
産後の手伝いに実母が来る予定ですが、マスクをしていないし、中国人が多い地域で働いています。ワンオペ育児で不安があります。どうすればいいでしょうか?
みなさんなら手伝ってもらいますか?
23歳の臨月初産婦です。産まれたら実母に1週間ほど手伝いにきてもらう予定です。実父と縁切っているため里帰りはしません、義実家は遠方です。
実母なのですがマスクが嫌いで今までおそらくしていない上に
中国人が多くいる地域で働いています。
現在は特に症状などないですが、産まれたら本当に手伝いにきてもらうべきか迷っています。
新生児にうつるのが本当に怖いです。
旦那は協力的ですが普通に平日は23時ごろまで仕事です
ワンオペは無謀でしょうか?
18歳から経済面含め自立して1人で生活していたのですが、産後は状況違うと思うので多少の不安はあります。。
退院直後からワンオペで育てていた方いらっしゃいますか?
気合いで乗り切れるなら乗り切りたいのですが…
- はじめてのママリ🔰 (5歳1ヶ月)
コメント

M
私は19歳の時、新生児と2人で1ヶ月ほど頑張りました...
夫が出産して退院したその日から1ヶ月出張で、特に里帰りもせずに1人で頑張りました。
Amazonと出前館のおかげでなんとか生きれました(笑)

りん
家事の手を抜くことが出来て
旦那さんも理解てくれる方なら
全然大丈夫だと思います☺️
ただ精神的に喋れない赤ちゃんと
ずーっと2人きりだと気持ちが
滅入ってくるので😂電話する友達や
近くの保健師さんなどは頼っても
いいと思います!
あと近くに助産院などあれば
産後入院みたいにしばらく面倒見て
くれるとこもありますよ☺️
知り合いが使ってましたが
すごい良かった!と言ってました!
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!たしかに、最近産んだ友達がよく電話してくるので
私も同じようにしようかと思います😂
産後ケア施設ですよね?利用検討していましたが、今回は感染が怖いので…
見送ることにしました🤣- 2月16日

♡
基本的に赤ちゃんは
3か月ごろまで免疫力があるので
移らない可能性が高いです。
ワンオペで5人目ですが
里帰り、来る人なし。
1人なんて余裕ですょ😁💕
-
♡
ちなみに1人目の時は18で同じです🌟
- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
救急病院のICUで働いてるので、かわいそうな赤ちゃん・子供たくさん見てきました…自分が妊娠すると、他人事とは思えなすぎます😭😭
ワンオペで5人は凄すぎます😭✨
やろうと思えばできますね!ひとりで育てるの検討します!- 2月16日

あちゅら
私なら手伝ってもらいます!といいたいとこですが、、
確かに今のこの状況でのコロナウイルス怖すぎますよね。
手伝いに来てもらう前に検査を受けてくれたりはしないですかね。
症状がないと検査出来ないですかね(;_;)
新生児にうつってしまうことだけは避けたいので、確実に陰性でなければちょっと怖いですね。
ただ、私の経験談ですが
ワンオペかなりキツいと思います。
私の場合、夫は夜21時くらいの帰宅
実母が夕方にきてご飯を作ってくれる状況でしたが、それでも辛かった。
ましてや初産。初めての育児は想像以上に大変で、産後のホルモンバランスで不安になったりすることもあります。
なので、もしワンオペを選択するなら、旦那さんに会社を少しの間休んでもらうのが1番いいと思います。
それが無理なら、あなたの身体のため、赤ちゃんの為にも掃除や洗濯は旦那さんが休みの日にまとめてやってもらい、料理も宅配のものにしてとことん家事は休んでください!
頑張り屋さんのようなので、とても心配です!
-
はじめてのママリ🔰
普段とも災害時とも違う状況になってしまい、参ってます…😂
実母の次は義母が手伝いに来る予定だったのですがそれもどうしたものか…って感じで( ; ; )
やはり、相当な覚悟ないとワンオペきついですよね。
気分的なところは余裕なのですが悪阻が酷すぎて身の回りのことができなかったので
体力的なところを考えると
迷いどころです…- 2月16日

退会ユーザー
多分大丈夫か大丈夫じゃないかは赤ちゃんと産後の回復次第です💦
みんながみんな同じ出産ではないので出産次第でかなり身体がきつい方もいますし💦
かといっても赤ちゃんがずっと泣いてる子だと体調は良くても精神的にきつくなりますし😢
うちの息子は新生児のときはずっと寝てる子で、私自身も出産直後から円座クッションもいらず元気だったので里帰りもせずに退院直後から一人で全部こなしてました!
入院中の回復をみて判断されても遅くない気もします!
私なら子供が一番大切なのできてもらわないかもです😣
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、産んでみないと分からないですよね…
個人差あるものですもんね😨
退院後から1人でこなしてたなんて凄すぎます!
当たり前ですが、その状態でも家事育児両立は大変ですよね?😭
入院中に判断する手がありましたね!!
実母に相談してみます、ありがとうございます!- 2月16日
-
退会ユーザー
出血の量とか、裂け具合で結構かわるかもです🤔
入院中の授乳室でも歩くのもやっとの人もいれば、点滴みたいなの押してる方もいました😣
私の息子は新生児期はほぼ起きたことなかったので大丈夫でしたよ😂
実母からそんな寝る子ならたすけいらないわ!って言われました(笑)
世界中の女性がやってることなんでできないことはないですよ✨
なんやかんや言って生まれてしまえば可愛すぎて身体が勝手に動きますから😂
私もそうでした😂❤️
お互い頑張りましょう❤️- 2月16日

莉菜
私は2人共里帰りしてませんよ😝
しない方が楽でした(^ν^)
-
莉菜
手伝いに来てたこともないです!
- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか!
体調見て、気合いでひとりで乗り切る方向で考えようかな?と思っています😭- 2月16日
-
莉菜
今時なんでも携帯なんで
わからないことがあれば
すぐ、携帯で調べたり聞いたり
病院行ったりしてました😊
ママさんの体調次第ですよね。
無理なさらずほんまに
しんどい時はお母さん頼っても良いと思いますよ😽
感染は怖いですけどね💦
頑張ってください(^ν^)- 2月16日
はじめてのママリ🔰
すごい!19の時ですか〜!!
今回は宅配すら怖いですよね( ; ; )けどウロウロするよりはマシか…
Amazon様様ですね😂✨