

退会ユーザー
必要になってくるとは思います。
が、会話が出来ないと意味ないので、
やるならネイティブスピーカーの英会話とかの方がいいと個人的には思います。
というか、小さいうちから週一とかで習うより、
小学生、中学生、高校生とかになって1年くらい留学させた方ができるようになると思います😂
幼少期はおうちで英語に興味を持たせるくらいがいいのかなと🤔
英検、正直意味ないです笑
中学で準2とりましたけど、全然😂
私自身超短期留学して、
クラスがWebテストの出来順で決まるのですが、
外国人の子に、
日本の子は文法とかの勉強は出来るのに
会話は下手ね と言われてしまいました😂笑
(その子は私より全然下のクラスなのに会話は凄かったです笑)

退会ユーザー
話せないよりは話せた方が可能性は広がるかなとは思いますが、私はそこまで幼児期の英語教育を重要視してません。
語学は興味を持って取り組まないと上達しませんし、子供が興味を持ってないとお金をドブに捨てるようなものです。
これから成長していく中で興味は次々と変わると思いますし…
英語は3歳までに…とよく聞きますが、それは発音の問題であって、LとRの区別がつかなくてもコミュニケーション上困ることは少ないと感じています。大人になってから勉強しても遅くないと思ってます。

miffy
英語に慣れる機会があるのはいいけれど、たくさんお金使わなくてもいいと思ってます!活用できないと無駄になりますし💦
我が家娘は、youtubeで英語の歌覚えたり、お風呂ポスターで単語言えたりします。英語は周波数が違っているので、聞き取れる周波数を広げるために外国語聞かせるのはいいと思います!
英検や、TOEICは、努力次第でとれるし、翻訳機の精度も技術が進歩しています👌
子供が習いたいって言うようになってからでも遅くないと思います☺️

Kママ
何を目標にするかで変わると思います。何となく必要だと思って流されるだけなら、無駄になる確率が高いと思います。
英語の世界を広げてあげようとしてる家庭なら、英語は今後、必要となってくるでしょうし、中学生からスタートするって家庭なら中学生から英語が必要になるのかと思います 笑
英検の話も英検を目標にしてる家庭の中なら英検準二級は小学校前に取る家庭もありますし中学生まで行けば目指してるくらい英語に関心があるなら、その中では取る子も多いと思います。
ただ全く英語に関心がない、または英語に価値を感じてない人の子供の中で考えるなら、ほぼいないでしょう。
一つ言えるのは、早期でスタートしてる人の話を基準にしたほうがよいとは個人的に思います。
話してる論点が的外れな場合が多いので汗
早期でスタートすると耳が良くなるだけとか、あとからでも追いつけるとか、良く聞く話ですがコミュニケーションツールなので、早くから英語の世界を広げた状態で得られる価値観や、経験が抜けてるんですよね…。
取り組んでないと話せる、話せないくらいの視点でしか考えられないので、表に出てない価値があるかわからないので、残念なんですよね…。

はじめてのママリ🔰
今まで以上にというのは…
小学校で教科としての成績が付く
中学ではイングリッシュオンリーでの授業になる
やってる子とやってない子の差が付きやすい教科だと思います。
あとは、英語は話せるまではないけどコミュニケーションツールとして解って当たり前の時代ですよね。
昇格試験にもTOEICの点数がついて回る大手も多いです。
私たちの世代とは異なってくる点では必要になってくると思いますよ。AIで対応できるものとはまた別物だと考えています。
生活のバランスが崩れない程度でそれ相応の対応はした方が良いと思います。
-
なつ
そうなんですね、、、
TOEICが採用条件の所とか今後ふえそうですもんね…
参考になります、ありがとうございます😌!- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ💦わたしも最近いろいろ考えていたところでした!TOEICが採用条件増えそうですよね。大学受験もスピーキングヒアリングの項目も入ってくるきがします💦わたしも楽しく取り入れたいです^_^
- 2月17日
コメント