![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子育児、いつ楽になる?上の子の夜中の起きが辛い。義父母の助けあり。新生児で夜中は大変。保育園預けてるが罪悪感。落ち着く日はいつ?エピソード教えて。
年子育児、いつから楽になりましたか??😭
まだ生後20日ちょっとですが
もうすでに年子育児の大変さに鬱になっています😭笑
義実家住まいなので、
だいぶ義父母に助けられています💦
上の子はまだ夜何回か起きる(トントンするとすぐに寝る)
のですが、夜中の授乳時は決まって
2人も一緒に起きてしまいます。。なぜ!?(笑)
ミルク作りに行こうとしたら
上の子はギャン泣き、ミルクあげてる途中は
下の子にツンツンしたりおしゃべりしたり😭(笑)
下の子寝たかなー??と思って置いて、
上の子寝かしつけてたら下の子が泣き出し、
そっちに行こうとすると
上の子は嫌がって泣き、上の子を寝かしつけようとするも
下の子が泣いているから上の子も
気になって寝れない、という八方塞がりです🤣
昼間は保育園に行ってもらっているので
私は楽できますが、毎日↑に書いているような
状態だと上の子も眠いだろうし私もキツイので
旦那が夜勤で夜いないときは
義父母と一緒に寝てもらっています🙇♀️
せめて夜中4.5時間あけば楽になるだろうけど
まだ新生児だから3時間起き。。
そして義父母のとこで寝てるし
私が上の子不足でさみしい、
夜中ぎゅーしながら寝たい😂😂矛盾。。
前まで保育園は9時〜15時半まで預けてたけど
出産してから送り迎えできないので
7時〜17時まで預けることもちらほら、
上の子も寂しいだろうから罪悪感ありすぎて😭
落ち着く日はいつだろうか〜と
毎日夜中に怯えながら過ごしています😂
きっと何年後ですよね😂
長々と愚痴をすみません、
年子育児いつから楽になりましたか??
あと年子ならではのエピソードなどあったら
教えてほしいです😊💕
- 🐰(妊娠33週目)
コメント
![eee](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eee
生まれたときはすごく大変だった覚えがあります。。
大変すぎてあまり記憶にないです🤣笑
いま2歳、1歳になりましたがだいぶ楽になりましたよ◎
そのかわりに遊ぶときの喧嘩が増えてきました😭
1年しかかわらないのに、お兄ちゃんしてる上の子をみるときゅん♡♡としますよ😊💓
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
もうすぐ下の子6ヶ月ですが、うち未だに夜が来るのが怖いですー。下の子が1時間~4時間で起きちゃって目がぱっちりになって寝なくなるので私が毎日寝不足です。上の子は下の子の泣き声で起きたり起きなかったりです。
昼間も私ひとりで2人見てるので未だに楽になる気配ありません😭
-
🐰
回答ありがとうございます😊
そんな未来になりそうで怖いです😭
毎日お疲れ様です✨
休みたい昼間に2人見るのはきついですね😭
土日だけでもきついのに毎日となると…😱- 2月19日
![tatata](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tatata
下の子がしっかり歩くようになって、離乳食も完了したら大分楽になりました
喧嘩しつつ仲良く遊んでます
うちも夜間授乳で大騒ぎでしたが、そのうち上の子慣れて起きなくなりました
しかし、下がリズムついてきたら離乳食始まりあれ?ずっとご飯作ってる😅
動き出したらトイレも行けない🤣
下がしっかりしたら上が体力つき過ぎて中々昼寝しない💦
とずっと結局バタバタしてる気がします
まだ、下の子0ヶ月なら保育園楽しんできてーと割り切って送り出していいと思いますよ
-
🐰
離乳食も大人と同じにするまでは面倒だし大変ですよね💦
夜寝てくれるようになったらなったで
別の問題が発生しますね🤣🤣
もう当分諦めるしかないですね😭🤣
ありがとうございます😊💕- 2月19日
![鬼のパンツ😈😈😈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ😈😈😈
今少しづつ楽になってきました(^ω^)
ですが下の子の後追いがすごすぎて常におんぶです😂💓
おんぶできるようになるとだいぶ楽になると思います♥
年子下の子が可愛くて仕方ないですよね♥
毎日があっという間にすぎてて昨日のこととか覚えてません(笑)
下の子おしゃぶりとかどうでしょうか?
私は母乳育児だったので泣いたら上の子起こす前におっぱい飲ませてました!
吸啜反射でちゅっちゅっちゅってやってると安心するみたいでよく寝るかも知れませんよ!
ダメもとで試してみるのもいいかもしれないです😊
-
🐰
後追いも大変ですね、、😂
よく寝てくれる子ならネンネ期の
2〜4ヶ月頃が1番楽なのかもしれないですね、、😂
おしゃぶり迷ってるんです😭
癖になったら辞める時大変かなあ、、
って考えたらなかなか
上の子に使ってた眠ってるおしゃぶりを
出す気にならなくて笑笑
自分自身の負担も考えると
おしゃぶり咥えさせてみたほうが
いいのかもしれませんね😭
出して消毒してきます!(笑)
ありがとうございます😊💕- 2月20日
![まの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まの
離乳食終わって歩くようになるとだいぶ楽になります!
ただ、個人的には下が2歳になって、自分でご飯食べられるようになったり、お喋りが上手になると全然違いますね(^^)
うちは3人年子なので、年子育児慣れてきちゃいましたが💦笑
-
🐰
乳児のころは諦めて頑張るしかないですね💪笑
やはり言葉で意思疎通できるようになると
違いますよね!!
3人年子すごいです💕
私はすでに心折れてるので、
もし3人目作るなら、絶対4.5年はあけようと決めてます😂(笑)
回答ありがとうございます😊- 2月22日
🐰
それくらい大変ですよね🤣
やっぱりそのくらいかかりますね!
夜中寝てくれるようになると
だいぶ変わってきますよね🥺
うちも上の子が下の子にちゅっ💋と
してる姿みてきゅんとしました💓笑
回答ありがとうございます♪