※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーちゃんママ
妊娠・出産

38週の妊婦です。むくみや血圧が気になります。先生からは早めの受診を勧められ、漢方薬を処方されました。自分でできることとしてマッサージや足の高さを調整することをしています。運動についても悩んでいます。

今日から38週となりました。

最近から、手足を握るとちょっと痛いくらいのむくみが強くなり、血圧も今までは110~120ほどでしたが、今日の検診では137/72と、だんだんと高くなってきちゃいました(;_;)

先生からは、ひどくなると妊娠高血圧症候群になるから、むくみがひどくなったら早めに受診するようにいわれました。


あとは、寝る前の水分とりすぎ注意と、むくみに対して漢方薬がでましたが、ほかに特に指導などはありませんでした。


あと自分でできる事はどんな事があるでしょうか…(>_<)?


いまは、マッサージやメディキュットの靴下を履いたり、足を高くして休んだりしています。


運動は普段の買い物や家事程度です。後期にはいり、動くと疲れやすくなってしまい、意識して運動はしてないのですが、休みながら体を動かした方がいいのかなぁ…

コメント

くーちゃんママ

尿蛋白は治療済みの腎臓病の既往があり、初回検診から±です。

この時期にきて、色々と出てきて、ちょっと不安に感じ、落ち込んでしまいそうで…。長文すみません😢⤵⤵

なつみぶん

はじめまして!私も妊娠後期の頃に同じ症状になりました!
妊娠高血圧症が怖かったので、塩分控えめな食事(汁物なし、サラダはドレッシングなし等)しましたが、特に変わらず。
太り過ぎもあったので、大変でしたがウォーキングを増やしましたが、歩いてると余計に浮腫んで痛かった気がします。でも結果的にこれがよかったのかも?

いざ出産の時には150以上に血圧は上がってましたが、なんとか無事に出産出来ましたよ。

今は不安かもしれませんが、とにかく塩分には気をつけて、適度に運動をして、先生の指導を聞いて頑張ってください。

  • くーちゃんママ

    くーちゃんママ


    ありがとうございます✨
    食事ですね!もっと塩分に気をつけていきたいと思います!

    なつみぶんさんにならって、無事に出産できるように、落ち着いて過ごしてみます😄

    • 5月20日
ぱかちゃん

腎臓病の既往があると塩分だけでなくカリウムや水分の多量摂取には十分気をつけた方が良さそうですね。
妊娠中の血圧上昇にはとにかく運動より安静が一番だそうです。
ましてや腎臓病既往があるようですので、無理はせず臓器を休ませてあげることが賢明かと思われます。妊娠後期では体液量が通常の1.5倍になっているため、腎臓はフル稼働状態です。
あと少しの辛抱です!
頑張って乗り切ってくださいね。

腎臓病専門の仕事をしている者でした。

  • くーちゃんママ

    くーちゃんママ


    ありがとうございます!
    カリウムの取りすぎにも注意ですね💦 キウイとかキュウリとか買ったけど、食べ過ぎないように気をつけてみます!心強いアドバイスありがとうございました!

    • 5月20日