
離婚後、実家で母子3人で生活中。仕事は特殊ながら安定しており、家事や娘の世話をしながら働いているが、体調不良で悩んでいる。今後の生活について悩みがあり、同じ経験の方の意見を求めている。
離婚し実家に戻ったけど実家族と合わなく母子だけで生活始めた方いらっしゃいますか?
どんな仕事して何時から何時で働いてますか?
私は離婚して1年ですが別居期間も入れると2年以上実家にお世話になってます。実母と実兄と私ともうすぐ4歳の娘の4人です。
兄とは小さい頃から仲があまり良くなく。悪いわけではないですが気難しい兄でほとんど話しません。用がある時話すくらいで取っ付き難い兄で一緒に暮らすのも15年ぶりくらいです。
離婚を考えた時から保活と就活を始め、近所の保育園に通い始め1年。私も今の職場で働き始め1年。特殊な仕事ですがやっと慣れてきて環境も良くお給料も申し分なく毎月貯金も出来ています。
朝は5時半に起き自分の用意をし娘を起こし準備して7時半には家を出ます。帰りは6時に終わり帰宅は7時です。
保育園のお迎えが6時までで間に合わないので、実母が専業主婦のためお迎えを頼んでいます。私が帰るまでに夕飯を食べさせておいてもらい私が帰宅したらバタバタとお風呂に入れたり寝る準備をし8時半までには消灯という一日の流れです。
土日休みですが土曜日は娘の習い事、日曜日は近くに住んでる足の不自由な祖母の買い物の手伝い等をし週末は終わります。
祖母は父方の祖母で母と父は離婚しているので母は手伝えません。兄と父も仲が悪く顔を合わせることすらできないので必然的にお手伝いできるのは私だけです。
時間がある時は家族分のご飯作りもやっています。
平日娘のことや家事等も母に任せっきりで申し訳ないと思ってますがその分もちろん毎月お金を入れてますし、買い物行った時安売りの食材など家族4人分の食材を毎月プラス2.3万円分は購入しています。お世話になっているのに私にはそのくらいしかできなく…
私は体が弱く疲れがたまると高熱が続くのですが現在も仕事を休み寝込んで5日目です。
それが鼻についたのか今朝もっと家事をやるよう兄に言われました。お世話になっており迷惑もかけてるし言われてもしょうがないと思いますが正直これ以上どう時間を作って家事をやったらいいのかわかりません。
もっと近場の仕事を探して出勤時間も余裕があり、帰りも早い仕事を見つければいいのか?
実家を離れ母子だけで暮らせばいいのか?←そしたら保育園のお迎えもあり転職は必ずです。
それとも元々話さない兄だし家にいる時はほとんど部屋に篭ってるしいない存在だと思えばいいか。
同じ境遇の方いましたらお話し聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

タミー
お疲れ様です!お兄さんだって実家にいるのに…って思っちゃいますね。お兄さんはフルタイムで働きながら自分で家事もしてますか?
はじめてのママリ🔰
朝からコメントありがとうございます。
兄もフルで仕事してますが近場の職場なので出勤時間は私より1時間遅く帰宅時間も私より1時間早いです。
遠い職場を選んだ私が悪いのですが、保活する上ですぐに仕事を見つけなければならなくお給料面で良い職場を探した結果今の職場でお世話になっています。
兄は一人暮らし歴が長かったので家事はできるし綺麗好きです。今も時間は私よりあるので洗濯は1.2日に1回は必ずやってます(自分の分だけ)
ダイエットに目覚めしょっちゅうダイエット食を作ってるので家事はやってます。なので私も言い返せませんでした。
タミー
そうなのですね!お兄様も立派な方ですね☻
しかし、朝前後1時間(計2時間)とお子様のお世話有無ではやはり心や時間の余裕が違うと思うので、お兄様にも理解して頂きたいですね。
体調を壊してたならどうしようもないですし💦日曜だって1人だけお祖母様のヘルプしてるわけですし、食費や生活費入れてますし、家事もなさってますし、はじめてのママリ🔰様が今なさってることを今後もこなしでいけば、はたから見る分には十分だと思いました。
あとはお母様との関係が良ければよろしいのですが!
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとうございます。甘えてるなと批判来るかと思っていたのでとても嬉しいです😭
母との関係はとても良好です😊たまに残業もありますが金稼いでこーい😏✋と応援してくれてます(笑)
子供がいての朝のご飯や出発準備、お風呂もだし就寝までのやることなど立場が違うから理解してなくてもしょうがないと思いますがお世話になってる以上強く言うこともできず…
タミー
お母様との関係が良好であれば大丈夫ですよ!本当に第三者から見て、家族に迷惑かけてると思えませんし、なんならお互いにフォローし合ってると思います。
実は知ってる人で離婚後も親に頼りまくり何もしない…ただ子供と実家に居座るっていう甘ったれがいたので😅とても立派で尊敬しました。資格取得もすごいです、私もしたいのですが中々😂
6年以内という自立期限も設けてますし、お兄様と無理に分かり合わなくてもサラッと流して現状維持で宜しいのではないでしょうか。
はじめてのママリ🔰
おはようございます!返信遅くなり申し訳ございません。
尊敬だなんてとんでもないです。でもとても嬉しいです😊ありがとうございます😊
そうですね、今はサラッと流して現状維持することにします!心がスッキリしました😣ありがとうございました😊