※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
key🔰
妊娠・出産

産休前の業務引き継ぎについて悩んでいます。早めに引き継ぎをしたいが、上司や夫の理解が得られず、後任の催促も難しい状況です。先輩ママさんの経験を聞きたいです。

【産休前の引き継ぎについて】
初めて質問いたします。
現在妊娠17週目です。
体調も安定しなかった事と、昨年流産の経験をしたので、所属の部署と上司には、安定期前に報告はしておりました。
産休は6月中旬からの予定ですが、体調不良で急遽休むこともあるので、業務の引き継ぎをしておきたいと考えているのですが、早すぎるでしょうか?

慢性的な人員不足と、一人の専門業務が多く、いつまで仕事ができるか約束できない身としては、大丈夫なのか?!と気が気ではありません。
個人事業主の夫は、「それは会社が考えて対処する事だから、ほっとけば」と、雇われ会社員の気持ちがイマイチ理解できないみたいで、相談相手になりません(笑)

自分から後任の催促をするのも、気が引けますし、ただ仕事に穴を空けるわけにはいけないので、どうしたら良いのか悩みます。
直属の上司も、最近異動したばかりで、「私に言われても…」的な空気を出され、なかなか解決の糸口が見えません。

産休を取り、引き継ぎのご経験がある先輩ママさん達のご意見を聞かせてください。

コメント

deleted user

わたしは営業やってます。
お客様のデータや本部への報告業務はわたししかわからない仕事でした。
本部への報告については早々に上司に一言言った上で後輩にも少し教えてました。それ以外については後任が来るまで待て。でした
ですが後任が来る1ヶ月前に切迫で緊急入院、そのまま復帰できずに産休入りました。
なので本来の引継期間前にお客様のデータを自分のパソコンへ送ってもらい、いろいろ引継書を作成、わからないことがあれば後任から随時連絡してもらうと言う形でなんとか引き継ぎしました。
後任の方、お客様には迷惑かけて申し訳ないとは思いますが早く引き継ぎをして産休まで自分が残ると会社的には人材を余らせることになるし仕方ないのかなとは思います。

  • key🔰

    key🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    前職は、管理職だったので、無駄な人員はなるべく減らしたいのは理解できます。
    ただ、今の仕事が会社に出勤しないと仕事にならない業務の為、気を揉んでおります。
    同じ職種の同僚も後輩もおらず、相談できる人もいないので、余計考えてしまいます。
    いただいたアドバイス、参考にさせていただきます。

    • 2月18日
tkwtnb

妊娠おめでとうございます。
現在子どもが待機児童になり、育休延長の身です。

私も流産をし、その翌年の妊娠でした。ありがたいことに、上司から『体調優先で!』と気遣ってもらえて良かったです。
私の仕事も専門的な部分がありましたが、引き継ぎはさらっとしていて、大丈夫かな、、と不安はありました。
自分なりに、業務のことをまとめたテキストのようなものを作って、産休に突入する少し前に後任に説明したくらいです。

後任が決まってるなら、ある程度は引き継ぎというか流れは分かってもらえるといいとは思いますが、やはり旦那さんの言うおり、会社が考えて対処するものかと思います。

ご心配なら上司に『相談』という名目でされるのがいいかと思いますが、産休に入れば、案外なんとかなるもんじゃないかなあ🤔

  • key🔰

    key🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    温かい職場で、羨ましい限りです。
    皆さんからのアドバイス通り、引き継ぎ資料など、できることだけ進めて、あとは会社にお任せするようにします。
    ありがとうございました!

    • 2月18日
ママリ

私はいつ何があるか分からないので、今している業務の概要、スケジュールなどをまとめて毎日仕事終わりに更新してました🙋‍♀️
急に休んでもこれみて、分からなければ連絡して!という状態にしてました😊
結局予定通り出産10日前まで働いてましたが🤣

  • key🔰

    key🔰

    ご回答ありがとうございます。
    引き継ぎ資料を作成する事にします。
    会社の対応に気を揉んでも、ストレスになるだけなので、やる事だけやっておこうと思います。
    ありがとうございました!

    • 2月18日
しおり

安定期に入ってすぐに入院になり引き継ぎもなくそのまま自宅安静、産休となりました。

いろいろあったようですが、なんとかなったようです😅

わたしの仕事は常日頃から仕事内容を上司に報告しているので、なんとかなったのかもなと思います。繁忙期を過ぎていたのも良かったかもしれません。

あとは、引き継ぎメモではないですが、仕事に必要なメモを残していたので、それで対応したようです。

周りの人には多大な迷惑をかけてしまいましたが、どなたも嫌な顔せず産後もたくさん祝福していただきました。

上司からは、今まであなたにいろいろやってもらってたから、みんな快く手伝ってくれましたよ。と言っていただきました。

また、勤務していたときは、妊娠した人はそんなこと(言い過ぎですかね?)より自分の体とお腹の赤ちゃんを第一に考えるべきだから、きつかったらすぐ休んで!と言われていました。

なので、旦那様の言うことが正しいと思います。こちらは産休や療休が権利としてあります。それを踏まえて対処するのは会社の仕事です。

できそうなことはしておいていいと思います。急に入院になったときに、電話で引き継ぎができるくらいなら大丈夫だと思います。

  • key🔰

    key🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    同じ職種の同僚も後輩もおらず、独立独歩の業務の為、不安ばかりが募ってました。

    温かい職場で、羨ましい限りです。

    心配ばかりも良くないので、もう少し気長に考えてみます。
    ありがとうございました!

    • 2月18日
deleted user

私の職場も人員不足のだったのと、リーダーをしていたのもあり、早めに後任をお願いしてました🙌

心拍確認後に上司に報告し、その流れで後任をお願いして、妊娠6ヶ月頃には来てくれました🤔

それまでは引継ぎ内容を、資料にまとめたりして、申し送りを毎日行い、私が休んでしまった日に分からないことがあったときは電話してもらい、しのいでました!

いずれ産休に入っていなくなるし、この先どうなるか分からないので、準備しておくのに早すぎることは無いとおもいます!🙌

雇ってもらっている以上、仕事を滞りなく進むようにする責任はありますが、それを上司が手助けしてくれないなら、資料作りはある程度しておいて、あとは放っておいて良いと思いますよ🥺

  • key🔰

    key🔰

    アドバイスありがとうございます。
    合間を見ながら、資料づくり進めます。
    現職が、引き継ぎがほとんどなく、入社後かなり苦労したので、後任の方にはきちんとバトンタッチしたいなと考えていたのですが、たぶん会社にも余裕がなさそうなので、粛々と、引き継ぎ資料を作成する事にします。
    ありがとうございました!

    • 2月18日