
夫婦共に収入上昇見込み、子供2〜3人、5000万の住宅ローンを組む予定。無謀でしょうか?ママリの意見に不安。借りる決定済み。
5000万の住宅ローンを組む予定にしています。
家計状況ですが、
夫婦共に地方公務員、収入は年々上がっていきます。
今は、26歳と27歳で年収約1100万です。
数十年後には、1500〜1600万ぐらいまで上がるとおもいます。
(職場の上司や先輩から教えてもらいました)
育休も長くとる予定はありません。
子供は2ー3人の予定です。
客観的にみて、
無謀でしょうか??
ママリの質問とか見ていると、
結構厳しい意見も多いので怖くなってます。
完全にびびってます。笑
この額で借りることはほぼほぼ決定しているので、
私なら借りないとかいう批判はいりません(>_<)
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

いちごちゃん
まだ若いし、5倍なら全然余裕だと思います。

退会ユーザー
夫が公務員、私が医療職で昨年マイホーム建てました。子供3人居て3400万のローンです。
2人とも昇給はしますがその辺りは期待せずこの額にしています。公務員の昇給額や退職金どんどん減っているし今の上司と同じ額がこの先ずっともらえる可能性は低いかなと思ってます…
世帯年収も同じくらいですが子供3人を奨学金無しで大学に出すのは本当大変だと思っています。1人あたり1000万は大学入学時に用意する予定ですが、住宅ローンや修繕費など考えたら3000万以内にしたかったなと思ってます…
もう5000万と決まっていらっしゃるならかなりの覚悟で今後生活していく必要があるのかなと感じました。頑張ってください。
-
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます!
確かに、公務員は安定ですが、経済状況や政治家の一声で変わること考えるとなかなか怖いです。
そうなんです、、もう決まってしまっていて😭
土地柄、これくらいの価格になってしまうことも多くて、、
いざとなるとすごく不安になりました😭😭
頑張るしかないですね😭
ありがとうございます!!!- 2月16日
-
退会ユーザー
土地が高いという事は都会にお住まいなんですかね?
ウチは1000万有れば土地が買える田舎町に住んでおり小中も公立でお受験などもありません。習い事も周りにない地域。
都会にお住まいだと塾や習い事も力を入れる家庭が多いし物価も高く、この先子供にかかるお金が大学資金以外にもかなりかかるのではないかと思います。
その辺りも考えたら3人は厳しいかなと。やはり子供は2人で限界ではないでしょうか。
ちなみにウチは土地ありだったので建物のみでマイホーム建てています。土地無しだったら金銭的にマイホーム諦めて同居続けていたと思います…- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
都会より少し離れてはいるんですけど、離れている街の中でも都会の方でして、、うまく言えませんが😭
わたしも以前、今後のお金を試算したら、子供3人となるとキツキツの生活になるのでそれは避けたいなって思っていました。。
旦那さんが3人欲しいって言ってるので、視野には入れているんですけど、現実考えると2人がいいんじゃないかな、、と。
こうやって他の方に言ってもらえて、改めて考える機会ができました😭✨
土地があるのはすごくありがたいですよね😭😭- 2月16日

ひまわりママ
その年収で、今度 上がるのであれば大丈夫じゃないでしょうか??
キュキュットさんが退職せずに勤務を続けられるなら 過剰な心配は不要かなと。
本当に羨ましいです💓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
年齢と勤務年数に比例して給与は上がっていきます。
実際どこまで上がるかわかりませんが、上がることは確実です😭✨
健康に元気に仕事頑張るしかないですね。。笑- 2月15日

退会ユーザー
子供2人までなら、少し節約必要だとは思いますけどいけると思います!
1500万になるのが数十年後だと、第三子はかなり厳しい印象です💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
浪費しなかったら大丈夫ですかね😭
はい、40歳代になった上司が年収700超えたっていってたので、長女が高校生になったくらいで1500万のるかのらないかくらいだと思います😭
なので、私も三人目はちょっと厳しいかなって思ってました。笑
率直な意見ありがとうございます。
旦那さんが3人ほしいって言ってまして....笑- 2月15日

