
11ヶ月の息子の発達について不安。支援センターに行けず、遊び方がうまくない自己嫌悪。他のママのように楽しく接する方法を知りたい。発達の遅れは自分のせいか。
私の接し方がいけないのでしょうか?
11ヶ月になった息子がいます。
まだハイハイ、自分からお座り、つかまり立ちなど全く出来なくてズリバイしか出来ません。
いただきます や バイバイ 手をパチパチさせる動作も覚えさせようとしてるのですが、全く出来ません。
私が人見知りなのもあり 支援センターには以前までは月2、3回くらい行けたらいい方でしたが、ここ3ヶ月 風邪やインフルエンザ、新型ウイルスを自分への言い訳に行っていません。
私が息子と上手に遊べてあげられないのが原因で発達が遅くなっているのでしょうか。
やっぱり支援センターとかきちんと連れて行ってあげた方が発達も早まりますか?
離乳食も最近好き嫌いが出てきて嫌いなものが少しでもあると 他のものも食べなくなり、イライラして怒鳴ってしまうこともあります。
そして 毎回自己嫌悪になります。
こんなママで申し訳なく思います。
自分が嫌になってきました。
ごめんなさい、ただの愚痴になってしまいました。
毎日ニコニコお子さんと接しているママさんたちみたいにどうやったらそうなれますか?
なるべく一緒に遊ぶようにはしてますが、ひとり遊びしてる時はつい自分もぼーっとしてしまいます。
私が疲れていたら いないいないばぁの録画を見せてしまう時もあります。
こういうことをしているから発達が遅めなのですかね。
母親失格ですね。
- こまま(4歳6ヶ月, 6歳)

m.m
そんなこと言ってたら
私もっとだめだめな親です😂
支援センターなんて上の子幼稚園の間くらいゆっくりしたいので
ほぼいかないですし、
いないいないばあエンドレスで見せてます😂
うちの子も嫌いなものは べーーって出すので
食べてくれるものばかり出してますよ😂💓
いただきます、ばいばい、等は
焦らずゆっくり覚えていってくれればいいかなーくらいにしか考えてません😊
お母さんが悪いとかじゃないですよ!
息子さんなりの成長があると思うので見守ってあげてください☺️
ちなみに上の子は周りと比べると成長遅く、相談もいったりしたことありますが、今ではおしゃべりで活発な男の子です😊

チャム
毎日お疲れさまです!
私は今週やっと支援センターデビューしました😓
5ヶ月の頃までは市が開催している赤ちゃんのイベントに参加していたのですが、ここ数ヶ月は旦那が休みの日以外は引きこもってました💦
他の子と接する機会がないからなのか、先週やっとズリバイが出来るようになりました。
まだ上手に前に進めずコロンとひっくり返ったりしてますが😅
やる事が遅くて家事とか離乳食のストック作りでキッチンにいる時間が長く、私も結構放置しちゃってますよ💦

ほぷ
接し方が悪いとかあんまり関係ないと思いますよ💦
うちは上の子の時、放置って言ったら言葉が悪いですけど、何かを教えたりとかほとんどなかったですが、歩くのも一般的だったし、言葉はかなり早かったです‼️
下の子は何もできなさすぎて教えてますが全くで、歩くことすらしません💦
おそらく下の子は発達障害に該当すると思います。発語なし、指差しなし、名前を呼んでも振り向かない方が多いので💦
ちなみに上の子の時、歩くのは一歳すぎでしたが、それまでの移動手段はズリバイでした🤣歩くようになってから
ハイハイの体勢になりましたよ‼️
下の子はいまだにハイハイで、最近になって何歩か出る感じです😓
私も下の子の発達が遅くて
心配で不安になりすぎて、
どうしてこんなこともできないの?とイライラしてしまった時がありました😓
だけど、最近になって
私が焦っても仕方ないと
思うようになり、この子の
興味があることを一緒に
やるようにしようと思ったら
気が楽になりました‼️
もちろん今だって不安はありますが、こういうことに
不安を持ってるお母さんって
きっと山ほどいますよね😭
こままさん一人じゃないですよ😭

退会ユーザー
私も結構家に閉じこもってる方です😱💦
自分をせめる事はないかと。 赤ちゃん一人一人のペースもあると思います。
うちの子もご飯も全然食べないし、おっぱいマンだし、でも少しずつできる事が増えてきました! 1歳過ぎてからバイバイ、パチパチ、11ヶ月の時なんてまったくしませんでしたよ😅💦
自分からお座りも11ヶ月過ぎてなんか気づいたらしてました😂🤣
病院の健診とかで指摘がなければ、ゆったりと見守って、何か新しくできたら褒めてあげるときっと色々できるようになってきます。🙆♀️

はじめてのママリ
支援センターや赤ちゃんの遊び場
一度も行ったことないです!!!笑
遠いし寒いしめんどくさいが
勝ってしまいます!笑
家でも一人遊びばっかりで
私の余裕があれば目の前で
お尻振って踊ったり
全力で遊ぶようにはしてます!笑
ひたすら携帯触ってる日もあります!
家事中は急に振り返ってみたり
バ!とか言って脅かしながら
する時もあります!
本当にグズグズの時は
Netflixばっか見せてます😨笑
私自身保育士してますが、
0歳児のクラス持ったことありますが
この時期は本当に本当に
個人差がすごいです!!!
あの子はできるのに、
あの子はあんなに早くできるのに、
必ず思うと思いますが、
個性だと思います!!!
1歳児になっていただきますも
する、しないの差は凄いですよ😂
でもいつかは必ず理解して、
必ずする時が来ると思います💓
逆にこの時期にできてたら
「え?!もうできるん?!すご!」と
めちゃくちゃ驚く方と思います!!
私も自分を責める時もありますが
失格じゃないですよ!☺️

Καnα♥︎
支援センターとかほぼ行かず基本息子とふたりっきりです!
歩くのは10ヶ月から歩いてましたが、いただきますやバイバイはきちんと出来る様になったのは1歳すぎたくらいでしたよ😊
まだそのくらいの時期の発達なんて個人で全然違いますし、周りは気にしなくていいと思います!
それに私も息子のことは大好きですし毎日ギューとかしてますけど、それでもイライラして怒ることだってあります。ずっとニコニコなんて無理です😂
息子が1人で遊んでたら私も今みたいに携帯触ってますし、全然普通だと思います!
そんなに思い悩まなくても、それだけ考えてあげてるだけいいママだと思いますよ🥺
もっと力抜いて子育てしましょ😊💓
コメント