※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

旦那の実家の自営業を継ぐ予定で、産休育休について相談。自営業での取り方や保育園の問題について税理士に相談したい。同じ経験の方いますか?

ふと疑問に思って質問させていただきます!

旦那の実家が自営業で、
旦那はそこで働いています!
わたしも4月から子供を保育園に預けて
そこで働きます!
いずれは、そのお店を継ぐ予定です。
(時期は未定)たぶん、近々??

私自身、最近3人目の妊娠が発覚しましたが
ぎりぎりまで働く予定です!

そこで、産休育休についてなのですが
自営業ってどういう風にとるんですかね?
税理士に相談したらわかりますか?

産休とかとらないと、保育園退園になりますよね?
子供産んだら、仕事はしばらく休まなきゃ
いけないですよね🤔🤔

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

自分の実家が自営してます

産休は普通に取れて、
育休は手当は出ないけど取れると言ってました!
取れるというか、産休育休扱いにする。という意味かと(笑)

わたしも詳しくは分からないんですが😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    なるほどですね!

    産休の手当は
    社保のみなのででなくて、
    育休の手当は雇用保険に
    入ってたらでるみたいですね😊

    普通に産休育休扱いに
    できるようでよかったです!

    • 2月17日
晴日ママ

農家なので育休産休はないですが
そのまま保育園は継続出来ました!

普通は育休扱いになるので
短時間保育にしてくださいとは言われました(^q^)

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    市役所に相談したらよさそうですね🤔
    ありがとうございます!

    • 2月17日
  • 晴日ママ

    晴日ママ

    市役所に相談すらしなかったです😂
    そしたら電話来ました😂

    • 2月17日