ままり
子ども3人だとちょっと厳しいかと思います。
上司さんのときと現在とでは経済状況も違うので…今の収入で検討された方が安全かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
わたしも3人目はちょっと厳しいかな?と思っていました、、😂
意見してくださりありがとうございます。
年功序列なので、勤務年数と年齢で比例して号級が決まってるので、収入があがることは間違いないです。
ただどこまであがるかはやはり想像できないので、ないものとして考えた方がいいですね😭- 2月15日

ママリ
奨学金を借りれない年収ですよね💦
なのでちゃんとしっかり貯めないとダメみたいです😭💦
若いので大丈夫だと思いますが例えば子供が病気でキュキュットさんが働けない可能性も考えて
旦那さんの年収で組むと生活がスムーズにいく気がします✨
-
はじめてのママリ🔰
え🙄!
奨学金に、有利子と無利子があるのは知ってたんですけど、借りられないというのは初めて聞きました、、、
それはしっかり貯めないとダメですね。
そうですよね、福利厚生はしっかりしてると言えど、なにがあるかわからないので怖いです。
ありがとうございます😭- 2月15日
-
ママリ
私も知らなくて最近知りました😭💦
有利子でも借りれない年収でした😱😱
銀行とかのローンとかになるんですかね…😔
子供の介護って話も聞くので難しいですよね😢- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
それは知ってといてよかったです。
わたしが奨学金で大学に行ったので、子供にも最悪、奨学金借りてもらおうと思ってたので😂笑
えらいこっちゃです😭笑- 2月15日

退会ユーザー
年収はご主人と奥さんで半々くらいという感じでしょうか?
小さい子どもが2,3人いても働き方を出産前と同じ様に働けて、収入も変わりないならいいと思いますが、そうでないならちょっと怖いなと感じました💦
あとは世帯年収1100万で5000万ローン、お子さん3人だと節約生活になりそうです😭
-
はじめてのママリ🔰
はい!!ちょーど半々くらいで、わたしの方が少し高いくらいです。
年功序列で勤務年数と年齢に比例して、給与があがることは確実です。
でも、勤務形態でもらえる額が変わる部分もあるので、怖いというのが本音です。。
子供はやっぱり2人ですね....笑
主人が3人希望なんです.....- 2月15日

さや
その年齢で年収1100万円もあるんですか!?すごいですねー!
私はローンも子ども三人も大丈夫じゃないかと思います。
ただ、うちも公務員夫婦ですが、なかなか年収あがりません😅
投資などされて、今あるお金を増やす試みは必要かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
年収だけみたら結構もりってるなーとは思うんですけど、二馬力公務員なのでボーナスで結構数字伸ばしてます😭
なので毎月の手取りだけ見ると、そこまでなんですよぉ〜💦
公務員、安定は安定ですけど、経済状況、それこそ政治家の一声で給料額が左右されることもあるのでやっぱり怖いですよね。
ありがとうございます。
今積み立てニーサ始めようかと思ってるので、勉強してみます!!!- 2月16日

はじめてのママリ🔰
うちの実家の話ですが、注文住宅で世帯年収600万で兄弟4人で大学まで出してもらったので年収それだけあれば全然大丈夫じゃないか!と思っちゃいます💦
贅沢は小さい時からしなかったですし、もしかしたら母が陰で節約や努力してたのかもしれませんが😌
ただ、ローンは旦那さん名義で借りれる額にした方が良いかと^_^子育て、何があるか分からないので、これから奥さんが働けなくなる場合も考えてです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね😭わたしの親も、母専業主婦、父消防士で子供3人、姉とわたしを大学まで出させてくれました、、、
自分が親になると、親ってすごいなって痛感しますよね、、
お金の使い方見直して、堅実にやっていけば大丈夫ですかね😭- 2月16日

さら
自治体の給料表をネットで調べられないですか?
号泣ごとに金額のってました😋
-
はじめてのママリ🔰
そんなのもあるんですね!調べてみます!
ありがとうございます!- 2月16日

