
住宅ローン控除と住まいの給付金について、育休中にローンを借りると控除を受けられない状況になる可能性があります。税率によって控除額が変わるため、購入時期を考慮することが重要です。
住宅ローン控除、住まいの給付金について。
今更ですが…税率8%のときに家を買いました。(たしか、去年の3/31に契約し、←8%ギリギリだったような💦11月から入居)住宅ローンは11月から開始となりました。
そしてローンを借りた主は私。29年10月より産休。今も育休中で、5月にも出産を控えてるのでそのまま産休に入り令和3年5月まで復職しません。収入ゼロということです。
住宅ローン控除のため、今年初めての確定申告を受けようとしたら、前年度収入なかったので、控除を受けられないと発覚!!しかも、3年5月まで働かないので2年間控除受けられないということになります。また、住まいの給付金も税率8%のときなら満額30万ですが、10%だと50万円とカナリの差があります。
こんなことだったら私は税率10%のときに購入し、控除期間を13年にしてた方がよったのでしょうか??
育休中にローン借りると損をするってよく聞きますがこのことだったんですね(*´д`*)
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

YーRーS
それでも8%と10%の差は大きいので必ずしも損とは言い切れませんね😓
もちろん所得にもよりますが😊

退会ユーザー
8%の時に建てられた物件を10%の時に購入すると、差額の2%分は今は税金で返ってくるようになってるみたいですね😅その為のプラス3年なので、、、どっちが良いとは言い切れないです😭
私も育休中き住宅ローン組みましたが、勿体ないなぁ….と思ってますが…仕方ないですね💦
-
退会ユーザー
消費税10%になったのは昨年10月からですので、それほどギリギリでもなかったですし今までの家賃とか思うとそこまで損でもないと思いますよ!
- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
損しますよ💦8と10%じゃ大違いです(*´д`*)
- 2月19日
-
退会ユーザー
10%はその分の控除や給付金などありますが、8%の時はその分消費税が低いので絶対どっちが損!とは言えないですよー。
まぁどっちにしろ育休中は損なのは分かってたことではありますが…😂💦- 2月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとーございます!!
ただ、控除額の大きいときに働いてないって痛いですよね…
YーRーS
そうですね😅我が家も別の住宅ローン控除の悩みでモヤモヤしたままです。
はじめてのママリ🔰
私もモヤモヤ。トホホ…です(ノД`)