
コメント

ママリ
Ya-moeさんはどれに値しますか??

3児ママ
ここだけを読むとよくわからないので明日の朝一に内定した保育園に電話して聞くか認可なら区役所に電話して聞くのが確実ですよ(^◇^;)
期日もあまりないので急いだ方がいいかなとおもいます。
-
Ya-moe
市役所の電話ってめちゃくちゃ混み合いますよね💦
さっきやっと電話繋がりました😫!!笑
ややこしいですけど解決して一安心です!
ありがとうございます🙇♀️- 2月17日

そらん
お子さんが中学生以下の子しかいなければ不要なはずですよー。
私も分からなくてたくさん読みましたが、別なところに書いていました。
-
そらん
A3で半分に折ってあるものの、3ページです(^^)
- 2月17日
-
Ya-moe
わかりやすいくありがとうございます🙇♀️💦
すごく助かります😭!!- 2月17日
Ya-moe
多分なんですけどこれかな?って思ってるんですが
文章の意味が全然わからなくて💦
ママリ
軽減申立書と平成30年度分の源泉徴収票または確定申告書と書いてるので軽減申立書と源泉徴収票か確定申告書があれば大丈夫って意味だと思います💦
確定申告書は確定申告書しないとないので、働いてれば源泉徴収票があると思うのであれば大丈夫ですよ😊
Ya-moe
軽減申立書ってどうゆう意味なんでしょうか?
今年の4月に兄弟2人揃って登園なんですけどそれでも当てはまりますか?
質問ばかりすみません💦
そらん
これについても回答します(^^)
多子軽減についての軽減申し立てということなら、二人目からは保育料が半額になったり、というのがあり、それを適用するための申立書です。
下のコメントで写真を載せてるところの同じページの下の方に②保育料の多子軽減措置についてというところがあって、そこに書いてますよ(^^)これもまたややこしい書き方ですが。。。
あちこちに分けて書いたり、こっちには書いてあるのにあっちにはないとか、すごく、わかりづらい書類ですよね😫💦
Ya-moe
自分が無知なだけだと思うのですがほんまにややこしいですね💦
わかりやすい回答ありがとうございました😭👍