のん
地方公務員は、全然年功序列じゃないですよ😂
10年前とは全然違います💦
大きな災害あると減給されますしね💦
1100万で考えた方が絶対にいいです。そもそも公務員の年功序列をやめるのは国の方針なのでどんどんなくなりますよ。
それとは別に、借入額自体は共働き続ける限りは大丈夫ですが、子どもが増えて時短したり退職、育休したりすることを考えて夫のみの給与で考えた方が安全です。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🙄
公務員は経済状況で変わりますもんね、、
業種にもよると思いますが😭
今後何があるかわからないので、背伸びはやめた方がいいですね😂
ありがとうございます!- 2月16日
-
のん
旦那さんの年収の7倍くらいにしてはいかがですか?
そんなに土地が高いのですか?
それとも相当いい立地の土地にしている?高い建物を建てようとしている??- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうしておいたらよかったんですけど、旦那さんが1人親一人っ子だったりを考慮して、旦那さんの実家の近くに住むことになったんです😂将来的に一緒に住むってなってもいいように、ちょっと大きめにはしてますね😂🙏
- 2月16日
-
のん
その時は、両親にお金出してもらって増築でいいんじゃないですか?
- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
お金出してもらえるほどお金ないと思いますね、少しの負担とかなら大丈夫かもしれませんが😂
それも考えて、坪数下げてもらおうと思ってHMに頼んだんですけど、補助金の申請したりなんやらしないといけなくて、期限間に合わないから変更できなくなってしまって😂
坪数下げたかったんですけど、もう頑張るしかない方向に行ってしまいましたm(__)m- 2月16日
-
のん
同居するまでの維持費考えると微妙ですよね😂
同居する時に、身体障害あるかもしれないのでリフォーム必要なら増築と同時だとめっちゃ安いので💦
一坪100万くらいあれば増築できます。
外構後回しとかにしてとりあえずは金額抑える方向ですかね😥- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
もっとしっかり考えてから踏み切ればよかったんですけど、いいタイミングで売地が出てきたので😭
リフォームしないといけないならあとから増築でよかったやん!ってなりそうです....
借入額も、最終的に変えられる?みたいなので、地盤改良する必要ないこと祈って、うまく減額&100万でも貯蓄から出して、4700万くらいには抑えたいです😭😭- 2月16日

退会ユーザー
うちも5000万の住宅ローン組む予定でしたが、🙌頭金入れたのでローン組んだのは4500万です😄私の単独ローンです😄
ペアローンで組まれる感じですか?
子ども3人はキツそうですね😂うちも年収同じくらいで(うちも年々あがります!)2人にしておこうって話してます😄旅行とかも年に1回か2回は行きたいですしね🤣しかもキュキュットさん夫婦と違って60まで続けられるかどうかわからない仕事なので😂
というか奨学金借りれない可能性あるの他の方の回答で初めて知りました😂
-
はじめてのママリ🔰
ペアローンなんです😭
頭金入れたかったんですけど、恥ずかしながらあまり貯金がないもので😭あとから借入額変えれるらしいので、ちょっとでも減額できて、貯金も大丈夫そうなら4700万くらいにはしたいなって思ってます😭涙
子供は2人にします笑
旦那さんが3人欲しがってるんですよ😂
奨学金は本当にびっくりしました、、笑- 2月16日
-
退会ユーザー
ペアローンだと金利が2倍になりますよね😭私は長谷工の販売者の方に単独ローン組めるなら単独の方がいいですよって言われてそうしました👍🏻旦那もそれなりに年収あるのですが過去の債務整理から5年たってなくて😑私でやってみたらまさかの通ったので今回は私が組みましたが数年後旦那単独に組み替える予定です🙌
頑張って繰り上げ返済していこうと思ってます👍🏻笑
旦那さんが欲しがってるんですね!もっと少ない収入で3人いる友達もいますがカツカツそうです😂- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😭2倍は知らなかったです、、、
銀行行った時から、2人とも公務員だしって感じで、ペアローンの話しかされませんでした笑
旦那さんが直感で物事考える人で、
上司や先輩で、奥さんが専業主婦、子供3人、貯金もあります!みたいな人が結構いるんで、自分もいけるだろうって考えちゃうタイプなんです😂笑
今のローンやったら3人はきついって言い聞かせます。笑- 2月16日
-
退会ユーザー
2倍というかそれぞれの借入に金利がかかるって感じですね🙌
多分そういう人たちってローンとか抑えてるか相当無理してるかかもしれませんね😂わからないですが😂
旦那さん納得してくれるといいですね😌- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
連帯債務で私は名前だけなんです😂旦那さんの口座から全額引き落としなので、金利はおそらく旦那さんだけです😂
そうなんですよね!状況が違うやんって思ってます。笑
なんとか言ってみます!
子供に不自由させたくないので😭- 2月16日

