
今年から小学生になる男の子の母です。今、1番悩んでいることが食事中の…
今年から小学生になる男の子の母です。
今、1番悩んでいることが食事中のマナーです。
私自身、物心ついた時から母親に
礼儀や行儀を厳しくしつけられてきました。
そのお陰で今まで恥ずかしい思いをしてきた事がないです
大人になった今でも母親に対して凄く感謝しています。
私も同じように現在まで子育てしてきましたが
特に食事のマナーが身につきません。
お皿をもたない、音を立てて食べる、食事に集中しないため
食べこぼしが多い。
食事以外でも何年と毎日言い続けている事ができません。
頭ではしっかり分かっているようですが
本人いわく忘れてしまうとの事です。
毎日根気よく言い続けていますが、
主人いわく私が舐められている。
本当に言う事を聞かせたいならもっと怖がらせるべきと言われました。
主人の家庭ではあまり躾はされていなかったようです。
本来ならば食事のマナーなんて教えなくても自然にできるようになるとのこと。
私は親として子供のために教えてあげたいし、
ガツンと言う時は言っているし
かなり口うるさい方だと思います。
これ以上、子供を怖がらせる方法といえば暴力や外に放りだせというのかと捉えてしまいました。
それだけはしたくないし、するつもりはありません。
私自身もそのような事は親からされた事がないです。
息子自身、明るく元気な子
挨拶もしっかりできて有難うやごめんなさいも
しっかりできます。
男の子はこんなんもんだよ、とにかく根気よくと言われますが
小学生になるのでもう少し成長して欲しいと思っています。
みなさんはどのように躾をされていますか?
- jyuri(2歳3ヶ月, 11歳)
コメント

春ポテト
うちの娘も家だと同じ感じで
注意することばかりだし
ご飯に凄い時間かかります😣
けど学校ではちゃんと時間内に
食べれているみたいだし
制服も汚れてないので
食べこぼしもなさそうです🤔
なのでまぁいっかーと思ってます😂

かずたん
ウチの子も家で食べる時めっちゃ遅いです😭毎日言っても言うこと聞かないです😭幼稚園ではちゃんと食べてるみたいですが💧
-
jyuri
コメント有難うございます😊✨
うちの子も保育園に通わせてますが家での方が問題ありです、、😢
私も毎日同じことばかり言って本当にしんどいです…笑- 2月19日
-
かずたん
何回言っても言う事聞かないししまいには文句言い始めますよ😱うぜんだよーとか💧毎日嫌になります😭
- 2月19日
-
jyuri
うちも口が達者になってきて
こそっと聞こえないように一人で文句言ってます😤!
そんな時に主人が一喝してくれたらいいのですが全て私任せで、本当に毎日しんどいですよね、、、。- 2月19日
-
かずたん
旦那さんは何も言わない感じなんですか❓
ウチは旦那が結構厳しいので言いますね💧- 2月19日
-
jyuri
何にも言わないんですよ😢
主人の家庭ではそういう躾はなかったようで、私が子供に対して注意していたら知らんふりしてます⤵️
旦那さんが言ってくれるの凄く羨ましいです、、😣- 2月19日
-
かずたん
でも旦那は厳しすぎて言うこと聞かないと手が出る時あるんです😫それを見るのがかわいそうで😱
- 2月20日
-
jyuri
見てる方が辛いですね😭
それをするとお子さんはどんな感じですか、、?- 2月20日
-
かずたん
前は泣いてたんですが最近は反抗するようになりました💧で、ちゃんと食べてます👍遅いですが😭
- 2月20日
-
jyuri
そうなんですね、
やはりお父さんがガツンと一喝するのも大事なんですね😢!
年齢的に口も達者になって反抗してきますよね😔これも大事な成長過程として見守るしかなさそう😭- 2月20日
-
かずたん
時には大事かもですね、やり過ぎもよくないかもしれないですが😅
- 2月20日
-
jyuri
確かに、、!
手をあげて言う事を聞かせるのは
恐怖心でしかないですもんね😭
それを横で見守るかずたんさんもお辛いですよね😢
お互い大変ですが頑張りましょうね✨私も同じ悩みがいるママさんがいて心強かったです🥺- 2月20日
-
かずたん
そうですね、見てる方は可哀想で😭パパは子供にちゃんとしてほしいから言ってるとは思うんですが、さすがに見てられない時もあります✨
お互い頑張りましょう👍- 2月20日

退会ユーザー
まだそこまで厳しく言わなくてもいいような気がします…
私自身は食事中のマナーを厳しく教えられたことはありません。肘をついて食べるな!とだけは父によく言われていました。恥ずかしい思いをした記憶はありません。物心ついて食事中のマナー悪い人ってカッコ悪いなと思うようになってから、そこそこに意識はしています。
頂きますご馳走さまをきちんという習慣が無かったので、そのくせだけ付けて欲しかったとは思います。今でも意識していますが忘れてしまいます。
注意されすぎてご飯の時間が苦痛になり、食事が嫌いになったという子も居ます。
年長さん、小学1年生、まだ完璧にできるようになるには時間がかかると思います。箸の持ち方が明らかに変とか、口を開けて食べるとか、周りから見てエッて思われそうなことだけを注意して、他は気長に見てもいいのかな?と思いました。
-
jyuri
コメント有難うございます☺️✨
うちの主人もあまり気にしていないようで、自分も親から箸の持ち方以外は言われた事がないと言っていました。ですが大人になった今、箸の持ち方以外は子供より少し出来るぐらいなんです…
恥ずかしいと気付ける大人になってくれればいいですが、それすらも気付かない人間にはなって欲しくないと思っています。
私も一時は口うるさく言いすぎたので楽しく食事が出来るようにと反省してます😢
自分の親のやり方が身につきすぎて
いるので少し、臨機応変に対応したいです😢- 2月19日

退会ユーザー
うちの小1男子も食べこぼしとかしてます!!😱(カレーの日は自分から服脱いで食べてました😂)
うちの場合はお友達の影響が大きくて、お箸の持ち方指摘されたらその日から直ってたりとかあったので、気付いたらやんわり注意して、いつか身につくことかな〜と考えてました😊
小学生になるとグーンとお兄さんになると思いますよ〜!
-
jyuri
コメント有難うございます😊✨
やはりそうなんですね😅
親から毎日言われるよりもお友達の一言の方が効果はありそうですよね🤭、、。
小学校でどれだけ成長してくれるのか出来るだけ静かに見守りたいです😣❣️- 2月19日
jyuri
コメント有難うございます☺️✨
学校に通い出すとしっかりしてくるよと周りにも言われるのですが
やっぱりそうなんですね!
うちも家で出来る事はしてとりあえず様子見してみます…。。