※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
お仕事

スキルアップを目指す方へ:持ち帰りの仕事や勉強時間の確保方法について教えてください。

管理職の方やスキルアップを目指している方、
持ち帰りの仕事や試験勉強・自己学習などの時間の確保はどうやってますか😢⁉️

今の職場でスキルアップを考えていて、資料作成や自己学習などが増えると思うのですが、勤務時間内では十分な時間が取れず持ち帰りになると思います😭

家事と仕事の時間を上手くやりくりしている方がいましたら、ぜひ参考にさせてください。

コメント

初めてのママリ

子供が1歳の時、子供と旦那が寝た23時から0時までを勉強時間にあてて資格をとりました。
昼寝もしない子だったので、仕事に復帰して、すべての家事を終えて、旦那も寝てからです。
旦那が起きてたらテレビを見るので集中して出来なかったので…
勉強しながら寝ることもよくありました笑

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます☺️
    やっぱり家事を終えて寝静まってからですよね…😔
    お子さんが1歳の頃と今とでは、仕事と子育ての両立の大変さは変わらないですか?

    • 2月16日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私は通勤も車なので家でするしかなかったです笑 電車通勤なら電車でもしてたと思います(^o^)👌
    3歳になったらかなり楽になったので、実際は今の方が勉強はできます!
    最近はお昼寝もなくなり、夜も21時には寝てくれるようになったので(^^)

    • 2月16日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    あと、朝早起きしてしたこともありましたが、全然はかどりませんでした笑 やっぱり朝は家事をしてしまいます!

    • 2月16日
  • さくら

    さくら

    私も車通勤なので通勤時間の有効活用ができなくて😭
    3歳過ぎたら楽になったのですね😳✨
    あと1〜2年待ってから目指そうと考えてみます☺️✨

    • 2月16日
はじめてのママリ

資格取得しようと思ってますが、なかなか勉強する時間が取れないのが現実です😢

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます☺️
    1日24時間では足りないですよね😭💦

    • 2月16日
りる

資格試験時の話になりますが昼の休憩時間や通勤中の時間を充てて夜は子供とそのまま寝てそのかわり朝普段より早く起きて1時間勉強…。
土日も夫が見てくれるなら1〜2時間集中して勉強、そのあとは家族の時間。

と割り切ってます💦💦

気になったことやポイントは付箋貼っておいて次の日調べたり解いたりして覚えたら付箋とって別の振り返り用のノートに貼り付けておく…とか
やってました。

後どうしても必要な場合じゃない時は疲れた時は眠かったりするのでもう潔く諦めて、体力の回復を優先してました。試験日当日に体調不良が1番良くないので💦

  • さくら

    さくら

    コメントありがとうございます☺️
    隙間時間や協力を得て上手く時間を作るしかないですよね😢💦

    • 2月16日