもこ系のパジャマはおすすめできません笑

あくまで私はですが、母乳パットが全然足りなくて買いました!
あとナプキンも少し多めにもっていくといいかもです!!

  • ゆ


    コメントありがとうございます❁

    院内暑いんですねー!冬だからと思ってもこもこパジャマ入れてたんですが変えようかな笑

    母乳パット!盲点ですね!
    ナプキン等は1パックずつくらいあれば大丈夫でしょうか??

    • 2月20日
  • ひー

    ひー

    パジャマ変えた方がいいと思います笑
    それくらいもっていけば充分かと思います!!

    • 2月20日
  • ゆ


    変えて持っていきます!笑
    たまに2枚持って行かれてる人とかインスタで見かけるんですけど1枚でしたか??

    焦ってましたが少し安心しましたー❁

    • 2月20日
ゆみ

去年の7月に産みました!
入院中はずっとパジャマでした!
バスタオルは2枚あれば私は足りました。
小さいタオルは3枚くらい持っていきました!洗濯乾燥機があるのですぐ乾きます😊

乳首の保護クリームは事前に持って行ってた方がいいです。
授乳で切れちゃうので痛いです😭
ナプキンは、産褥パットのL2つと、夜用ナプキン1つで足りました!足りなくても売店や自販機ですぐ買えるので、大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • ゆ


    コメントありがとうございます❁

    夏生まれだったんですね!ご出産お疲れ様です◌⑅⃝*

    院内乾燥してそうだしタオルはあんまり多くなくてもいいのかなと思ってたので、それくらいにしようかと思います!
    ちなみにガーゼハンカチは使われました??

    乳首の保護クリームあったら安心ですよねー!持っていきます!
    確かに売店もコンビニもあるから足りなかったら買えちゃいますね(笑)

    • 2月20日
  • ゆみ

    ゆみ

    ガーゼハンカチは10枚くらい持って行ってました!
    結構母乳を吐いたりしてたのと、口から溢れたのを拭いたりするのに使いました!

    • 2月20日
  • ゆ


    授乳時のそういった際に使用する為ですね!なるほどー✧

    スリッパはトイレで履き替えたりするのでしょうか??
    履き替えないならクロックスとかの方がいいのかなぁ?と思いまして💦

    • 2月20日
  • ゆみ

    ゆみ

    私は個室だったので、トイレで特にスリッパの履き替えはしてませんでした!
    クロックスでも楽なのでいいと思います😊

    • 2月21日
  • ゆ


    個室だったんですね✧

    旅行用みたいなあんまりペラペラでもあれだよなーっと悩んでしまい(笑)
    ある程度しっかりした履きやすいものにしようと思います٩꒰⍢ ꒱۶

    • 2月21日
take-chan

11月に出産しました!
暖房が入ってるので厚手のパジャマだと暑いです💦
シャワーに行く時に下着やタオル等を入れる小さめのバッグや袋があるといいと思います!
あと、メディキュット履いてる方がいて、持ってくればよかったなぁと思いました😄

  • ゆ


    コメントありがとうございます❁

    ご出産お疲れ様でした◌⑅⃝*時期がちょっと近くて親近感ですー!

    やはりパジャマ厚手は暑いんですね(笑)もこもこパジャマは出しておこうと思います!
    小さめの袋は確かにあると便利かもですねー!
    メディキュットは産後浮腫むって聞いたので持って行こうと思ってました✧

    ちなみにプレママブックの持ってくるものにストローってあったのですがこちら何用か分かりますか??
    陣痛の時用かと思っているのですがどうなんだろうと思いまして(笑)

    • 2月20日
  • take-chan

    take-chan


    ストローですが多分陣痛の間、ペットボトルの飲み物を飲むためだと思います!
    私は陣痛で病院に着いてから生まれるまで1時間位しかなく、痛すぎて飲み物を飲む気にもなれなかったので使いませんでした😅
    入院中の食事で使うこともありませんでした!

    あと、先ほど書くのを忘れてしまったのですが、めぐリズム持っていきました!
    授乳でまとまった時間寝れませんが、横になる時に目元を温めるだけでちょっとリラックスできたのでオススメです😊

    • 2月20日
  • ゆ


    やっぱり陣痛用ですか!いらないストロー買っちゃうとこでした笑
    すっごいスピード出産だったんですね✧

    めぐリズム!たしかに寝れなくても目元あっためると肩こりとかも和らぐしいいですね✧

    ウイルス時期で面会も旦那さんしかできないので今から心細いです(;o;)

    • 2月20日
  • take-chan

    take-chan


    急激にお産が進んで、2人目でしたがビックリしました😅
    私は夫の立ち合いは無しだったのですが、助産師さんがとっても優しいので頑張れました😄

    あと、病棟自体暖房が入っているのと授乳で結構喉が乾くと思うので、飲み物は多めに買ってきてもらうといいですよ〜☺️

    面会制限があるんですね💦
    ご主人以外来ないからゆっくりできる!と前向きに考えて頑張ってください😉

    • 2月20日
  • ゆ


    それはびっくりですねー💦
    助産師さんはじめ検診の時の先生方も気さくでさばさばしてていいですよね✨

    授乳でも喉かわくんですねー!
    お茶いっぱい買わなきゃですね!笑

    冬はただでさえインフルで面会制限あるのに今はコロナもあるので中々厳しいです(;o;)
    たしかに日中の面会が辛いって友達もいってたのでゆっくりできると前向きに考えたいと思います❁

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

11月に医療センターで出産しました。
院内は暖房が効いていますし、授乳室はむしろ暑いくらいだったので、皆さんの言う通りパジャマは厚手じゃなくていいと思います。

私は緊急で帝王切開だったのですが、痛み止めがなかなか効かず起き上がりが辛かったので、ペットボトル用ストローがとっても役立ちました。同じような理由で腹帯も手放せませんでした(笑)
普通分娩だと必要ないと思うのであくまで参考までに…

入院中に買い足したものはナプキンと母乳パットくらいですが、メーカーにこだわりなければ病棟内の自販機で買えます。飲み物の自販機もあります。

乾燥が結構酷かったので、ベッド脇に濡れタオル干して、寝る時は濡れマスクしてましたが、時節柄入手厳しいかもですね…
あとベッドサイドにはゴミ箱ないので(大部屋でした)、コンビニの袋みたいなのに入れてたのですが、それをかけておくS字フック的なのがあると便利だと思います。

あと、携帯の充電器は長めのものをお勧めします。普通の長さのを持って行ったんですが、届くには届くんですが少しだけ不便でした。

  • ゆ


    ご出産お疲れ様です❁コメントありがとうございます!

    授乳室暑いくらいなのですね!
    普通のパジャマの方を持って行こうと思います!笑

    ペットボトル用のストローは陣痛の時に使えるみたいなので持っていこうと思います!
    急遽帝王切開って事も最後まであるかもしれないですもんね❁

    意外となければ買い足せる環境なのですね!少し安心しました◡̈*

    やはり乾燥結構しているんですね…大部屋でどれくらいタオル等干しても大丈夫なのか…というところはありますが乾燥対策出来るだけしていこうと思います✧

    ゴミ袋とS字フック、長めの充電器あると便利そうですね\(ϋ)/

    • 2月21日