![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産で里帰りなし、主人は実家に帰し産後1人で過ごす方いますか?不安でアドバイスが欲しいです。
初産で里帰りなしだった方、主人だけ実家に帰し1人で産後を過ごした方みえますか?
3月出産予定の初産婦です。
私は父子家庭で育っており、実家もないため、里帰りはできません。
産後はアパートにて主人と一緒に頑張ろうとも思いましたが、主人の仕事が夜勤と日勤の隔週であり、生活リズムが定まらないのでアパートで一緒に過ごすことは難しいだろうと判断しました。(ご飯の世話や昼間寝る場所を分けられない等。)
そのため主人に実家に帰ってもらい、私は赤ちゃんと自分のことだけをやってゆっくり過ごそうと思います。
買い物はコープで夜ご飯もコープの宅配弁当を考えています。
有り難いことに、近くに姉がいますので、仕事終わりにちょくちょく手伝ってくれるとのことです。
出産にたいしてもものすごく不安で、無事に産まれてきてくれるか、耐えられるか、そんなことばかり考えています。産後は身体がボロボロな中、初めての子育てになるので、この環境で乗り切れるのか不安です。
同じ境遇の方、実際同じような環境で産後を過ごした方がみえれば、アドバイスいただきたいです*
よろしくお願いします(><)
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント
![ままま。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままま。
はじめまして!おなじく実家がなく里帰りしてません。
私の場合きょうだいもいないため、ママ友が週一回買い物をしてきてくれていました!
授乳や慣れない寝不足と急に生活環境が変わるのでストレスや疲れがたまるとおもいます💦お姉様が来てくれるならまだ気分転換になると思います!
コープも頼んでましたがその時必要なものがすぐ届かないので、結局あまり利用せず買ってきてもらってました😓💦
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
私も父子家庭で育ち実家がありません、、お義母さんとかはあまり協力的ではないですか??
-
はじめてのママリ🔰
コメント有り難うございます(><)義母はなにかあったら言ってね、とは言ってくれますが、特に具体的な話もでないのでそのままで来ています(^^;義実家とは距離は車で30分程ですが、義母もパートにでており、足も不自由なため(少し引きずる程度ですが。)来てもらうことは考えず、主人の世話をお願いすることにしました(^^;それだけでも私の負担が減るので有り難いのかなーとも思います(><)
- 2月18日
![yumii(26)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumii(26)
こんにちは!
わたしは3回とも里帰りなしです☺
お互いの実家も遠くて、2人で
協力しないとねって感じでした!
わたしの旦那も日勤、夜勤と
ほぼ家にいない状態ですが
なんとかやれてるので大丈夫ですよ😉
初産だと何もかもが初めてで
不安だったり、寝不足だったりと
大変かもしれないですが
あっとゆう間に大きくなるので
それまでの辛抱です😂
もうすぐお互い出産ですが
元気な赤ちゃんが産まれますように✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(><)毎回里帰りなしなんて、すごいです👏旦那様も協力的なんですね!!
日勤だけならまだしも、全く逆の夜勤もあると、ほんとうにリズムが大変ですよね💧
でも経験者の方がいると、なんとかなるんだ!とほっとします😂ありがとうございます🙏yumiiさんも元気な赤ちゃんを👶✨!ドキドキしますが私も頑張ります👶- 2月18日
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
2回とも里帰りしてません。2回とも退院したときと退院して1週間後あたりに旦那は出張いってました。休みは日曜日あるかないか、あっても家にはおらず1人で出かける、仕事は早くて朝5時半でて、忙しいと朝昼仕事だったりです。
1人目の時は慣れない育児と旦那の世話とで何度も発狂しました。泣いたこともあります。でもなんとかなってます。買い物はネットスーパー使ってました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇本当に1人で過ごされたんですね💦その環境だと私も発狂しそうです(^^;今はネットスーパーなどある有り難い環境なので私も活用して頑張ります😊!
- 2月18日
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
旦那さんに居てもらって
いいと思いますけどね😅💦
私も毎回来る人、帰る場所ないので
一人でしてますが
旦那さんに居てもらって
自分の事は自分でしてもらうなり
したら居させていいとおもいます🌟
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨そうですね、みなさんのアドバイスも含め、日勤だけはいてもらおうか悩んできました😢というのも、今のアパートが1Ldk(狭めです)で唯一の部屋はリビングとは繋がっていないので、産後当分は寝室のベッドをリビングに移動し、リビングの荷物を寝室に移動して物置きにして、日中、夜間もリビングで生活をする予定です😊なので夜勤中は朝帰り、夕方までリビングで寝られると私もゆっくりできず、リビングでの日中生活が制限されるので、いない方が気にしなくていいと思っています😂部屋がいくつかあったり、リビングが広かったらいいんですが😢なかなかなにもできない人なので旦那をもうちょっと自立した人に育てておけばよかったと後悔してます😂🙌
- 2月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます(><)同じ境遇で乗り越えてこられた方なので心強いです!ママ友さんとっても有り難いですね!私は姉がいるのでまだ恵まれていますが姉も家庭があるので頼りすぎもよくないなと思っています(><)やはり産後恐怖です!泣
ままま。
ありがたかったです😭!主人も仕事でひと月家にいなかった時期だったので本当に助かりました😢
旦那様と生活リズムが合わないとの事ですが、これからの為にも一緒にいてもらって
ママさんの気持ちのケアとか余裕があれば買い物や赤ちゃんの世話もして貰えたら1番いいなぁと思いました!
はじめてのママリ🔰
本当ですね😭それは大変でしたね😢私もひとりぼっちでは耐えられる気がしません😭
旦那がいると、どうしてもお世話しないと、という気持ちになるので(なにもできない人なので。笑)いっそのこと、いない方が楽かなと、実家に帰しますが、やはり不満や不安を自由に爆発させられる相手は旦那しかいないので、気持ちが耐えられなかったらすぐ呼び戻して、話をきいてもらって、一緒に寝不足になってもらおうと思います😂