
友人の子育てに関する悩み。子供の行動に戸惑いや不快感を覚えることがあり、他人の子育てに対する意見にも戸惑いを感じている。自身の気持ちに戸惑いを感じ、悩んでいる。
子育てしてるとこうなるものでしょうか?☹️
私はこうなりたくないなぁと思ってるのですが、大変な育児&我が子の可愛さ故そうなるものでしょうか??💦
友人との話です。
・友人の子供がミートソースがついたスプーンを私の服にペタペタしてくる。親は「ごめーん!ダメでしょ!」と子供には言うけど、私の服にはミートソースそのままで仕方なく自分で拭く(ソースは取れなかった)
・お店でお菓子を食べずにひたすら床に投げる。親は特に何も言わず、私達とお喋りを続けながら拾うだけ。
・違う友人が赤ちゃんを連れて旅行に行っているインスタの投稿を見て「小さいのに可哀想!」など、何かと他人の子育てに対して「あれは子供が可哀想」「これは子供が可哀想」などの意見が多い。
・「子供が笑い掛けてるのに、反応しない人いてびっくりする!!」という話。(私はあまり他人の子供に反応しないタイプで、私はおかしいのかな…と)
・「子供がいても夫とは男女の関係でいたい」と言う話に、「母親なんだから」と批判的。
・口の周りや顔にベッタベタに食べ物やヨダレが付きまくった写真を高頻度でSNSに投稿。ベタベタなのが可愛いと思うのは親だけだと思ってましたが、皆さんも可愛いですか?
他にもいろいろあるんですが、産前でホルモンバランスおかしいのか、もう悶々として気になって気になって、投稿してしまいました😵💦💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
え。その人押し付ける感じで私なら無理です。
そもそもちゃんと叱れない人が人の子育て言う権利あるのか😅
あとソースつけてるのにそれって終わってますね😅
クリーニング代出すよとかいうならまだしも。
私ならもうその人とはフェードアウトしますかね。

☀️
私はmi☆さんの感覚と同じです!
どちらかというと、友人さんのような親は非常識だと思うタイプですね!
自分の子どもだからか、特別甘やかしてるのかな?と…
ソースの件は、いくら子どもがやったことと言えど、人の服汚したんだから、それ相応の対応があるのに、さすがに人を軽く見過ぎですね。
子どもを産んでも旦那さんとはいつまでも男女の関係でいたいし、いつまでも女として見てもらえる為にもズボラにはならないようにしようと思ってます!
ベタベタな写真投稿するのも、正直誰に需要あるの?って思ってしまいます笑
あと、人の育児に文句言う人って基本的に自分の育児が正しいと思っているので、きっとこれからも言い続けるでしょうね。
育児に正解とか無いからそれぞれの基準ですが、子どもを見れば親もわかるって思ってるので、せめて我が子をどこに出しても恥ずかしく無いようには育てたいとは思います。
人に迷惑をかけたり、非常識な行動をしたり、人を傷つけたりしないように最低限の躾は大切だと思います。

はじめてのママリ🔰
・あり得ません
・お店でお菓子をひたすら拾うだけ、はどこが気になるのでしょうか?まだ喋れもしない子供の場合床に投げても普通なので注意や怒ることはしませんし(意味が通じないので)普通だと思います。
・これ言うのは人によりますかね、私は人は人と思うので言わないですし気にしないですね。
・これも人によりますかね、ちょっと特殊と言うか…親バカ度が高い方なのかな?と思います。
・これも人による、人は人、色んな感覚があると思うから否定的に言うもんじゃないですよね。
・これは私は共感できます。
べたべた顔可愛いです笑、人の子も酷ければ酷いほどスゲー!やべー!❣️って楽しめます♪

