
自閉症スペクトラムの子の保育園選びについてアドバイスをお願いします。入園後に発達障害が分かった方も教えてほしいです。
自閉症スペクトラムの子の保育園選びについて。
自閉症やADHDなどの発達障害をお子さんを持つ方にお伺いします。
幼稚園や保育園を選ぶ時に気をつけた事や気にした点や、重視した所を教えてください。
また入園してから発達障害が分かった方も、今の園のここがよかったとか、配慮して貰いたい点なども教えてください。
娘が自閉症スペクトラムと診断されており、園選びに苦戦しております。
良いなと思った所は空きがなかったり、小学校を意識した教育がある園がいいのが、元気いっぱいのびのびした園がいいのか、子供の性格にもよりますがどこがいいのか考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。。
よろしくお願い致します。
- m8010(7歳, 9歳)

退会ユーザー
幼稚園や保育園選びは大変ですよね💦
私はノイローゼになりかけました😅
そして本題ですが、気を付けたことは娘の場合オムツが取れていなかったことと怒る人は苦手だったので、オムツが取れてなくてもいいところと優しい先生がいっぱいいて言葉使いが丁寧なところがいいなと思って探しました😊
あとは受け入れてくれるのかいないのか、加配は必要なのかどうなのか、つけてくれるのかくれないのか、先生の人数などは把握しました🌸
あとは子供を連れてひたすら見学しました❗️
保育園も幼稚園もいきました😊
そして見えてくるのは子供が楽しそうにしてるところはどこかとか、相性が良さそうなところはどこかというところです🌸
講演会で聞いて参考になったのが、親がいい園だと思うところが必ずしも自分の子供と相性が良いわけではないということです‼️
なので私は先生も人数も多くて、普段の支援も手厚い保育園がいいと思いましたが、娘の反応が良かった幼稚園にしました😊
結果的に多少のどこにでもある女の子特有のトラブル(仲間外れやあっちいってなど)などはありましたが、行きたくないとなったことはなく最後まで通うことが出来そうです🌸
ただひとつだけ、、、
いい幼稚園を優先して決めたところが市をまたいだところだったので、同じ小学校のお友達は0です💦
なのでそれについて良かったのか悪かったのかは分かりません😣
しかし幼稚園で登園しぶりや嫌なことがインプットされてしまうと学校を嫌いになり次小学校に入ったとき登校拒否なる確率はあがるらしいです💦
なので同じ小学校ももちろん大事ですが、今どこがいいかが発達障害のお子さんには大事なのかなとも思いました😊

I&S&K
上の子が発達障害で、園選びの時はグレーゾーンで療育に1年弱通ってました。
選ぶ基準はのびのびとしてて、体制が出来てる園で加配も付けてもらいました。
別で入れたい園はあったのですが、そちらだとのびのびなんて出来なかったかなと思ってます。
結果年少から息子に寄り添ってくれて息子の成長に応じて対応して下さり、療育やかかりつけ医との連携をしっかりとしてくれてかなり息子も成長しました。
行きたくない!って言ったこと1度も無かったです。
通わせてみてここを配慮というのはなかったです。
高望みすると、お子さん自身が辛くなるだけかなと思います。行きたくない、となるのが1番可哀想なので楽しめる環境を整えてくれる所がいいと思いますよ!

もりもりくま
私も悩みました💦
近くの幼稚園は勉強系は一切なし、泥んこまみれで遊び教室に入る時間でもまだ遊びたいと言えば遊んでもいいというような自由すぎる園で見学に行きましたがうちの子は楽しすぎて案の定終わりたくないとなり教室に入らず帰ろうとすると癇癪を起こしてしまって大変でした。
小学校からのためにもやはりある程度の社会性や集団生活は必要であり、勉強に力を入れすぎや勉強一切なしの遊びばかりというような偏った教育の園はやめようと夫婦で決めて、遊びも勉強もバランスよくやる幼稚園にしました。
うちの子も怒られる叱られることを極端に恐れるので優しい先生達かどうかも重要でした。1年プレが入園前にあったので雰囲気がよくわかり、入園の時期には先生を大好きになり入園はスムーズでした。また事前に通ってる人に話を聞き園の様子を調べました。
他のママに聞くと色々教えてくれ、良さそうな園でも裏では先生方がすごく恐くて、早くご飯を食べない子に怒鳴ったり、職員室で物を投げたりもあるということを教えてもらったりしました。
なので、ママのネットワーク大事です。
うちの子も行きしぶりは一度もなく風邪引いても幼稚園行きたいといいます。先生方もうちの子に手をかけてくれ耳の指示が難しい時は絵のカードを作ってくれたり、加配の先生を入れてくれたり、ダメなことも丁寧になんでダメなのか娘が納得するまで話してくれます。
あと良かったなと思うところは時間外保育が当日でもお願いできるのでよく利用しています。友達とのコミュニケーションを取るのが自閉症の子は苦手なのでそれを少しでも改善させたくて、時間外保育を利用してお友達と過ごす時間を多くしてます。そのせいなのか、幼稚園通い始めて聞き取れない発音だったのが格段に言葉が上達したり、クラスを超えてお友達がとても増えました。
良い園が見つかるといいですね!!
コメント