
育休中で上の子を保育園に預けているが、最近ギャン泣きされて悩んでいます。家で2人の子どもを面倒見るか、保育園に預けるか迷っています。体力的にもきついですが、上の子のために家で過ごすべきか考えています。同じような経験をした方いますか?
ただ今育休中の者です。
上の子は保育園に通っていて、今週3〜4のペースで預けています。
ここ2、3日、朝預けるときにギャン泣きされて(保育士さんに受け渡すタイミングも悪かったかもしれませんが)
ほんとは寂しいのかな?育休中は家で子ども2人とも面倒見てる方がいいのかな?
などと考えてしまいます。
けど下の子はまだ2ヶ月で授乳も頻回だし夜中も何回も起きるから私自身寝不足なので家で自分1人で子ども2人面倒見てるのも正直体力的にきついし…
それでも上の子は家でお母さんと一緒に過ごしてる方がいいと思っているのかな?
など、考えても終わりが見えないんですがモヤモヤと考えてしまいます😔
同じようなことで悩んだ方いますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ぴーちゃんまま
わたしも育休中です!
上の子は平日ずっと保育園に預けてます。
主さんは偉いです!わたしは寒くて家でたくないから 笑
送り迎えは夫と義母に任せっきりですし、家で見てあげたほうがいいのかな?なんて一ミリも思いませんでした笑
これからもっともっと手がかかってきますし、下の子が動かない今のうちがのんびりタイムですから!😂
それに保育園に行くことで季節の行事などもやってもらえるし、悩まなくていいと思いますよー!

まみ
同じこと思いましたよー!
でも、べったりママと赤ちゃんがくっついてる姿を目にする時間が減るだけでも
いいのかなぁ?と思えるようになりました。
授乳やなきだすとどうしてもあかちゃんにてがかかるし、
そうなると、上と遊んでたのに中断して…になるのもかわいそうです。
あとは寝てるから静かにしてって雰囲気…
一緒に過ごしてもストレスは大きいかなぁと。
それなら保育園で朝は泣いても預けて、日中は良い意味で忘れさせてもらって、
楽しく遊んで大声出して
栄養取れて…のほうがいいのかなぁと思います!
帰ってから笑顔でぎゅーってする時間を作るほうがいいのかなぁと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりですか!
確かにお母さんと赤ちゃんべったりなところを見せても寂しい気持ちになりそうですよね💦
そして家にいると、こっちも疲れてくるからピリピリした雰囲気作ってしまったりして余計かわいそうなことしてる気持ちになります😣
一応保育園行ってる間に家事とか全部済ませて、迎え行ってからは余裕もってたくさんぎゅってしたり遊んであげる時間作るようにはしてるので、そっちの方がやっぱりお互いいいですかね?🤔
まみさんも、育休中上の子保育園預けるときに泣いたりすることありましたか?- 2月18日
-
まみ
産後すぐの2〜3週間は毎朝泣かれました!
保育士さんにもフォローお願いし、
赤ちゃんが生まれてお兄ちゃんになってしまったことで本人がおかしくなってると思うので…と
そしたら甘えさせてくれました。
だから今は全然落ち着いて通えてます。
自分も休んで、100%で向き合える時間が息子にとって多い方がいいと、あたしは思います!
疲れたママやイライラしたママ、赤ちゃんにとられてるママと長い時間一緒にいても楽しいかどうかは…と思います😉👍- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちも産前産後1ヶ月くらいは不安定な日が多くて保育園でも少しわがままでも聞いてくれたりたくさん抱っこしたり甘えさせてくれてたみたいです😭
そひてその後1ヶ月くらいは調子良くニコニコして保育園行ってたんですが、ここ2、3日泣いてるのでどうしたのかな?って思ってたんですよね😥
確かに!
家にいてやりたいこともやってもらえず、赤ちゃんにママとられながらピリピリされながら過ごすよりは、離れてる時間あってもママにしっかり構ってもらえる方がいい気がしますよね!
ちなみに、まみさんは育休中でも週5とかで保育園行かせてますか?- 2月18日
-
まみ
あとは〜実母に言われたのは、ママがあれこれ心配だ〜心配だ〜ってしてると、移るって。
ママは太陽でどしっと構えてないと子どもはすぐ不安定なるよ、と。
週5休まず行かせてますよ!!
ただ、未満児さんなんで、
今日は休ませます〜とかがたまにあってもいいのかな、と思ってます🥰
土日以外の急なお休みって子どもにとっては
欲求を満たしてもらえると思うんです😌✨
この時期は何日休ませろって規定があれば楽なんですけどね。正解がないから悩ましいけど…!
自分たちのやり方でいいと思います!!- 2月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!
子どもはそういうところ敏感だって言うし🤔
ドシっと構えられる母になりたいです😣
確かにこの時期は何日までってあるとわかりやすいですよね!笑
週によっても差がありますが今のところ平均したら週3か4くらいでいかせてるんですよね!
自分の疲れ具合とかとも見ながらその時その時考えていくのでもいいですかね🤔- 2月18日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
お義母さんも送り迎えしてくれるのですね!
下の子が生まれてから、我慢させてることも多いのかな?と思うことが出てきてそれから保育園のことでも考えてしまうようになってしまいました😓
けどほんとに、家で0歳児と1歳児1人で見てるのもほんとにきついし疲れてくると私自身ピリピリしちゃうのでそれもきっとお互いのためにあんまり良くないですよね😅
朝預けた時だけギャン泣きされても、迎えに行った時は笑顔なので案外保育園では楽しくやってるんですかね?🤔