ゆきの
育児するようになって、我が子に甘いというより、世の中全てにおいて子供のやることはある程度仕方ないかな、と思うようになりました。
例えば上の2つで挙げている例は子供の年齢にもよりますが、言葉が分からない内はしつけられるもんじゃないな、って思います。動物の躾なら癖で覚えさせたり、エサで釣ったりできますが、子供の躾はそうはいかないので、やはり言葉がわかって、なぜ?というのが理解できるまでは仕方ないと思います。(もちろん自分の子がやってたら、周りには謝りますけど)
他人の子育てや母親像についての批判は、批判する方が悪いと思いますね。たぶんストレス発散したいか、マウンティングしたいだけなんじゃ…笑
あと、口ベタベタの写真投稿は、他人の子どもでも個人的にはめっちゃ可愛いと思います!ただ、それは自分の子の小さい時を思い出すからかもしれません。
私はもともと子供嫌いで、小学生くらいの子とかは未だに可愛いと全く思いませんが、自分の子供より小さい子はみんな可愛く見えます。経験してるというのが大きいのかな、と書いてて気がつきました😅

Yu-mama
ミートソースの件は、非常識かと子供がいろんなとこを触ったりこぼしたりぶちかましたりしても子供にも言うけど相手がいれば私は謝って拭きます。
子連れ旅行は、羨ましいからそんな発言するのではないかな?と。
子供が苦手な人は反応が薄いですが、出産すると変わりますよ!我が子が1番になります✨
子供がいても旦那と男女の関係でいたいって素敵なことだと思います!
口の周りなどの汚れは、可愛いと思ったことありません💦それより早く拭いてあげなきゃ、被れちゃうという気持ちが先にきます。
-
はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事すみません!
いろいろご意見頂けて良かったです!!!
ミートソースの件は、やっぱりダメですよねぇ😅
「ごめーん!」と言われた時とっさに「いいよいいよー!!」と笑顔で答えたので、ごめーんだけで終わったのだと思います。
その場であまり気を使わせても悪いなぁと思って私も何度もゴシゴシ拭くことをせず、気にしてないフリをしてたので、こうなったかと思います。
家に帰ってこすり洗いしながら「あーあ…取れない…」と思いましたが😭笑
あとは、言っても理解できない子供に毎度怒るのってやっぱり疲れますよね💦
分からないだろうけど毎度ダメなことはダメと注意はしたいなぁと思ってはいるものの、いざ自分が毎日言葉が通じない子供を相手にするとそうもいかないことも多々あるのかなぁ…と思います。
でもやっぱり辞めておきたいと思うのは、他人の子育てに口を出すことですかね😭
いろいろ言いたくなってしまうと思うのですが(今ここに書いてる時点で思ってしまってる😅💦)、口に出してあーだこーだ話題にしたりするのはやっぱり辞めておきたいと思います。
育児に正解はないだろうし、みんな試行錯誤して苦労してるだろうし、ヨソはヨソ!と思うようにします。
口周りベタベタに関しては、これはやはり自分の子供で経験してみると感覚が変わる可能性もあるのかな!?と思いました!
今はすっごく苦手ですが、もしかすると他人の子供のベタベタすらも可愛く思うようになるのかも!?…またはやっぱりならないかも?😂💦
UPされた写真を見るくらい、特に被害もないので自分の変化を楽しみにしてみようと思います😂
この友人に関しては「過保護だなぁ」とか「世の中そんなみんなが子供に優しくないよぉ?」とかいろいろ思ってしまうのですが、まだ子育てしたことない私が思うのもおかしな話なので、今後も心に留めておきたいと思います!
いろんなご意見聞けて良かったです。ありがとうございました😊- 2月19日

はじめてのママリ🔰
もともと違え考えだったのにお子さん生まれてから書かれてる対応に変わったーとかじゃなければ元々そういう方なのかなーと思います☹️
ただ育児に正解がないのわかってるけど自分はあんな風にはなりたくないな〜と思ってたことも生まれてから分かることもたくさんありました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
学生時代からの仲の良い友人なのですが、子育てについて話したことは無かったので、実際に子育てしてる姿を見るようになってから、「ん!?」と思うことが多々出てきたという感じです😅
その友人も子育ては初めてなので、きっと試行錯誤してる中で周りが見えなくなることもあるのかなぁとも思います。
また、私も子育てし出したらそうなる可能性もありますよね😂💦
まだ子育てしたこともない身なので、外ではこの話はせずに心に留めておこうと思います😅💦- 2月19日
コメント