退会ユーザー
同じく5000万以上のローン組んでますが収入みると返済大変そうなイメージです😣
子供は2人が現実的かなーと思います😊
でも組むこと決まってるなら頑張るしかないですね😊❤️
-
はじめてのママリ🔰
子供はやはり2人ですね、、、
もう頑張るしかないです😭🙏
大変そうなイメージということですが、差し支えなければですが、ぷりんさんの年収はどれくらいなんですかね???😭
同じローン額の方の状況とか知りたくて...- 2月16日
-
退会ユーザー
旦那の去年の年収で通してますが1500です😶
今年からは倍になります🐱
いまペアローン増えてるけど基本は旦那さんのみで組める額がいいとハウスメーカー、私の友達のFPにも言われました🥺- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
1500の倍になったらすごいですね🙄🙄!!
やっぱりちょっと張り切りすぎました、反省中です、、、😭
減額頑張ります。
そうですよね〜〜
わたしも一応FPにみてもらったんですけど、旦那さんだけの方がいいとは言われなかったです😠笑
公務員やし、2人で借りれます!って感じでした笑笑- 2月16日
-
退会ユーザー
倍になるとその分税金取られますが😢
払える額と借りる額は違うので、まだ間に合うなら減額してもいいかもしれません😣
土地込みの価格ならこれ以上下げるのは難しいかもしれませんが😭💦
ハウスメーカーのFPさんですかね?😭となると旦那さんだけだと通らなさそうだと2人で押してきますよ🐱- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
本当に税金高すぎますよね😭
融資は5000万なんですが、最終の払込のときにお金が余ったら銀行に返すシステムなのでなんとか減額頑張ってみます😭
4800万くらいなら下げれると思います。
職場が提携している保険屋のFPです😂- 2月16日
-
退会ユーザー
税金高いですよね😓
そう言うシステムあるんですね🐱減額頑張って少しでも保証金とか少なくしたほうがいいかと思います😔🙏
職場のFPさんなんですね🤦♀️それだとお二人同じ公務員だと当然のように2人のペアローンで言ってくるかもです😢結局1人あたり550万だと旦那さんのみで5000万は組めないからだと思います😢
両方の親から援助は受けられないですか??いま住宅購入に関する生前贈与額が3000万まで贈与税かからない?ので使わない手はないです🐱- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😂減額分の保証料も返ってくるらしいので、頑張ります!
主人だけだったら3500万くらいだったと思います😭
親からの援助はありません。
主人一人っ子片親、私も末っ子で何かと学生時代にお金使ってくれてたんで、、、わがままは言えないです😂- 2月16日
-
退会ユーザー
そうなのですね😰それだと本当に2人での給料で支払いになると思うのでお体に気をつけて頑張ってください(*'ω'*)
私も27歳なので親近感わきました😭🙏- 2月16日
-
はじめてのママリ🔰
とりあいず補助金駆使して、貯めておいて控除終わったら繰上げ返済します😭
ありがとうございます。
同じ27歳なのにすごくしっかりしておられて、恥ずかしくなります😂笑- 2月16日
-
退会ユーザー
遅くなってしまいました💦
補助金だと住まい給付金ですかね?🥰年収合算なんですかね??🤔
全然です〜🤯インスタで結構調べたりしてます🤔- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
住まい給付金もですが、ZEH対応の家なので、環境省のグリーン化事業?みたいなものから補助金がもらえるらしいです😭💕
私もインスタ飛び回ってます笑
飛び回りすぎて色々迷子です笑笑- 2月17日
-
退会ユーザー
たしかZEHだとなにかもらえますよね🤗
住まい給付金は年収によると思うので調べた方がいいかもです😰もう調べてたらすみません😢🙏
インスタやっぱり見ますよね(*⁰▿⁰*)- 2月17日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そう言っていただけると安心します....
なんせ数字が大きいのでびびってしまって...